学校生活

2022年12月の記事一覧

12月の生徒集会を行いました

今日の夢実現タイムは、生徒集会でした。

先日の生徒会役員改選の結果が、

選挙管理委員長から報告されました。

 

 新しい執行部が決まりました。冬休みにリーダー研修を受けた後、

3学期から本格的に始動します。よき伝統を引き継ぎ、活気ある坂本中学校になるよう

アイディアと行動力に期待しています。

挨拶運動頑張ってます

毎月、月初めの一週間は挨拶運動です。

生徒会役員の生徒たちがスクールバスが到着する八竜小まで出迎えて、元気よく挨拶しています。

  

中学生だけでなく、小学生にも元気な挨拶を行っています。

「いきいき笑顔のさかもと」をみんなで取り戻すため、

相手が笑顔になる挨拶の輪が広がるといいですね。

授業参観、お世話になりました

 本日の授業参観・講演会・学年懇談会は、お忙しい中多くの皆さんにお集まりいただきありがとうございました。1年生は体育の柔道、2年生は理科で静電気、3年生は進路学習の授業を行いました。子どもたちの授業中の様子はいかがだったでしょうか。

 講演会では、弁護士の方をお招きし、「ネットトラブルとその対処法」と題してご講話いただきました。12のトラブル事例についてその対処法を詳しく知ることができました。

 最後に、①基礎知識を親が知る。②フィルタリングをかける。③正しい利用を大人が示す。④ルールを子どもと話し合う。⑤おかしいと思ったら子どもに寄り添う。の5点を保護者(大人)へのまとめとして伝えられました。これらを忘れずに、子どもたちがネット社会をよりよく生きていけるように見守っていきましょう。

新しい生徒会役員を選出

 本日の6校時、立ち会い演説会と引き続き新役員選出のための選挙を行いました。今回立候補してくれたのは、2年生3人、1年生2人です。これからの坂本中をどのようにしていきたいのか、熱い思いを演説会で語ってくれました。

 その後、選挙管理委員長から選挙権についてのお話があり、投票の方法についてもわかりやすく説明をしてくれました。下の写真の記載台や投票箱は八代市選挙管理委員会からお借りしてきた本物です。本物の選挙と同じように粛々と投票が進みました。

 投票の結果をもとに新執行部が来年から始動します。2学期最後の23日(金)に任命式を行う予定です。