佐中ブログ
6/3 6月行事予定掲載
おそくなりましたが、6月の行事予定を掲載しました。今月は郡市中学総体が行われる予定です。全国的に新型コロナの感染者数がじわじわ増加してきています。熊本県でも定点把握値が上昇中です。がんばってきたことを精一杯ぶつけるためにも体調管理・予防には十分気をつけましょう。
5/31 学校だよりを掲載しました
学校だよりの最新号を掲載しました。本日各家庭へお子様を通じて配付しております。
5/27 明日5月28日(火)の登校について
今夜から明日の午前中にかけ、雨天の予報が出ており、特に明日午前6時から午前8時にかけては大雨が予想されています。
現段階では、明日は通常通りの登校とします。生徒には、明日は安全に留意して登校するように指導しています。
万が一、登校が困難な場合には自宅での待機をお願いします。その際は、必ず保護者様から学校に電話での連絡をお願いします。
【スクールバスについて】
通常通り運行されます。乗車しない場合は、運転手さんへの連絡をお願いします。
5/21 教科書展示会のご案内
お子様を通じて本日配付しております。来年度使用分について展示されますのでぜひご覧ください。
5/18 第78回体育大会
良い天気に恵まれ行われた体育大会、たくさんの方にご観覧いただきありがとうございました。総合優勝した白団のみんなおめでとう!青団もみんな輝いていました!これからも「躍動」を期待しています。
競技の部 優勝 白団
応援の部 優勝 白団
応援看板の部 優勝 青団
総合の部 優勝 白団
5/18 第78回体育大会は予定通り実施します。
第78回体育大会は予定通り実施します。気温が高くなる予報が出ていますのでご観覧の皆様も熱中症等には十分ご注意ください。
☆期日: 5月18日(土) 8:30開会、 12:15終了予定
☆場所: 佐敷中学校運動場
○体育大会にて撮影された動画、画像等については個人情報保護の観点から十分ご留意ください。
○シート等を使った場所取りせず、お子様の出場時間に合わせて観覧ください。
○駐車は、でこぽん第2駐車場(ナフコ側)、JAあしきた駐車場です。路上駐車はやめてください。
○トイレは運動場(野球場そば)と体育館をご利用ください。体育館フロアは開放しておりませんのでトイレのみの使用をお願いします。
○本部テント、選手テント内には入らないでください。
5/17 体育大会プログラム
体育大会のプログラムです。下のリンクより表示・ダウンロードできます。
5/17 第78回体育大会のご案内
☆期日: 5月18日(土) 8:30開会、 12:15終了予定
☆場所: 佐敷中学校運動場
☆振替休業日及び荒天時の変更
15日(水):振替休業日
◯予定通り実施できた場合
18日(土):体育大会
19日(日):休日
20日(月):通常授業(弁当持参)
◯順延の場合
18日(土):20日(月)の時間割で午前中授業(弁当なし)
19日(日):体育大会
20日(月):振替休業日
☆その他
・態度決定は午前5時45分です。その後、メールやブログで配信します。実施の時は学校から爆竹をあげます。
・地区テントは準備しません。シート等を使った場所取りはできません。お子様の出場時間に合わせてご観覧ください。
・駐車は、でこぽん第2駐車場(ナフコ側)、JAあしきた駐車場です。限りがありますので乗り合わせや自転車等での来校をお願いします。路上駐車はやめてください。
・トイレは運動場(野球場そば)と体育館をご利用ください。体育館フロアは開放しておりませんのでトイレのみの使用をお願いします。
・本部テント、選手テント内には入らないでください。
・水分補給や帽子の着用など、熱中症予防対策をお願いします。
5/11 PTA美化作業は中止します
明日5月12日(日)のPTA美化作業は、早朝から雨天の予報が出ているため中止といたします。
保護者の皆様、地域の皆様にはいろいろと事前の準備をしていただき、感謝申し上げます。
体育大会に向け、来週は練習と環境整備を両立してまいりたいと思います。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
5/10 学校便り掲載
令和6年度学校だより1号を掲載しました。
学校徴収金のお知らせ
本日、全生徒へ向けて「副教材費・PTA会費・学年費等の口座振替について」のプリントを配付しております。ホームページにもアップしましたので、ご覧ください。
5/8 生徒朝会(生活委員会)
本日の生徒朝会は生活委員より、学校生活をよりよく送るためにみんなで取り組むことについて発表がありました。
5/2 生徒総会
令和6年度の生徒会目標、各専門委員会の年間計画について説明、質疑応答を行いました。
1年生は入学して約1か月が経ちました。佐敷中生徒会の一員としてより良い学校となるように協力して頑張っていきましょう
体育大会のサブテーマの発表もしました。
5/1 グローバルジュニアドリーム事業について(お知らせ)
熊本県・熊本県教育委員会・熊本県青少年育成県民会議を主催として募集がきています。
参加申込をされるところは、【5月7日(火)午前中】までに申込に必要なものをご準備のうえ、担任までお渡しください。校長承認後にお子様にお返しします。
申込については、希望する保護者様から郵送または持参での提出をお願いします。申込締切日が5月9日(木)となっていますので、ご注意ください。
4/26 5月行事予定掲載
5月の行事予定を掲載しました。
4/24 生徒集会
学習文化委員会による発表がありました。学習において、みんなで取り組んでいくこと、各教科担当の先生にについて生徒みんなに呼びかけていました。
4/23 カンボジアの体験談
2年生では、春休みにカンボジアに行ってきた生徒がその体験談をみんなに話してくれました。
カンボジアについて、観光地の詳細や飲食物の感想、カンボジアの学校の人達との交流体験談など、様々なことを話してくれました。
カンボジアで撮ってきた写真を使いながらとても詳しく説明したり、途中クイズ形式にしたり、カンボジアから買ってきたものを紹介したりしながらとてもわかりやすくみんなに伝えてくれました。
4/11 学校生活ガイダンス
新1年生を含め、新学期からの学校生活をスムーズにはじめるためにガイダンスを行いました。生活、学習、安全、環境美化について説明がありました。各分野とも生徒会専門委員長が説明してくれました。
4/8 入学式(4/9)について
在校生により入学式会場準備、1年生の教室の飾り付けを終え、入学式の準備を整えました。
受付 12:30~12:50 保護者の方は体育館へ、新入生は各教室へ
学活 12:50~13:10
新入生入場 13:25
開式 13:30
新入生オリエンテーション 15:00~15:30
【連絡事項】
・新入生のみなさんは、1年教室(3階)へ生徒昇降口から上がってください。
・保護者の方は受付を済ませ、式場(体育館)に入ってください。
・お車でお越しの際は、天候にかかわらず、本校運動場に駐車してください。学校前の道路への駐車は警察より注意を受けていますので、駐車されないようにお願いします。
・急病等、やむを得ない理由で出席できない場合は、ご連絡ください。
・入学通知書が未提出の場合は受付でご提出ください。
・入学式当日の帰りのスクールバスはありませんので、各家庭での送迎をお願いします。
4/8 新入生登校日
入学式を明日に控え、入場のリハーサルや式内での動きなどについて確認しました。また、生徒会執行部・役員を中心にガイダンスを行いました。スクールバスを利用する生徒には運行計画を渡していますので確認してください。
4/8 就任式・始業式・担任発表
就任式を行いました。本年度は新たに5名の先生方が佐敷中学校に勤務されます。一人ずつ挨拶がありました。
始業式 校長式辞では、「自ら考えて動くこと」、「自ら学ぶこと」、「自ら学び続けること」についての話がありました。
担任発表 さて、予想はあたったでしょうか?
佐敷中学校がより良い学校となるように生徒、職員ともにがんばっていきます。本年度もどうぞ宜しくお願いしたします。
4/8 学級発表
7:30頃に名簿を貼り出しました。自分の学級、番号を確認して新年度スタートです。
4/3 4月行事予定
令和6年度もよろしくお願いします。4月の行事予定を掲載しました。主なもので8日始業式、9日入学式、11日~学力検査、18日全国学力調査(3年)、18日~家庭訪問、20日授業参観・懇談会・PTA総会・・・とたくさんの行事があります。詳細はリンクよりご覧ください。
3/27 退任式(3/28追記)
本日、定期異動により6名の職員が退任することになりました。在任中は公私にわたりご支援とご協力をいただき、ありがとうございました。
6名の先生方佐敷中勤務おつかれさまでした。転任地でのご活躍を祈念しています。
光山 忠 校長(在任2年) → 芦北町立田浦中学校へ
竹若美千代 教諭(在任8年) → 水俣市立水俣第一中学校へ
久保田義久 教諭(在任2年) → 八代市立鏡中学校へ
中川 麻央 事務職員(在任3年) → 教育庁教育総務局学校人事課へ
靏 恵子 養護教諭(在任3年) → 南関町立南関第三小学校へ
和田 智美 生徒支援員(在任7年) → 芦北町立田浦中学校へ
3/22 学校便り掲載
学校便りの最新号を掲載しました。1・2年生の家庭にはお子さまを通じて配付しております。
3/22 修了式
はじめに表彰を行いました。バレーボール部、バドミントン部、人権作文についてでした。
学年、生徒会執行部の各代表が今学期(年間)の振り返りと来年度の抱負を述べてくれました。新入生を迎える上級生として頼もしく思いました。
修了証授与。各クラスの代表に修了証が渡されました。
校長式辞。万事徹底、当たり前のことが当たり前にできる人であってほしい。佐中プライドを持って。相手に届く挨拶を。これらの話がありました。
最後にALTのシーブルック先生が退任となり生徒代表からメッセージを送りました。
3/19 学校だより更新
学校だよりのページに最新号を載せました。
3/15 北里柴三郎記念イヤー講演会(お知らせ)
第77回卒業証書授与式
ご卒業おめでとうございます。61名の人生に幸あれ!!
3/8 卒業証書授与式(案内)
令和5年卒業証書授与式は10日(日)9:30開式予定です。本日在校生で準備を整えました。午前9時15分迄に受付・着席をお願いします。
◯ 上履きは各自でご持参ください。
◯ 運動場を駐車場とします。天候不良により変更する場合は連絡メールでお知らせします。
2/22 3月行事予定掲載
3月の行事予定を掲載しました。本年度最後の月となりました。卒業式は10日(日)に予定しています。その翌日は振替休業日です。また、3月は日課を短縮して4時間授業としている日があります。12日(火)は3時間授業(給食なし)を予定しています。
2/19 学校だより更新
学校だよりの最新号を載せました。本日各家庭には配付しております。
2/6 生徒総会
本日、5・6校時に生徒総会を行いました。新生徒会役員となった二年生と一年生が堂々とした態度で説明や質問に対応していました。承認された各計画に基づいて佐敷中学校がよりよくなるようにみんなで協力して取り組んでほしいと思います。三年生は佐敷中学校での生活もあと残りわずかです。これからは二年生が中心となって活躍してくれることを期待しています。
1/25 2月行事予定掲載
2月の行事予定を掲載しました。2月の水曜日は4時間授業(給食あり)となります。
1/15 家庭学習ブラッシュアッププロジェクト
3学期が始まり2週間目に入りましたが、家庭での学習の様子はいかがでしょうか。どのように学習を進めるとよいのか悩むこともあると思います。今回、熊本市立秋津小学校の家庭学習の取組を動画で紹介します。配信期間は1月20日(土)から27日(土)までとなっていますので、ぜひ、ご視聴ください。
1/12 学校便り掲載
学校便りの最新号を掲載しました。各家庭には本日配付しています。
1/10 3学期始業式
3学期の始業式がありました。
3年生にとっては中学校最後の学期、1・2年生にとっては次の学年の準備の学期です。充実した日々を送ることができるようにがんばってほしいです。
12/25 冬のリーダー研修会
冬休み初日、冬のリーダー研修会が行われました。
【研修①】
「研修を行うにあたって」今崎先生
【研修②】
「模範となる身だしなみ・挨拶・返事・号令等」福山先生
【研修③】
「新生徒会役員に期待する学校づくり」校長先生
【研修④⑤】
「生徒会執行部・各委員会の年間目標」
今日一日の研修を通して、リーダーとしての自覚や在り方、周りとの協力、自分の役割等を学びました。
佐敷中をさらに良くするために、今日から新しいリーダーとして動き始めました。
12/24 1月行事予定更新
1月の行事予定を掲載しました。
12/22 教育広報誌「ばとん・ぱす」最新号
12/22 終業式
2学期も佐敷中学校の教育活動にご協力いただきまして、ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
12/2 3年生PTA行事 合格祈願 (諏訪神社にて)
12/21 校内マラソン大会
小雨が時折降る中での開催となりました。沿道での応援、交通整理ありがとうございました。
12/19 学校便り掲載
学校便り「けやき」の第7号を掲載しました。各家庭には本日配付しております。
修学旅行18 新八代駅出発
新八代駅出発しました。
添乗員さん3日間ありがとうございました。
修学旅行17 新神戸出発
新神戸駅を出発し、帰路につきました。
修学旅行16 USJ
USJ楽しんできました。
アトラクションにもみんなのれたようで、満足した表情で戻ってきした。
修学旅行15 ホテルでの一時
ホテルでの生徒の写真をご紹介します
修学旅行14最終日USJ出発
おはようございます。
最終日、宿舎を後にUSJへ出発しました。
最終日楽しんできます。
修学旅行13 2日目夕食
お風呂も早々に入り、さっぱりして夕食をいただきました。
ご飯をもりもり食べて元気が充電されました。
修学旅行12 2日目活動終了
班別自主活動も終わり、皆宿舎に無事もどりました。
残念ながら雨のため京都タワー見学は中止となってしまいましたが、ゆっくり休息して明日に備えたいと思います。
修学旅行も残すところあと1日となりました。
最後まで楽しんでいきます。
修学旅行11 班別自主活動
2日目も折り返しを迎えました。
どの班も活動計画にそって楽しんでいます。
修学旅行⑩建仁寺
建仁寺にて座禅体験し、班別自主活動になりました。
生徒の皆さん気をつけていってらっしゃい。
修学旅行⑨2日目スタート
おはようございます。
2日目スタートです。空手組も合流し、全員体調もよく朝食いただきました。
修学旅行⑧1日目夕食
宿舎で夕食をいただきました。
みんなしっかり食べて、片付けもしっかりとしてくれました。
これから入浴となります。
修学旅行⑦宿舎到着
無事宿舎到着しました。
修学旅行⑥奈良公園
奈良公園を出発し、宿舎へ向かっています。大仏を見学したあと鹿とも楽しい時間を過ごしました。
修学旅行⑤薬師寺
薬師寺を参拝しました。
国宝をたくさん見学することができました。
お坊さんの説法も面白く、みんな笑ってお話を聞いていました。
修学旅行④新大阪駅到着
新大阪駅到着しました。
バスに乗車し、奈良へ移動します。
生徒は大阪の街並みに興奮の様子です
修学旅行③1日目昼食
広島を通過しました。
ちょっと早めの昼食をいただいています。
修学旅行②新幹線乗車
新八代を出発しました。
修学旅行①修学旅行出発!
12月10日
2年生修学旅行へ出発です。
あとから合流の生徒もいますが、全員揃っての出発となりました。
気をつけて行ってきます。
11/22 集団宿泊⑯
さきほど、学校に到着し、解散式を行っています。
この後、各自で下校します。
2日間、素晴らしい行動、成長が見られました。
有意義な集団宿泊となりました。
11/22 集団宿泊⑮
今、退所のつどいを行っています。
生徒を代表して、お礼の言葉を発表し、みんなで感謝の気持ちを伝えました。
この後、バスで学校へ向かって学校で解散式を行います。
11/22 集団宿泊⑭
集団宿泊の最後の活動は、マイ箸づくりをしました。
個性たっぷりのマイ箸がたくさん出来上がりました。
11/22 集団宿泊⑬
昼食後、次の活動まで時間があったので、みんなで写真を撮りました。
そして、おまけ。
11/22 集団宿泊⑫
ニュースポーツの片付けを終えて
今、昼食中です。
本日のメニューは、
ご飯、ミートスパゲッティ、オニオンスープ、メンチカツ、サラダです。
11/22 集団宿泊⑪
今、ニュースポーツ中です。
まずは準備。自ら進んで15人の生徒が動いてお手伝いをしてくれました。
そして、所員の方の説明を聞きました。
⚫️フライングディスク
⚫️グランドゴルフ
教頭先生も真剣です。
⚫️モルック
時間で交代して、3つの競技全てを体験しています。
それぞれの場所で、「わぁー」「きゃー」ととても楽しそうです。
11/22 集団宿泊⑩
今、朝食中です。
本日のメニューは、
ご飯、みそ汁、ミートボール、ポテトサラダ、オムレツ、サラダ、ふりかけです。
11/22 集団宿泊⑨
集団宿泊2日目、6時半に起床し、朝の集いを行いました。
ラジオ体操や他校生に学校紹介を行いました。
11/21 集団宿泊⑧
今、ナイトゲーム中です。
真っ暗な中を懐中電灯の灯りを頼りにポイントを探しながら歩きます。
あるポイントではお守りを探して、あるポイントでは自然の音を感じて、班で歩きます。
11/21 集団宿泊⑦
夕食の時間です。
本日のメニューは、白身魚丼、すまし汁、ハンバーグです。
11/21 集団宿泊⑥
今、1組が入浴でした。
入浴中の写真はあげられないので、キレイな夕日をアップします。
今から2組の入浴です。
11/21 集団宿泊⑤
カッター船、力強くチームで協力して自然を体感しながら漕ぎました。
11/21 集団宿泊④
本日の昼食のメニューは、
ご飯、ちゃんぽん、餃子、サラダでした。
美味しくいただいた後、片付けを各自で行い、ごちそうさまをしました。
午後はカッター船の予定です。
11/21 集団宿泊③
入所式後は水俣病学習をしています。
水俣病資料館の語り部の川本さんに講話をしていただき、貴重なお話を聞くことができました。
11/21 集団宿泊②
あしきた青少年の家に到着し、入所式を行なっています。
11/21 集団宿泊①
1年生は今日と明日、芦北青少年の家へ集団宿泊に行きます。
2日間の活動内容を掲載していきます。
今、出発式を学校で済ませ、芦北青少年の家へ向かっています。
11/21 家庭から暴力をなくすキャンペーン
熊本県では11月を女性、子ども、障がい者や高齢者に対する暴力根絶に向けた活動月間とし、県下一斉にキャンペーンを行います。この期間中に講演会やイベント等が行われます。詳しくは下の画像をクリック(タップ)してください。
11/17 調理実習(家庭科)
1年生の家庭科で調理実習をしました。今回は「ハンバーグ」づくりです。担任にもつくってくれ、美味しくいただきました。子どもたちの調理レパートリーに「ハンバーグ」が追加されました。ぜひ家庭でつくってもらってください。
11/17 12月行事予定掲載
12月の行事予定を掲載しました。
11/15 出席停止期間早見表
新型コロナウイルスについての早見表はのせていましたが、インフルエンザの罹患者も増加してきていますのでインフルエンザの早見表もトップページに載せておきます。
11/14 シェイクアウト訓練
朝自習の時間を利用してシェイクアウト訓練を行いました。訓練用の音源を流し、「3つの安全確保行動」を実践しました。ご家庭で『プラスワンの取組』の実践をお願いします。
11/7【お知らせ】ハンセン病問題についての親子シンポジウム
Youtube Live配信で「~ハンセン病問題を次世代に伝える~親と子のシンポジウム」が開催されます。期日は11月11日(土)13:30~16:00です。参加料は無料です。詳細は画像にリンクをはっていますのでごらんください(PDFファイル)。
11/1 生徒集会(図書委員会)
今日は図書委員会が発表をしました。
まもなく、生徒会執行部の新体制に向けた取組が始まります。よりより学校づくりのために一人ひとりが自分にできることを考える機会にしてほしいと思います。
10/23 11月行事予定掲載
11月の行事予定を掲載しました。
集団宿泊教室、第3回定期テスト、生徒会役員改選、3年生三者面談開始など多くの行事が予定されています。
11/22(水)は湯浦中学校で防災教育の研究発表会があるため、2・3年生は「休業日」となります(1年生は集団宿泊教室の2日目です)。
集団宿泊や三者面談の詳細については後日案内をします。
10/20 発達障がい者支援センター わるつ保護者向け講座(案内)
当センター主催で、発達障がいの理解やご家庭でのお子様への関わりのヒントになればと考え、中学生から高校生までのお子様の保護者様を対象に下記の内容・日程で「保護者向け講座」を開催することとなりました。
「働くために準備しておきたいこと」
日時:令和5年12月 6日(水)13 :30 ~16:00(受付 13 :15 ~)
場所:水俣市総合もやい直しセンター「もやい館」3階 会議室(〒86 7-0005 水俣市牧ノ内3-1)
講師:熊本県南部発達障がい者支援センターわるつ スタッフ
対象:中学校・高校・特別支援学校(中学部・高等部)に在籍するお子様の保護者様
定員:10 名 ※定員になり次第、締め切らせていただきます
参加費:無料
申込締切:令和5年11月22日(水)
熊本県南部発達障がい者支援センター わるつ
〒866 -0811 熊本県八代市西片町1660 (八代総合庁舎2階)
☎ 0965 -62 -8839/FAX 0965-32 -8951
メール:wa-roots@seiryu-hikawa.com
チラシ・申し込み用紙(R5.12.6_芦北地域保護者向け講座)← こちらで直接お申し込みください。
10/18 熊本県教育長からのメッセージ
中学生・高校生のみなさんへ
~不安や悩みは、誰かに話そう~
夏休みが終わり、一か月近く経ちましたが、みなさんは充実した学校生活を送っていますか。様々な人間関係の中、いじめで悩んでいる人はいませんか。
いじめは、決して許されるものではありません。いじめで悩んでいる人は、絶対に、その悩みや不安を一人で抱え込まないでください。友達、家族、先生、スクールカウンセラーなど、信頼できる人に話をしてください。話すだけで、心が軽くなることもあります。周りの人に相談しづらいときは、電話やメール、ネットで相談できる窓口もあります。そこでは、いつでもあなたの悩みを聞いてくれます。
また、あなた自身の言動が、相手を苦しめていることはないでしょうか。たとえ、単なる悪ふざけで、いじめているつもりは無かったとしても、あなたの言葉や態度が、相手の心を傷つけ苦しめていることがないか、相手の気持ちを考え、思いやる気持ちで、今一度、振り返ってみてください。
そして、あなたの周りに実際にいじめを受けるなどして元気のない友達がいたら、ぜひ積極的に声をかけてください。そして、友だちを守るために何ができるか考え、行動しましょう。何もしないことは、いじめを肯定していることにもつながります。
自分たちで抱えきれない悩みであれば、信頼できる大人の所に一緒に行って、相談してください。いじめの解消に向けての一歩を、一緒に踏み出してください。
人に相談するということは、生きていく上でとても大切なことです。悩みを打ち明けることは恥ずかしいことではありません。嫌なことがあったらどんなに小さいことでも、人を頼り、相談してください。
県教育委員会は、誰一人取り残すことなく、
皆さんが安心して学校生活が送れるよう
いじめをしない、いじめをさせない学校づくりに取り組んでいきます。
令和5年10月
熊本県 教育長 白石 伸一
10/17 郡市中学校駅伝競走大会【結果】
エコパーク水俣周回コースで行われた駅伝競走大会の結果です。
【女子】 5位
【男子】 6位
選手のみんな、がんばりました。おつかれさまでした!
10/16 英国派遣報告会&郡市中学駅伝選手激励会
英国派遣に参加したの3名の生徒に体験したことの報告をしてもらいました。クイズをはさんだりしながらホームステイの様子や見学した場所のことを教えてくれました。
また、明日(10/17)に控えた郡市中学校駅伝競走大会に出場予定の選手たちを激励しました。佐敷中代表として夏休みからの練習の成果を十分に発揮してもらいたいと思います。頑張れ、佐敷中駅伝チーム!
10/16 第5回文化祭
10月13日(金)第5回文化祭を開催しました。たくさんの方に見に来ていただきありがとうございました。
10/12 令和5年度文化祭について
10月13日(金)は令和5年度文化祭を行います。
保護者受付・入場(体育館):8:20~
※スリッパ等、上履きをご持参ください。
プログラムの詳細は下の画像リンク先からもご覧いただけます(DLも可)。
10/11 学校だよりの最新号を掲載しました
学校だより最新号を掲載しました。
10/6 前期通知表配付 etc...
6校時に校長先生から各学級代表に通知表が渡されました。
週末には校長先生の誕生日。還暦 生徒&職員からのサプライズプレゼント!みんなで写真も撮りました。
「祝」
9/28 教育広報誌Vo.71
熊本県教育広報誌 ばとん・ぱすVol.71(令和5年9月)が発行されました。夜間中学や学力調査などのことが掲載されています。リンクよりご覧ください。
9/28 3年生うたせ船体験
25日、26日に計石港よりうたせ舟に乗る体験をしました。海水を蒸発させて塩作りも体験させてもらいました。関係者の皆さんありがとうございましたm(_ _)m
9/22 10月行事予定
10月の行事予定を掲載しました。
9/19 1年生総合的な学習の時間
1年生では芦北町について学習しています。9/11には芦北町役場より講師を招いて芦北町の現状を話していただきました。このお話をふまえて芦北町がより活気づくようなアイディアを出し合って取り組み始めたところです。
9/19 口座振替のお知らせ
9月26日(火)が今年度4回目、最後の口座振替日となります。指定の口座より引き落とされますので、振替不能とならないようご確認よろしくお願いします。金額は、下記のとおりです。なお、一括払いを選択されているご家庭は、今回の引き落としはありません。不明点等ありましたら事務室まで御連絡ください。
1年生…今回集金はありません。
2年生…3,110円(学年費3,000円、手数料110円)
3年生…4,110円(学年費4,000円、手数料110円)
生徒2名(3年生・1年生)…4,110円
生徒2名(3年生・2年生)…7,110円
生徒2名(2年生・1年生)…3,110円
9/10 芦北町復興応援プロジェクト更新しています
インスタグラムで発信している「芦北町復興応援プロジェクト」ですが、少しずつ更新しています。是非フォローしてください。『佐敷中公式Instagram』のところにリンクをはっています。
9/4 学校だより掲載
学校だよりの最新号を掲載しました。
管理責任者 校長 中田 慎哉
運用担当者 情報担当