今日の給食
7月18日(木)給食
しょうがごはん、牛乳、トマトだご汁、ちくわの磯辺揚げ、ミニトマト
今日は、ふるさとくまさんデー「八代地域」の紹介メニューでした。八代で栽培が盛んな、しょうが、トマト、日奈久竹輪を使ったメニューを提供しました。調理員さんたちは、トマト団子チームと、ちくわチームに分かれ、暑い中、楽しく調理を頑張ってくださいました。トマト団子はトマトをプロセッサーにかけて団子と練り合わせて作ります。皮ごと入っていますが、食べやすく、ほんのりトマトを感じる団子でした。
7月16日(火)給食
丸パン、牛乳、ほうれん草とベーコンのスープ、魚のさざれ焼き、じゃこ豆サラダ
さざれ焼きの「さざれ」とは、小さいや細かいという意味です。細かいパン粉をつけて焼くことから、さざれ焼きという名前がついたそうです。白身魚にマヨネーズと、パン粉と青のりをまぶしてオーブンで焼きました。マヨネーズの味付けで、魚が苦手な人でも食べやすかったと思います。
7月12日(金)給食
麦ごはん、牛乳、わかめ汁、魚の甘辛揚げ、キャベツとにんじんの和え物
今日は、和食メニューでした。魚の甘辛揚げは、ホキという魚を揚げて、豆板醤の辛みが効いたタレを絡めて仕上げています。タレには、刻んだニンニクと小ねぎも入っていて、香りのよい風味に仕上がりました。ごはんは進む味付けでした。1学期の給食も残り4日です。暑い日が続きますが、夏バテ防止に家庭でもしっかり食べてほしいです。
7月10日(水)給食
麦ごはん、牛乳、豆腐のみそ汁、厚焼き卵焼き、納豆、ミニサラダ
今日の献立のテーマは朝ごはんでした。そして、今日7月10日「納豆の日」に合わせて、納豆を提供しました。納豆が苦手な人もいましたが、頑張って食べる姿が見られました。朝ごはんについて子どもたちに質問すると、ごはん派の人が多くいました。朝からバランス良く食べて、1日の始まりを元気にスタートしてほしいと思います。
7月9日(火)給食
コッペパン、牛乳、焼きそば、ゆでとうもろこし、パインゼリー
今日は、地元岩原産のとうもろこしを提供しました。1人1/3本で提供しましたが、結構ボリュームがありました。きれいで甘いとうもろこしでした。今日は、コッペパンだったので、焼きそばをパンにはさんで、焼きそばパンにして食べる人も多かったです。ゼリーは暑い日にぴったりでした。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 中川 英明
運用担当者 教諭 渡邉 陽一
携帯・スマホにURLを送ります。
上記のQRコードをQRコードリーダー
で読み取って下さい。
日本教育工学協会(JAET)により、学校情報化優良校として認定していただきました。認定期間は、2022/02/07 ~ 2024/03/31です。
山鹿市立米野岳中学校
〒861-0561
熊本県山鹿市鹿央町岩原1350番地
TEL 0968-36-3151
FAX 0968-36-3152
y-menodakejh@educet01.plala.or.jp
URL http://jh.higo.ed.jp/menodakejhs
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |