生徒会執行部より
体育大会の練習がスタート!
5月7日(火)から体育大会の練習が開始しました。
本日から生活点検も始まり、主に開会式の流れや隊形の確認を行いました。
各団、今年度初めての練習であることから整列が遅いことや返事が少ない、忘れ物が多いことが課題となっています。
明日は、閉会式の練習を行う予定です。全校でスローガン達成に向け協力し、最高の体育大会を迎えましょう!
生徒会広報5月号 できました!
生徒会広報5月号を発行しました。
今月行われる、体育大会・生徒総会に関しての案内や生徒議会のあり方について掲載しています。
特に生徒議会は、そもそもの仕組みを理解することがとても大切です。
生徒はもちろん保護者の皆様にも、ぜひご覧いただきたいと思います。
廊下は歩きましょう!!
いよいよ来週から、体育大会の練習がスタートします。
毎年大津中学校では練習開始の際に、生活点検を行っています。
詳しくはPDFファイルよりご覧ください。
この点検があるが故に、時間を守ることへの意識が芽生えるという良い影響が出る一方、焦る気持ちから校内を走る生徒が増えています。これを受け、我々執行部はけがや混雑につながることを懸念し、校内の各場所にポスターを掲載しました。
生徒の皆さん、廊下は走ってはいけません。焦らず落ち着いて行動しましょう。
先生方も、特に練習前の授業では終わる時間を必ず守っていただきたいと思います。
今年の団長
5月2日(木)の5時間目に、各団長が集まり団旗の作成・写真撮影を行いました。今年の団長は以下の4名です。
赤団 山口煌斗
緑団 濵田彗斗
青団 上野優気
黄団 武田一朔
来週から早速、全体練習・団練習がスタートします。全員で気を引き締めて頑張っていきましょう!
結団式
5月2日(木)の3時間目に、体育館にて結団式が行われました。
式では2・3年生が所属する団の決定、体育大会スローガンの発表、生活点検や新種目の説明などがされました。
今年度の体育大会スローガンは「革新〜Smash!〜」です。
式終了後の、各団での活動では早速それぞれで盛り上がりを見せていました。
これからもホームページでは、体育大会に関する情報を取り上げてまいります。
結団式でのスライド▶結団式.pdf
〈赤団〉山口団長 1-4、2-1、3-3
〈緑団〉濵田団長 1-1、2-2、3-4
〈青団〉上野団長 1-3、2-4、3-1
〈黄団〉武田団長 1-2、2-3、3-2
Smash!
5月1日(水)、体育大会スローガンが決定しました。
今年度のスローガンは「革新〜Smash!〜」です。
このスローガンに込めた、我々の思いは以下からご覧ください。
「革新」を貼りました
5月1日(水)に、生徒会費で購入した「革新」の旗を昇降口へ掲示しました。
これは、昨年度の課題であったスローガンの定着を高めることなどを目的としています。
体育大会の際にも、掲示する予定ですのでぜひご覧ください。
だいちゅんをつくれ!
4月30日からだいちゅんコンテストが始まりました!
このコンテストは、大津中学校のマスコットキャラクターであるだいちゅんを、新たにつくってくれる人を募集するというものです。すべては文化委員会が企画し、募集しています。
本日から、廊下に募集のポスターが掲示されています。
タブレットと紙、どちらからでも応募は可能です。興味のある方はぜひ、ご応募ください。
生徒モニター 集約結果
昨年度の3月12日に行った、生徒モニターの集約結果です。掲載が遅くなり大変申し訳ございません。
前回は、「校則改正」と「生徒会スローガン」に関してアンケート調査を行いました。
設問9以降の結果に関しては先生方との協議の結果、グラフのみの掲載となっております。
ご了承くださいますようお願いいたします。
▼以下のPDFファイルよりご覧ください。
生徒議会を実施
4月19日(金)に、4月の生徒議会が行われました。今回の生徒議会は、前回からおよそ1年ぶりの実施です。
こうしたことになった理由には、生徒議会が正常に機能していなかったことが挙げられます。
これまでの大津中学校の生徒議会は、学級会での質問があった場合のみ、実施をする体制をとっていたが故に、本来の手順を踏んだうえでの議論ができていませんでした。
生徒会規約の第14条に「生徒議会は月1回開き,必要な場合は臨時議会を開くことができる。」と記載されています。
当日の議会では、生徒会長の濵田からそもそもの生徒議会の仕組みの説明や根回しの禁止を促しました。
これからも日程や運営体制・議員数の見直しを行い、再建に向けた活動に力を入れていきたいと考えています。
学級会とは
委員会活動の翌日の朝、各学級で行われる。
各委員会からの報道を受け、質問や意見を交わし議論をする。