今日の給食
1月14日(火)給食
セルフきんぴらバーガー、牛乳、肉団子スープ、みかん
今日は、きんぴら・スライスチーズ・のりをパンにはさんで作るセルフバーガーを提供しました。子どもたちは上手にサンドすることができていました。今日のみかんは山鹿産のみかんでした。甘酸っぱくておいしかったです。
1月9日(木)給食
ほうじ茶蒸しパン、牛乳、洋風お雑煮、紅白サラダ
今日はお正月メニュー第2弾でした。ほうじ茶蒸しパンは初挑戦メニューでした。ほうじ茶の風味と金時甘納豆の甘さがちょうどよくマッチしていました。おいしいです!と笑顔で食べる姿を見ることができて良かったです。
1月8日(水)給食
麦ごはん、牛乳、のっぺ汁、松風焼き、ゆかりあえ
今日から3学期がスタートしました。今日はお正月メニューでおせち料理にも取り入れられる松風焼きを提供しました。ひき肉や野菜などの具を混ぜて大きな鉄板にのせ、上にごまをトッピングしてオーブンで焼きます。各クラスにおかわりもいくつかあり、喜んで食べる姿がありました。
11月20日(水)給食
古代米ごはん、牛乳、チキンカレー、こんにゃく海藻サラダ
今日は、鹿央町の特産品である、赤米と黒米を使ってご飯を炊きました。赤米と黒米は、米の原種にルーツをもつことから、古代米とも呼ばれます。本校では総合文化部で、赤米を育てていて先日収穫していました。ミネラルやビタミンが豊富で、病気や老化を防ぐ健康に良い食べ物です。今日も残菜ゼロでした。
11月18日(月)給食
麦ごはん、牛乳、かきたま汁、鶏肉のレモンだれ焼き、塩昆布あえ
レモンだれ焼きは、鶏肉に下味をつけた後、片栗粉と小麦粉をまぶして揚げ、手作りのレモンだれにからめて提供しました。衣がサクサクに仕上がりました。レモンだれの酸味がよくきいていて、ごはんが進む味わいでした。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 中川 英明
運用担当者 教諭 渡邉 陽一
携帯・スマホにURLを送ります。
上記のQRコードをQRコードリーダー
で読み取って下さい。
日本教育工学協会(JAET)により、学校情報化優良校として認定していただきました。認定期間は、2022/02/07 ~ 2024/03/31です。
山鹿市立米野岳中学校
〒861-0561
熊本県山鹿市鹿央町岩原1350番地
TEL 0968-36-3151
FAX 0968-36-3152
y-menodakejh@educet01.plala.or.jp
URL http://jh.higo.ed.jp/menodakejhs
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |