日誌

H29稲葉の部屋~栄養教諭のつぶやき~

脳の働きアップ☆

 今日のカミカミごぼうはカミカミメニューでした。
 
 生徒はきちんと「こめかみ」を確認し、脳の働きアップ☆に興味を持っていました。
 
 今日の献立「玄米パン 牛乳 冬野菜たっぷりうどん カミカミごぼう」
 
 ☆検食簿より☆
 かまないで食べられるうどんによくかんで食べるごぼう!!メニューもよく考えて作ってあるのですネ!!頭が下がります。(校長先生)

ラッキー☆

 今日は3種類の豆が入ったスープです。
 「大豆・金時豆・大福豆(おおふくまめ)」を使用しています。
 給食時間に「大福豆はあまり入っていないので、入っていた人はラッキー☆です」と放送してもらいました。興味を持って食べている生徒もいて、うれしかったです♪
 
 献立「食パン 牛乳 豆とトマトのスープ オムレツ コールスロー」
 ☆検食簿より☆
 今日のトマトスープは大豆や大福豆、金時豆が入ってそれぞれの豆の風味が出ており、こくのあるスープに仕上がっていました。(校長先生)

千利休♪

 今日はちくわの利休煮でした。
 茶人、千利休がごまが好きだったことから、ごまをたくさん使った献立につけられているそうです。
 
 
 献立「麦ごはん 牛乳 のっぺい汁 ちくわの利休煮 わかめのレモン酢和え 納豆」
 ☆検食簿より☆
 千利休がごまが好きだったとは初めて知りました。ちくわの利休煮は子どもたちも大好きなメニューですね。ごちそう様でした。(校長先生)

森のきのこカレー♪

 今日はカレーです。
 じゃがいもの代わりにさつまいも使っています。
 じゃがいもの方がいい!さつまいもの方がいい!との声が上がる中、「どちらもおいしいです!」と気を使わせてしまいました。優しい生徒たちです。
 
 
 
 献立「森のきのこカレー 牛乳 切り干し大根とひじきのサラダ」
 
 ☆検食簿より☆
 学校のカレーはどうしてこんなにおいしいのでしょう!!子どもたちも試験あとで喜んでいるかと思います。(校長先生)

郷土料理を味わいましょう!

 今日は青森と北海道の郷土料理を味わいました。
 せんべい汁は〇〇県、鮭のちゃんちゃん焼きは〇〇道の料理と紹介したところ、青森県のせんべい汁は先日、テレビ番組で紹介があったようで、何人か答えてくれました。北海道はヒントからわかったようですが、「どこの道で作られいるか、真剣に考えました!」と言われました。生徒の想像力は素晴らしい!ですね!
 

 
 献立「麦ごはん 牛乳 せんべい汁(青森県)鮭のちゃんちゃん焼き(北海道)ごま酢和え」
 ☆検食簿より☆
 季節の料理いいですね。今は年間通して多くの食材が食べられるので季節感を忘れそうですが・・・。今日は冬の東日本を味わいました。(校長先生)