今日の給食
10月 10日 ランチメニュー
【撮影: 2年 給食委員会】
本日のメニュー
・ラビオリのスープ
・ほうれんそうサラダ
・ブルーベリーゼリー
・チキンライス
・牛乳
「ブルーベリーゼリーがとてもおいしかったです。汁物も温まりました!」
というコメントをくれたのは、わかなさん。
今日の給食!そのボリュームのすごさといったらびっくりするほどの量!
(に思えました。)ごはんもスープも、そしてサラダもたくさんで、
みんな、満腹中枢にたくさん刺激を受けました
今日のひとことは「目の愛護デー(ブルーベリーゼリー)」。
10月10日は目の愛護デーです。
10という数字を横にすると、人の顔の眉と目に見えることから「目の愛護デー」と
なったそうです。今日は目によいと言われている、ブルーベリーをゼリーで出しました。
ブルーベリーの紫色は「アントシアニン」という目の疲れをとったり、視力回復にも
効果があると言われているものです。
ブルーベリーをいただき、西原の景色を眺めて癒やされ、
目に優しい生活を送りましょう。
今日もごちそうさまでした
10月 9日 ランチメニュー
【撮影: 2年 給食委員会】
本日のメニュー
・あげパン
・ポトフ
・ツナとれんこんのサラダ
・牛乳
「あげパンがおいしかった。」
というコメントをくれたのは、「た」さん。
今日はあちこちで、歓声があがっていましたね。
今日のひとことは「れんこん」。
れんこんには、たくさんの食物繊維含まれています。
れんこんをかむと、糸のようなものがでてきたり、シャキっといい歯ごたえがあります。
これは食物繊維のおかげです。さらに、ビタミンCもたくさん含まれています。
食物繊維とビタミンCが、わたしたちの体の調子を整えてくれます。
食感が好きだという人も多いと思います。
みなさん、たくさん食べたかな?
今日もごちそうさまでした
10月 5日 ランチメニュー
【撮影: 2年 給食委員会】
本日のメニュー
・厚揚げミートソース
・かみかみサラダ
・1食チーズ
・玄米パン
・牛乳
「チーズが濃厚。野菜も栄養たっぷりでおいしかったです。」
というコメントをくれたのは、こはるさん。
一食チーズ、形がさまざまでかわいらしかったですね。
今日のひとことは「かみかみサラダ」。
かみかみサラダ。よく噛んで食べましたか?
よく噛んで食べると、食べ過ぎを防ぎます。また、よく噛むことで
だ液がたくさん出て虫歯予防にもなります。
頭や顔の筋肉をしっかり使うことで脳の働きもよくしてくれます。
しっかり噛んで食べると体にいいことがたくさんあるのです。
現代人の一食あたりの咀嚼(噛む回数)が、劇的に減ってきていると、
たびたび耳にすることがあります。
つい先日放映されていた、とあるテレビ番組では、
一食あたりの咀嚼回数が、1940年頃で1900回ほど噛んでいたのが、
現代では700回未満と、なんと半分以下に変化!とのこと。
大昔と比べて食べ物がやわらかくなったとはいえ、
これではどんどん噛まなく(噛めなく)なってしまいます。
みなさん、しっかり噛むことを意識して食べましょうね!
今日もごちそうさまでした
10月 4日 ランチメニュー
【撮影: 2年 給食委員会】
本日のメニュー
・さつま汁
・ピリ辛チキンバー
・つぶつぶ白和え
・麦ごはん
・牛乳
「お肉がおいしかったです。また食べたいです。」
というコメントをくれたのは、2年生のNさん。
ピリ辛チキンバー、今日もじゃんけん争奪戦でしたね。
今日のひとことは「白和え」。
白和えは、日本で昔から食べられている和食の1つです。
豆腐をしっかりつぶして旬の野菜やきのこ、こんにゃくなどと和えた和え物です。
給食では豆腐のツブツブが残るくらいにつぶしてつくっていますが、本当の白和えは
豆腐をペーストになるまでつぶして作ります。
ぜひお家で作って食べて見てください。
今日もごちそうさまでした
10月 3日 ランチメニュー
【撮影: 2年 給食委員会】
本日のメニュー
・さけ塩焼き
・けんちん汁
・かりかりきゅうり
・麦ごはん
・牛乳
「汁物にたくさん具が入ってておいしかったです。」
というコメントをくれたのは、ここなさん。
けんちん汁って、お得な気分がしますよね。
今日のひとことは「さけ」。
さけの身は赤い色をしていますが、実は白身魚に分類されます。
身が赤いのは、筋肉の中にアスタキサンチンという色素が入っているからです。
また、さけにはビタミンDも多く含まれており、カルシウムの吸収を高め、骨や
歯を守ったり、筋肉の機能を維持するという働きがあります。
お魚を食べると健康値が高まるといいます。
学校でもおうちでも、積極的にいただいてくださいね。
今日もごちそうさまでした