今日の給食

給食・食事 6月 24日 ランチメニュー

                                   【撮影: 3年 給食委員会】 

本日のメニュー

 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・鶏レバーのナッツあえ

 ・バンサンスー

 ・のり佃煮

 

 「春雨ときゅうりのサラダがさっぱりしていてとてもおいしかったです。」

というコメントをくれたのは、あんじゅさん。

バンサンスーのことですね。

疲れがたまりやすい夏場には、酢の物が疲れをとってくれるので、

ありがたいですね。

 

今日のひとくちメモは「カシューナッツ」。

ナッツ類は、かみかみメニューのひとつです。

カシューナッツには、貧血を予防するはたらきがあります。

牛乳と一緒に食べることで、カルシウムの吸収を良くしてくれますよ。

 

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 6月 20日 ランチメニュー

                                    【撮影: 3年 給食委員会】 

本日のメニュー

 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・さばの梅煮

 ・もやしのごま酢あえ

 ・呉汁

 

 「魚とサラダがとてもおいしかったです(^o^)!」

というコメントをくれたのは、らんさん。

ほのかに梅の香りがする「さばの梅煮」と、

疲れをとるのに効果的な「もやしのごま酢あえ」。

ごま酢あえには「しらす」が入っており、

歯ごたえも最高でした。

 

今日のひとくちメモは「呉汁」。

呉汁は熊本の郷土料理のひとつです。

大豆をやわらかくして、ミキサーですりつぶしています。

出汁(だし)をとって野菜をやわらかく煮たあと、

そこにつぶした大豆と味噌を入れています。

なんだかとっても懐かしいお味でした!

 

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 6月 19日 ランチメニュー

                                    【撮影: 3年 給食委員会】 

本日のメニュー

 ・鶏めし

 ・牛乳

 ・がんもどきの煮物

 ・デコポンサラダ

 ・きざみのり

 

 「サラダがめちゃくちゃ、超おいしかったです!」

というコメントをくれたのは、かじゅさん。

「めちゃくちゃ」「超」というポジティブな言葉が2つも入っているくらい

おいしかったんですね!デコポンのフルーティーな香りが

とっても際立つ、おいしいサラダでした。

 

今日のひとくちメモは「でこぽん」と「海苔」。

今日は、「ふるさとくまさんデー」にちなんで、

芦北・水俣地域の特産物のについてです。

ひとつめは芦北の「デコポン」。サラダの中に取り入れてみました。

大ぶりで芳醇な香りがして、熊本を代表する果物です。

 

また、水俣からは、「海苔」。水俣は海産物が有名です。

今日は鶏めしに「きざみのり」をまぶして食べてもらいました。

風味があって、鶏めしの味が引き立ちますね。

 

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 6月 18日 ランチメニュー

                                    【撮影: 3年 給食委員会】 

本日のメニュー

 ・ソフトフランスパン

 ・牛乳

 ・Caたっぷりオムレツ

 ・イタリアンサラダ

 ・野菜スープ

 

 「オムレツがとてもおいしかったです。」

というコメントをくれたのは、しゅんすけさん。

今日のオムレツは、カルシウムがたっぷり入ったオムレツです。

たまごでタンパク質も摂取できますね!

 

今日のひとくちメモは「たまご(鶏卵)」。

卵は栄養価が高く、特に良質な動物性タンパク質を豊富に含むほか、

卵黄にはビタミンA、ビタミンD、ビタミンEや、リン、鉄、亜鉛や銅といった

ミネラル類がたくさん含まれています。

世界的に見ても、動物性のタンパク質の摂取源として

一般的な食材と言われます。

 

鶏卵は、その栄養バランスの良さから、

「完全栄養食品」とも言われます。

手軽に入手したり食べたりできますので、

みなさんもぜひおうちで調理しましょう。

 

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 6月 17日 ランチメニュー

                                    【撮影: 3年 給食委員会】 

本日のメニュー

 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・青椒肉絲

 ・中華コーンスープ

 

 「じゃがいも入りのたまごスープが美味しかったです。」

というコメントをくれたのは、ようへいさん。

ふわっふわでたっぷりあるたまごの中に、ほっこりじゃがいもが入っていた今日のスープ。

スープに浸っているじゃがいもは、面取りがしてあるのか、

角がとろけて美味しさを引き立てています。

スープで炭水化物もタンパク質も摂取できるなんて、

とってもお得感のあるメニューです。

 

今日のひとくちメモは「ピーマン」。

ピーマンは、ご存じのとおり、緑黄色野菜のひとつです。

ピーマンに入っているカロテンは、目を疲れにくくしてくれる働きがあります。

今日は青椒肉絲にたくさん入っていたので、

お肉やたけのこと一緒に食べてもらいました。

目にも鮮やかなメニューでした。

 

今日もごちそうさまでした!

 

給食・食事 6月 14日 ランチメニュー

                                    【撮影: 3年 給食委員会】 

本日のメニュー

 ・コッペパン

 ・牛乳

 ・ひき肉とニラの炒め物

 ・とうふと青菜のスープ(魚団子入り)

 ・とうもろこし

 

 「とうもろこしが、甘くてすごく美味しかったです❤」

というコメントをくれたのは、Yさん。

今日のとうもろこしは、西原産。

給食の時間に紹介したとおり、1年生 山内くんのおじいちゃんが作ったとうもろこしです。

Yさんが言うようにとっても甘くて

 みんなほおばって食べていました。

 

今日のひとくちメモは「ニラ」。

ニラは夏が旬の食べものです。

夏にとれるニラは栄養価が高く、食欲を増進する働きがあります。

ニラのパワーで暑くなる夏を乗り切っていきましょう。

 

今日もごちそうさまでした!

 

給食・食事 6月 13日 ランチメニュー

                                    【撮影: 3年 給食委員会】 

本日のメニュー

 ・菜めしごはん

 ・牛乳

 ・鶏つくねと根野菜の甘辛煮

 ・野菜のみそ汁

 

 「肉団子が、肉の味がしておいしかったです!」

というコメントをくれたのは、やまたいさん。

そうそう、とってもジューシーで、鶏の味がしっかり感じられる団子でしたね。

和えられたじゃがいもやレンコンにぴったりでした。

 

今日のひとくちメモは「根野菜」。

根野菜(根菜)は、土の中で育つ野菜です。

今日の根野菜はれんこんで、「ポリフェノール」という栄養が含まれています。

記憶力を高めるはたらきがありますので、

中体連を前にして、テスト勉強を頑張るみなさんにぴったりですね!

 

今日もごちそうさまでした。

 

給食・食事 6月 12日 ランチメニュー

                                    【撮影: 3年 給食委員会】 

本日のメニュー

 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・高野豆腐の卵とじ

 ・ほうれん草のじゃこ和え

 ・おさつステッィク

 

 「卵にこんな食べ方があるなんて、初めて知りました。」

というコメントをくれたのは、ひとさん。

卵とじ・・・言わば、親子丼のようなものなのですが、

ひとさん は初めて食べたのでしょうか。

野菜やお肉、今日のメニューなら高野豆腐など、

とじて軽く煮込んで食べるものはおいしいですね。

 

今日のひとくちメモは「さつまいも」。

今日は「おさつスティック」としていただきましたが、

さつまいもは、西原村の特産物としても有名です。

その名前を、「かんしょ」「かんしょう」「からいも」と呼ぶこともあります。

西原では、たくさんのさつまいもが育てられていますが、

そのさつまいもを保存している倉庫があちこちにあるのが、

なんともステキな、「ふるさと」を表す光景だと感じますが、

みなさんはどうでしょうか。

でも、そんな光景を大切にしていきたいものですね。

 

今日もごちそうさまでした! 

給食・食事 6月 11日 ランチメニュー

                                    【撮影: 3年 給食委員会】 

本日のメニュー

 ・ハムサンド

 ・牛乳

 ・コーンシチュー

 ・みかん

 

 「みかんがとてもおいしかったです。」

というコメントをくれたのは、コウさん。

冷たい冷凍みかんが出ました。

給食の時間までには溶けていなかったので、

みかん味のアイスキャンディーを食べているような感覚。

とってもフルーティーなデザートでした。

 

今日のひとことメモは「とうもろこし」。

今日はコーンシチューにたくさん使われましたが、

トウモロコシは、イネ科植物で、穀物としては人間の食料や家畜の飼料になります。

また、デンプン(コーンスターチ)や油、バイオエタノールの原料としても扱われます。

世界三大穀物の一つとも言われています。

 

日本語では地方によって様々な呼び名があり、

トウキビまたはトーキビ、ナンバ、トウミギ、などと呼ばれます。

なんと、熊本では一部の地域で「さんかく」と呼ぶこともあるそうですよ。

 

また、わたしたちは「コーン」 (corn) とも呼ぶことがありますが、

イギリスではトウモロコシのことを メイズ(maize)と呼び、

「コーン」という呼び方だと、穀物全般のことを指すのが普通だそうです。

諸外国では、その主食がトウモロコシ(トルティーヤなど)だという国もあるので、

外国に行くときは知っておくと役立つことがあるかもしれませんね。

 

今日もごちそうさまでした! 

給食・食事 6月 10日 ランチメニュー

                                    【撮影: 3年 給食委員会】 

本日のメニュー

 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・いわしの甘露煮

 ・野菜のごま和え

 ・もずくスープ

 

 「海藻がおいしかったです。」

というコメントをくれたのは、あかりさん。

今日はもずくスープが出ましたね。

もずくだけでなく、たくさんの野菜とウズラの卵が入っていました。

みなさんは、おうちでもずくを食べることがありますか。

 

今日のひとことメモはもちろん「もずく」。

もずくは、あかりさんが言うように海藻の仲間で、夏が旬の食べものです。

今日の給食には、沖縄産のもずくを使用しています。

もずくには、お腹の調子を整えてくれる栄養がたくさん入っています。

ツルツルとした食感を楽しんでくれたでしょうか。

  

今日もごちそうさまでした!