2021年1月の記事一覧

給食・食事 令和2年 12月 14日 ランチメニュー

本日のメニュー 
 
 ・馬じゃこごはん

 ・牛乳

 ・豚汁

 ・高野豆腐と野菜の揚げ煮

 

『馬じゃこごはんが美味!!』

というコメントをくれたのは、左ハンドルさん。

おそらく、そんなに頻繁には食べることのない馬肉。

みなさん好みの味付けになっていましたね。

 

今日のひとくちメモは『馬肉』と『高野豆腐』についてです。

馬肉が食べられるようになったのは、今から400年ほど前。

肥後初代藩主の加藤清正が戦を重ねていた頃に食料がなくなり、

困って馬肉を食べたことがきっかけだそうです。

それを広めたことで、熊本で馬肉が食べられるようになったと言われています。

馬肉には、牛や豚、鶏肉に比べ、カルシウムや鉄分が多く含まれています。

 

また、高野豆腐は豆腐を凍らせた後に乾燥したものが食べられています。

高野豆腐にはカルシウムや鉄分、食物繊維がたっぷり入っています。

保存食として重宝され、今でも様々な料理で活用されています。


今日もごちそうさまでした。