NEWS
松島中スナップ10/6
昨日、生徒集会を実施しました。久しぶりに全校生徒が集まって行うことができました。体育館の窓をすべて全開にして、互いの距離をしっかりとって行いました。執行部の皆さんからの連絡、各学級からの発表など整然と行うことができました。
各学級発表の様子です。
環境委員会の発表です。
生徒会改選も見据えて、執行部の仕事の紹介がありました。後輩へ引き継いでいく時期も近づいています。
松島中スナップ10/6
1年生の学力充実タイムを実施しました。市の社会教育課の事業として地域未来塾の一環として行うものです。これは、地域の講師(元校長先生、塾の先生や地域の先生など)の方々に、来校いただき、わからないところを質問したりする時間です。英語と数学について問題を解いて復習していきます。この日は、コロナで延期していた開講式を行いました。廊下中央でご挨拶いただき、両方の教室から参加しました。
その後、1回目の講座を行いました。みんな真剣に集中して取り組んでいました。
県中体連陸上競技大会10/2
秋晴れの中、えがお健康スタジアムで県大会が開催されました。松島中学校からは1年女子100m、1年男子100m、低学年男子4×100mリレーに出場しました。それぞれ精一杯の走りを見せてくれました。1年男子100mで、5位6位ダブル入賞でした。
上天草高校出前授業9/30
上天草高校の先生による出前授業を実施しました。本年度2年生を対象に、高校の先生をお招きして、高校での学習について、様々な専門課程について、特色あるコースについてなど様々な角度から教えていただく企画です。初回の昨日は、田中校長先生のご挨拶のあと、藤崎先生から、広く「商業」に関する様々なお話や、「商業」に関する高校の課程についてなど、説明していただきました。この後、数回にわたり実施します。
期末テスト最終日9/30
前期の期末テストも3日目。今日で終わります。
1校時の様子です。
1年英語少しずつ難しくなってきた問題に挑戦していました。
2年理科 生物分野が中心でした。
3年保体 環境や身体のつくり、水泳などの問題でした。
すくすく学級なのはな学級2年理科 3年保体
なのはな学級
次時のテストに向けての学習に取り組んでいました。
みんな終わってホッとしていることでしょう。おつかれさま。
期末テスト2日目9/29
期末テスト2日目2校時の様子です。いよいよ明日で終わります。がんばってください。
1年生は数学です。
2年生は英語です。
3年生は技術です。
すくすく3年技術 2年英語
なのはな 3年技術 1年国語
前期期末テスト始まる9/28
本日から前期の期末テストが始まりました。これまでの学習の成果を発揮して、自己ベストを目指してほしいと思います。
1校時の様子です。
1年生国語
2年数学
3年社会
すくすく3年社会2年数学
なのはな
次時のテストの勉強に取り組んでいました。
テストは30日まで続きます。がんばってください。
松島中スナップ9/27
本日生徒議会がありました。各学級の月の目標に対する反省を出し合い、各委員会の取組の確認を行いました。写真は各学級の代表等が退室した後の執行部会の様子です。今日上がってきた内容について検討し、後日生徒集会で発表することについて話し合っていました。
授業スナップ9/24
3校時は全学年で総合的な学習の時間でした。
1年生は、ふるさとに学ぶということで、上天草市の特産や名所、名物などをタブレットを用いて調べ、まとめていました。
2年生は起業家教育。4つのコースにわかれてプロジェクトを進めていました。
観光コースは、グループ内での役割分担を話していました。
料理コースは、PCを使ってまとめるためのプレゼンソフトの使い方の学習をしていました。
青年の家コースは、イベント企画のために、リモートとリアルでゲストティーチャーをお招きしました。サバイバルゲームについて合同会社SGの入江様田代様に来校いただき、天草青年の家の久津摩様とリモートでつなぎ、質問等に答えてもらいました。
スイーツコースは、松島のケーキ屋さん「アニス」オーナーの塩田様をお招きし、創作スィーツの助言をいただきました。
3年生は進路選択に向けた調べ学習のオリエンテーションを行いました。
研究授業9/22
本日も2本の研究授業を行いました。
1年B組音楽
日本語の五七調や七五調の言葉を探し、リズムに乗せるという学習でした。「音楽の父 バッハです。」次は給食うれしいな」など様々なフレーズにリズムをつけていました。
すくすくなのはな学級自立活動
さまざまな場面で自分の気持ちを整理して言葉で伝える学習でした。社会生活においてとてもTR哀切な内容です。
授業スナップ9/21
台風一過、秋晴れの気持ちのいい1日でした。1校時の様子です。
1年A組英語
タブレットを用いて、自分の好きなアーチストなどを紹介する英文を入力していました。ユーチューバーが多かったのも時代だなと感じました。
1年B組美術
風景画もずいぶん仕上がってきていました。
2年A組社会
日本地理の中部・北陸地方でした。鯖江のめがね等、各地に特産ともいえる産業があるのが特徴です。
2年B組国語
「盆土産」という物語の学習です。昭和時代に、家を離れて働きに出ている父親が当時珍しかった「エビフライ」をお土産に買ってくるというお話です。
3年A組理科
力の合成の続きです。「力の平行四辺形の法則」と呼ぶそうです。
3年B組保体
マット運動に取り組んでいました。「ロンダート(側方倒立回転とび1/4ひねり後ろ向き)などの言葉が出ていました。
すくすく学級国語
集中して毛筆に取り組んでいました。(先日)
なのはな学級社会
日本地理の都道府県パズルに挑戦していました。(先日)
台風接近9/17
台風接近により、午前中授業とし、早めの給食後12時過ぎに下校としました。幸い、下校時が暴風雨ではなく無事に帰宅できました。
松島中スナップ9/16
国や県の施策として、ヤングケアラーについて2年生が対象でアンケートに取り組みました。紙ではなく、タブレットを使って電子媒体での取組で、QRコードの読み取りなど今風だなあと感じました。個人情報は保護され、国や県の施策に生かされるそうです。
台風の進路が気になります。明日は現在のところ通常登校の予定です。朝の対応については朝6時の時点でメール配信してお知らせします。
研究授業9/15
松島中学校は授業者全員が必ず研究授業を行います。本日は3つの研究グループに分かれて、3本の研究授業を実施しました。どの授業も、生徒達は真剣に参加していました。成果と課題を整理して、それぞれの授業力向上に生かしていきます。
3校時1年B組社会 日本の歴史「律令政治」
4校時3年B組理科 「力の合成」
6校時1年A組なのはな学級家庭科 「ハンバーグの付け合わせ」
松中スナップ9/14
昨日の委員会活動の様子です。松島中学校では生徒は何らかの委員会に所属し、責任をもって取り組んでいます。日常的な活動に加え、月に一回は各委員会ごとに話し合う時間をとって、より良い学校生活に向けて取り組んでいます。
SST9/10
昨日行ったSST(ソーシャルスキルトレーニングタイム)の様子です。顔をつきあわせて密集することができないので、今日はビンゴゲームを中心に行いました。各クラスに3年生がコーディネーターとして訪れ進行してくれました。人間関係やコミュニケーションのスキルアップにつながってほしいと思います。
授業スナップ9/9
1年A組社会
歴史の授業です。導入で聖徳太子について知っていることを出し合い、発表していました。
1年B組英語
ミニテストの答え合わせの最中でした。hisやherの使い方の確認をしていました。
2年A組理科
栄養を吸収する身体の仕組みについての学習でした。電子黒板でのまとめがしてありました。
2年B組あおぞら学級英語
Would you like~?を使った文を作り、発表していましたそれぞれに工夫していました。
3年A組保健体育
保健の授業で環境問題、公害問題などの学習でした。保健の視点からも環境問題を考えるんですね。
3年B組国語
作家森絵都さんのコラムを学習していました。「カラフル」等の作品で有名な作家さんです。
なのはな学級数学
三項の式の計算に取り組んでいました。がんばって解き進んでいました。
すくすく学級国語
実力テストの振り返りの学習でした。間違い直しは実力アップのカギです。
研究授業9/8
2年生国語の研究授業を行いました。手紙を書くという題材でした。電子黒板の活用やきれいな板書など見所の多い授業でした。
放課後は市教委の松岡先生をお招きして授業研究会を実施しました。有効な手立てや改善できるところなどを出し合い、それぞれの明日からの授業に生かしていきたいと思います。
授業スナップ9/7
2校時の様子です。
1年A組数学
ミニテストに取り組んでいました。弱点を見つけ、早めの手当てで実力アップです。
1年B組英語
実力テスト返却後の振り返りの時間でした。○よりも×が可能性ですね。
2年A組家庭科
被服分野で、裁縫の学習を動画で確かめていました。動画だと針の使い方がわかりやすいですね。
2年B組英語
海外の単位についての学習をしていました。先生と楽しくやり取りしていました。
3年A組美術
風景画の着色もずいぶん進んでいました。完成が楽しみです。
3年B組国語
実力テスト返却後の振り返りの時間でした。間違った問題をいかに自分のものにするか、テストは受けっぱなしでは力がつかないので、点数に関係なく弱点克服が大切です。
なのはな学級・すくすく学級は、自立活動の時間で自分達が育てた野菜の収穫に取り組んでいました。残暑ではありますが、収穫の秋です。
置くとパス!ストラップ9/6
上天草市商工会青年部の皆様から、3年生全員に「置くとパス」ストラップを頂きました。天草特産のタコが英語で「オクトパス」ということから、受験にパスする御守りとしていただきました。
昼休みに校長室で生徒代表に手渡されました。
生徒会長がお礼の言葉を述べました。
思いを受け止めて大切に使ってほしいと思います。
交通安全指導9/3
始業式に行う予定だった交通安全指導を本日の給食の時間に行いました。10月1日より自転車保険が義務化されることや、自転車の安全な通行について、ヘルメットの大切さについてなど、学期の初めに大切な内容です。動画にして各学級の電子黒板で、視聴しました。くれぐれも交通安全に注意してほしいと思います。
実力テスト9/2
本日と明日で夏休み明けの実力テストを実施します。3年生は、共通テスト代替の実力テストです。定期テストよりも範囲の広い問題にチャレンジしていました。3校時の様子です。
1年A組
1年B組
2年A組
2年B組
3年A組
3年B組
熱中症や感染拡大防止(更衣での密解消)、エアコンでの体感温度調整のため当面の間、各人の体調等に合わせて制服や体育服等を選択して着用するようにしています。
始業式9/1
二学期の始業式を行いました。感染拡大防止のため、リモートで各教室をつなぎ、実施しました。まず、各学年代表生徒の二学期に向けての抱負の発表を行いました。音楽室をスタジオにして発表します。
教室では電子黒板で視聴します。
校長講話は、パラリンピックの話題から、「不可能はない。できないことは可能性」「目指すは自己ベスト」という内容でした。
その後、養護教諭から、感染拡大防止の新たな対策や諸注意について話がありました。
最後にスクールカウンセラーの先生から、ストレスマネジメントなどのお話をしていただきました。
みんな真剣な態度で視聴していました。さすが、松中生です。
登校日8/24
本日は登校日でした。各学年A・B組を時間差での分散登校で、正味50分と短い時間で実施しました。生徒達は昇降口での健康観察表チェックや消毒等をすませ、久々に各教室に入りました。元気そうな様子に安心しました。
1年A組
1年B組
2年A組
2年B組あおぞら学級
3年A組
3年B組
なのはな・すくすく学級
職員清掃8/17
松島中学校では、長期休業中の、職員室や校舎内の清掃等の生徒当番制度を行っていません。毎朝、職員で手分けして清掃しています。(植物の水かけ等は、各部活で分担して練習前に取り組んでいます。)8月16日(月)から学校は開庁していますが、現在、新型コロナウィルス感染拡大防止及び大雨対応のため、部活動を含む全ての生徒の活動を休止しています。生徒の皆さんには、この機会に宿題の仕上げをがんばってほしいと思います。
太鼓の達人8/5
松島町の水軍太鼓に有志で取り組んでいます。夏休みから取組スタートで、夏休みは陸上練習のない水曜日に実施しています。今日は二回目の練習です。竹を叩きながらリズムの習得に励んでいました。目指せ、太鼓の達人!
陸上練習7/30
特設の陸上部の活動を夏休みから行っています。各部活動の始まる前の時間帯に、長距離や短距離、フィールド等の練習に取り組んでいます。みんな真剣に取り組んでいます。
学校運営協議会
20日に学校運営協議会を実施しました。松島中学校は地域とともにある学校として学校運営協議会を持つコミュニティースクールです。教育委員会から協議会委員として委嘱された地域の皆様とともに、学校運営について協議をする会議です。校長の経営方針の説明、教頭の学校概要の説明のあと、協議に入りました。委員の皆様から建設的で忌憚のないご意見を頂きました。経営方針等の承認を頂き、今後とも地域とともにある学校として取り組んでまいります。
下校見守り7/21
昨日の下校時に、上天草警察署、松島交番、防犯ボランティアの皆様等での下校見守り活動がありました。下校する生徒達に一声かけてクリアファイル等を手渡していただきました。ありがとうございました。
1学期終業式7/20
3校時に1学期終業式を行いました。本年度は休校もなく夏休みがこれまでどおりにあることをありがたく思います。終業式に先立ち、表彰式を実施しました。各種大会で表彰を受けた団体個人を校内で表彰し、みんなで喜びを分かち合いました。
終業式では、まず各学年学級代表による1学期の振り返りや夏休みの決意表明がありました。それぞれに充実した内容でした。
校長講話では、人吉市の豪雨災害追悼式での遺族の方の挨拶文を引用しながら、命の大切さについて常に考え行動してほしいこと、そして、「命さえあれば未来は切り拓くことができること」「どんなことがあっても自分の命を守ることを第一に考えて行動すること」を訴えました。長い夏休み、何よりも自他の命を大切にしてほしいと願っています。
さすが松中生。きちんとした態度で話を聞いていました。
さよならジェイソン先生7/19
ALTのジェイソン先生が8月いっぱいで母国に帰られることになりました。コロナ禍の中での異国での生活は本当に大変だったと思いますが、常に明るく元気に生徒達に接していただきました。本日は帰りの会時に、リモートでお別れ会を実施しました。思いを込めたスピーチをしていただきました。
生徒達は各教室で電子黒板で参加しました。
その後、離校されるとき、下校前の生徒達が自主的に見送りをしてくれました。
みんなから愛されたジェイソン先生。今までありがとうございました。お元気で!!
教育実習生お別れ式
教育実習最終日でしたので防災教室閉会後にお別れ式を実施しました。実習生から先生方や生徒達への感謝の言葉、後輩たちへの激励のメッセージが伝えられ、生徒代表お別れの言葉をおこない、みんなで感謝の言葉を伝えました。松島中学校の先輩としてふさわしい態度で教育実習期間中がんばっていました。
防災プチ学習7/15
本日は防災学習を実施しました。各学級で実施します。学年ごとに内容は違います。
1年生は、まだ記憶に新しい熊本地震についての学習でした。
2年生は49年前の天草大水害についての学習でした。大きな被害があった上天草市の学校として決して風化させてはいけないできごとです。
3年生は、避難所運営についてカードを用いながら話し合っていました。様々な状況の人たちを避難所の中でどう配置すれば良いか真剣に話し合っていました。
防災学習は「命を大切にする心を育む」大切な時間だと思います。
人権学習7/14
5校時に1学期の人権学習に取り組みました。
1年生は、「家族を見つめ自分を見つめる」という主題で、まず、「いのちをいただく」という題材で学習しました。食肉産業に従事する坂本さんのお話をもとに命に関わるお仕事についての学びを深めました。
2年生は「多様な生の在り方」という主題で「1人の人間として『私』を生きられる世の中を」という題材で、誰もが自分らしく生きられる社会の実現に向けて学びを深めていました。
3年生は「地域の人権を知り、立ち向かう」という主題で「人として輝く生き方を」という題材で、ハンセン病回復者の方への差別について考えていました。コロナ禍で、決して昔の終わった話ではないということがよくわかります。
それぞれのクラスで絵本や動画等も使いながら、わかりやすくそして自分事と考えるような工夫がありました。生徒達はみんな真剣に取り組んでいました。
防災教室7/13
6校時に防災教室を実施しました。講師は北消防署東天草分署の瀬川さんにお願いしました。前半は、消防や防災についての基礎的な知識について講話をして頂きました。
後半はさまざまな実践的な事例を具体的に体験を通して学びました。
けがや病気で倒れている人を見つけての消防への通報の様子です。実際に通信できる電話でやり取りをしました。一旦通報して安心していると逆電がかかり、より具体的な質問がされるというかなりリアルなやり取りを経験できました。
その後、けが人や熱中症等で動けない人を運ぶスキルを学びました。肩を貸す、おんぶ、毛布一枚でと実践的な内容でした。
棒が2本加わればより強固な担架ができます。
毛布がない場合は何枚かのシャツがあれば代用できるそうです。
万が一の場面で是非思い出してほしい内容ばかりでした。
最後に生徒代表お礼の言葉で終わりました。とても実践的な内容で、ためになった防災教室でした。
はがきボランティア7/12
校区内の一人暮らしの高齢者の方へ、暑中お見舞いのはがきを全学年で取り組みました。決まり文句だけでなく、自分の近況も伝えながら文を考えていました。簡単なイラストもつけて、丁寧に清書を行いました。一人1~3枚程度の割り当てとなり、少子高齢化の側面も見えました。心を込めたメッセージを喜んで頂けたらいいなと思います。
授業参観7/9
授業参観及び学年学級懇談会を実施しました。
「命を大切にする心を育てる週間」の一環として、授業参観では全学級で命をテーマとした授業を行いました。
1年A組道徳
「6さいのおよめさん」病気で亡くなるまで命を輝かせた子供の実話です。
1年B組道徳
「命って何だろう」という教材で、自分の勝手にならない大切なものについて考えていました。
2年A組すくすく学級道徳
余命わずかの中で、絵本の絵を描いた男性の実話「奇跡の1週間」という教材で、限りある命について考えていました。
2年B組あおぞら学級道徳
「奇跡の1週間」という教材で、限りある命を輝かせて生きることについて考えていました。
3年A組道徳
「人間の命とは」という外国の尊厳死の実話をもとに「生きている」ことについて考えていました。
3年B組道徳
「くちびるに歌をもて」という教材で、船が遭難して漂流しているときに歌声に救われたという実話から、命を大切にすることについて考えていました。
なのはな学級道徳
「いのちをいただく」という絵本で、動物の命を大切に頂くことの大切さを考えていました。
すくすく学級道徳
病気に打ち勝つ池江選手のことを考え、メッセージを書くことで命の大切さを考えていました。
荒天で心配しましたが、たくさんの保護者の方に参加頂きありがとうございました。
教育実習7/8
本校統合1期生の卒業生が教育実習に来ています。毎日慣れない環境でしょうが、がんばっています。今日は、初の授業を行いました。
前期中間テスト7/7
本日より前期の中間テストです。中体連大会から準備時間もとっての実施です。精一杯の努力で自己ベストを目指してほしいと思います。3校時の様子です。
一年生は理科。初めての定期テストに立ち向かっています。
2年生A組B組あおぞら学級
理科の問題に真剣に取り組んでいました。
3年生は英語の問題に取り組んでいました。fight!
すくすく学級
3年生理科、2年生社会のテストに取り組んでいました。
なのはな学級
それぞれの学習に取り組んでいました。
テストは明日まで続きます。しっかりと準備をして受けてほしいと思います。
生徒集会7/6
7月の生徒集会を行いました。
まず各学級から今月の生活目標の発表がありました。各学級から、家庭学習や授業での自分達の課題に対する目標を考えていました。
その後、各委員会からの連絡がありました。今日は、本部、学級、学習文化、生活安全、保健の各委員会からありました。
「松島中運動」今月は「う」。美しい環境、整理整頓が確認されました。
いよいよ明日からテスト。しっかりと準備して受けてほしいと思います。
本日の授業7/5
3校時の様子です。
1年A組英語
単元テストに取り組んでいました。
1年B組家庭科
「日常食の調理」についての学習です。調理実習が普通にできる生活になることを熱望します。
2年A組理科
二酸化炭素や酸素の識別についての学習でした。
2年B組あおぞら学級社会
テストにむけ、学習の振り返りに取り組んでいました。
3年A組数学
平方根のまとめテストに取り組んでいました。
3年B組国語
「実用文を読む」という題材で、説明書などを読むことの学習でした。今年の教科書から入った内容です。
なのはな学級
モザイクアートに取り組んでいました。どんな作品になるか楽しみです。
すくすく学級
タブレットで調べながら、新聞作りに取り組んでいました。
本日の授業7/2
6校時の様子です。
1年A組理科
酸素と二酸化炭素についてシャボン玉の様子から考えていました。カメラで写した様子を電子黒板で拡大してみていました。
1年B組学活
「健康な毎日と食生活」という題材で、日頃の生活の振り返りをしていました。
2年A組数学
二つのコースで、連立方程式の学習に取り組んでいました。
2年B組国語
文法の学習に取り組んでいました。副詞や連体詞など難しい内容です。
3年A組社会
中間テストのプレテストに取り組んでいました。
3年B組学活
進路についての学習でした。入学試験の制度などを学んでいました。
なのはな学級
モザイクアートに取り組んでいました。
すくすく学級
複雑な折り紙などに取り組んでいました。
あおぞら学級
連立方程式の難しい問題に取り組んでいました。
2
SST7/1
松島中学校ではSST(ソーシャルスキルトレーニング)」に取り組んでいます。「社会で人と人が関わりながら生きていくために欠かせないスキルを身につける」ためのものです。各学級に、3年生の実行委員のリーダーがきて、生徒の手による進行を行います。今日のテーマは「自分のことを伝える、人の話を聞くスキル」です。
説明の後は、グループに分かれて実施します。今日はすごろくトークです。
サイコロを振ってコマを進め、止まったますに書いてあるテーマで話をします。
それぞれにすべらない話になったようです。友達の新たな一面も知ることができ、和やかな雰囲気に包まれていました。
掲示物紹介6/30
防災教育について松島中学校は力を入れて取り組んでいます。今日は防災に関する掲示物を紹介します。
まずは、生徒昇降口付近です。東日本大震災後によく言われた大切な言葉ですね。
至る所に各場所に応じた避難マニュアルが写真入りで掲示してあります。
上天草市のハザードマップです。
防災標語もありました。
本日の授業6/29
4校時の様子です。
1年A組美術
風景画の着色に取りかかっていました。
1年B組数学
「分配法則」を使った計算に取り組んでいました。
2年A組社会
日本地理の九州地方でした。九州地方の持続可能な取組という現代的なテーマでした。
2年B組数学
二つのコースで、連立方程式の学習に取り組んでいました。
3年A組英語
現在完了形の学習でした。実習生が参観していました。
3年B組すくすく学級理科
金属イオンが溶けている水溶液に金属を入れるとどうなるのかを実験で確かめようとしていました。どうなるのでしょうか?
なのはな学級
新聞記事をパソコン入力する学習に取り組んでいました。
あおぞら学級数学
小数や分数が混じった連立方程式に取り組んでいました。
教育実習はじまる6/28
本日より教育実習生が来校します。本校の第1期卒業生です。対面式をリモートで給食時に実施しました。タブレットを用いて、パソコン室をスタジオ代わりに各教室に配信し、電子黒板で拡大提示しました。緊張の中で初々しい姿
でした。生徒達も初めての取組に落ち着いて臨んでいました。
本日の授業6/25
1校時の様子です。
1年A組社会
人類の進化について、図や絵を見ながら考えていました。脳の大きさやファッション!?などの違いを出し合い話し合っていました。
1年B組数学
変数に数を代入して式の値を求める学習でした。難しい内容によく取り組んでいました。
2年A組理科
植物の細胞についての学習でした。一人一台の顕微鏡でしっかりと観察を行っていました。
2年B組数学
二つのコースに別れて、分数や小数の連立方程式に取り組んでいました。それぞれ個別指導をされていました。
3年A組国語
単元テストの振り返りに取り組んでいました。
3年B組英語
フジコ先生と一緒に「I’ve got a friend」というキャロルキングの名曲の学習でした。良い曲です。
なのはな学級
紙粘土で、クレイアートの制作中でした。クリエイティブな活動です。
すくすく学級
タブレットを用いて英語ビンゴに取り組んでいました。
あおぞら学級
連立方程式の問題演習にしっかりと取り組んでいました。
本日の授業6/24
4校時の様子です。
1年生は総合的な学習の時間を体育館で行っていました。郷土をテーマにコースに別れて学習を進めます。コース決めを行っていました。
2年生も総合的な学習の時間です。2年生は起業家教育に取り組んでいます。2クラスを4つのコースに編成して学習を進めています。付箋でアイデアを出し合ったりタブレットで調べたりしていました。
3年A組数学
2つのコースにわかれて、平方根の有理化という難しい学習に取り組んでいました。教え合う活動も取り入れてみんなで解決していました。
3年B組道徳
「花火と灯籠流し」という教材で、我が国の伝統文化の素晴らしさや先人の思いについて考えていました。
なのはな学級
タブレットも活用しながらクロスワードに取り組んでいます。
すくすく学級
進路学習として、高校調べに取り組んでいました。
掲示物の紹介6/23
松島中学校のさまざまな掲示物を紹介します。
まず、人権関連の掲示物です。
「キラリの木」。生徒会人権委員会の取組で、仲間のきらりと光る思いやりの行動やがんばった姿をハートに書いて貼ってあります。体育大会での友達の姿など、心温まるメッセージが並んでいます。
「松島中学校人権宣言」です。各教室にも貼ってあります。生徒の手で制定されたと聞いています。
コロナ禍の人権問題などの啓発ポスターです。職員室前廊下にあります。
今後、さまざまな掲示物も紹介していきたいと思います。
本日の授業6/22
4校時の様子です。
1年A組数学
文字式の振り返りを行っていました。かけ算割り算の符号を使わずにまとめていくことに取り組んでいました。
1年B組家庭科
生鮮食品の特徴についての学習でした。スーパー等のシールに書かれた情報の読み方など生活に役立つものでした。
2年A組英語
ジェイソン先生と「IF」を用いた構文の学習でした。人生に「IF」はつきものですね。
2年B組国語
説明文における筆者の文章の説得力について考えていました。批判的な読み方も大切な学習です。
3年A組社会
情報技術の発達で、社会がどう変わっていくのかを考えていました。10年前には考えられないこともたくさんあるので、10年後の予測は難しいですね。
3年B組
二つのコースで、平方根の学習を進めていました。
あおぞら学級「数学」
連立方程式の文章題に挑戦していました。
なのはな学級では、パズルを設計図を見ずに作り上げていく体験を、すくすく学級では時間に関する学習を進めていました。
中体連大会の結果等は地区大会がすべて終わる来週に掲載する予定です。
中体連選手推戴式6/18
明日からの中体連夏季総合体育大会の選手推たい式を実施しました。
校長から、今までのがんばりへのねぎらい、各部の先生から聞いた良いところの紹介があり、激励の言葉かけがありました。
その後、各部のキャプテンから決意表明がありました。各部とも選手が立つときの返事や態度などきびきびして明日に向けての意識の高まりを感じました。
吹奏楽部長から激励の言葉、部活動担当白石先生からの諸注意があり、閉会しました。
いよいよ明日から大会です。持てる力のすべてを出せるようがんばってほしいと思います。
吹奏楽部長からの
本日の授業6/17
3校時の様子です。
1年A組国語
「大根は大きい根?」の学習で、カブやニンジン等の特徴をタブレットで調べて、説明文を書く学習に取り組んでいました。
1年B組美術
透視図法について学んでいました。これを風景画の構図に生かすそうです。
2年A組道徳
「左手でつかんだ音楽」という教材で、諦めない気持ちを支えるものは何か考えていました。
2年B組家庭科
「販売方法や支払い方法」について学んでいました。近年、その多様化が加速しているので大切な学習です。
3年A組英語
単元テストに取り組んでいました。
3年B組数学
二つのコースで、平方根の学習に取り組んでいました。
なのはな学級
電子黒板を使いながら、ローマ字の筆記に取り組んでいました。
すくすく学級
グラフや表を用いた数量の整理について学んでいました。
どの学級も整然とした様子で学習に取り組んでいました。
本日の授業6/16
5校時の様子です。
1年A組 国語
「大根は大きな根?」という説明文の段落ごとの要約に取り組んでいました。
1年B組 理科
白い粉末の正体を探るという授業のまとめでした。有機物と無機物に別れたようです。
2年A組すくすく学級 家庭科
「私たちの消費生活と環境」という単元に入るところでした。タイトルからして、レジ袋有料化なども学習するのでしょうか。
2年B組あおぞら学級 英語
ジェイソン先生と一緒に、willの学習でした。単語の意味等のチェックでした。
3年A組 社会
「現代社会と私たち」という単元の導入で、教科書の写真等を「グローバル化」「少子高齢化」「情報化」に分類して、班で検討していました。
3年B組数学
平方根について、二つのコースに別れて学習を進めていました。
なのはな学級
立体パズルを設計図なしで組み立てること挑戦していました。難易度高しです。
すくすく学級
単位の振り返りプリントに取り組んでいました。
生徒集会6/15
生徒集会を実施しました。
執行部や各委員長さんを中心に、体育館に入場するときに気持のよいあいさつ運動を行っています。
各学級の学級委員さんから、今月の学級ごとの目標が発表されました。各組2人で、理由まできちんと説明していました。
その後、各委員会からの発表、質疑応答などがありました。
今月の松島中生徒目標は「ゆとりをもって登下校」との発表もありました。十分安全にできるよう、気をつけてほしいと思います。
閉会まで、生徒は整然とした様子をくずすことなく参加していました。さすがだと感じました。その後、交通安全担当から諸注意がありました。
本日の授業6/14
2校時の様子です。
1年A組理科
物質の識別で、水溶液を熱するという学習の導入でした。
1年B組社会
学習の振り返りでワーク等に取り組んでいました。
2年A組国語
学習の振り返りで漢字の学習やワーク等に取り組んでいました。
2年B組あおざら学級保健体育
「けがの手当て」についての学習でした。実際に起こりうるけがについて考えていました。
3年A組数学
2つのコースに別れて、「平方根」の概念についての学習をしていました。ていねいに進められていました。
3年B組英語
「ジェイソン先生に経験を伝えよう」という題材で、英作文に取り組んでいました。
すくすく学級数学
かさや体積等の単位の学習でした。単位と単位の間の数的な関係はなかなか難しいです。
なのはな学級は、自立活動として植物の世話などの活動をがんばっていました。
梅雨の晴れ間の月曜日、みんながんばっていました。今週末は中体連夏季大会です。松中生の健闘と天気を祈ります。
授業の様子6/11②
6校時の様子です。
1年A組家庭科
「中学生に必要な栄養」の学習でした。女子は、成人女子よりたくさんとる必要があるそうです。男子は成人より少なくても良いそうです。
1年B組社会
世界の気候について、グループ学習に取り組んでいました。それぞれの学習が深まっていました。
すくすく学級自立活動
「言葉で道順を説明しよう」ということで、コミュニケーションをとりながら楽しく活動を行っていました。
なのはな学級国語
新聞記事からポイントになる部分の読み取りに取り組んでいました。
2年B組保健体育
「応急処置」について学んでいました。AEDなどとても大切な学習でした。
3年A組数学
「平方根」の導入でした。面積2平方cmの正方形の一辺の長さを電卓を用いて、より正確な数に近づけていました。
授業の様子6/11①
昨日の5校時の様子です。
3年B組理科
「水溶液とイオン」で、陽極に集まるのが陰イオン、陰極に集まるのが陽イオンと混乱しそうな内容でした。
1年B組音楽
導入での音楽記号ビンゴに取り組んでいました。楽しみながら知識が定着しているようです。
2年A組英語
「夏休みの予定は?」という題材でした。単元のゴールは英文でのメールだそうです。
2年B組国語
「クマゼミの増加の原因を探る」という説明文でした。クマゼミの様子の動画を見ていました。
3年A組英語
Our school tripという題材でした。現在完了形の学習です。
あおぞら学級国語
「漢字に親しもう」という題材で難解漢字に取り組んでいました。
プール掃除6/9
2年生が5,6校時にプール掃除に取り組んでくれました。本校の敷地にありますが、プールは今津小学校の管轄となります。小学生が午前中からとりかかってくれた後を次いで中学生が仕上げました。梅雨の合間の晴天の中、2年生ががんばってくれました。
本日の授業6/9
2時間目の様子です。
1年A組数学
正負の数の四則計算の学習でした。5-2×3など、複雑になってきました。起立して考えたり、動きのある授業でした。
1年B組英語
ジェイソン先生と一緒に、黒板に貼られた教科書の挿絵を見ながら、英文を話すという活動に取り組んでいました。
2年A組すくすく学級理科
原子同士の結びつきについて、擬人化して提示されていました。
2年B組あおぞら学級 社会
日本のエネルギー問題についてまとめていました。将来に向けても大切な事柄です。
3年A組数学
単元テストに取り組んでいました。間違ったところを大切にしてほしいと思います。
3年B組国語
情報をまとめる題材で、昨年度の起業家教育の経験を新聞にまとめていました。
すくすく学級
慣用句の振り返りを行っていました。
なのはな学級
自立活動として植物のお世話をがんばっていました。
教育相談6/8
今週は教育相談を行っています。生活や学習での困りごとなどを担任の先生と一緒に解決できたらと考えています。きついときに相談できる相手がいることはとても大切なことです。担任でなくても、学校には多くの職員がいます。家族でも近所の方でも友達でも、誰かに相談するということを大切にしてほしいと思います。これ以外の時間でもどんどん相談してほしいと思います。その時間、他の生徒は静かに学習をがんばっています。
本日の授業6/7
2時間目の様子です。
1年A組数学
計算の問題演習に取り組み、教え合い活動を行っていました。友達に説明することで教える方も理解が深まります。
1年B組国語
情報を整理する方法としてマッピングの学習でした。書画カメラを使って、シートを拡大提示して共有していました。
2年A組保健体育
交通安全についての学習でした。生活に根ざした役立つ内容だとい思いました。
2年B組数学
連立方程式の導入でした。バスケットの3ポイントシュートと2ポイントシュートの数と合計点数の関係、リンゴとミカンの個数と代金の関係など、二つの変数の関係から考えていました。
3年A組道徳
「早朝ドリブル」という教材で、規則正しい生活の大切さ、ゲーム依存の怖さなどを考えていました。
3年B組道徳
「背筋を伸ばして」という教材で、進路決定への葛藤、家族を大切にする思いなどについて考えていました。
なのはな学級
ローマ字についての学習でした。パソコンなどローマ字の報が便利な物はたくさんあるのでしっかりと身につけてほしいと思います。
すくすく学級
カルタを使いながら、ことわざの学習に取り組んでいました。難しいことわざがいくつもありました。
あおざら学級
連立方程式の解法について学習を進めていました。難しい内容にもがんばっていました。
本日の授業6/4
3時間目の様子です。
1年A組なのはな学級
美術
字のデザインの仕上げをしていました。いろいろとアイデアが詰まった作品ができていました。
1年B組英語
「Are you a student?]という文の学習でした。中学生にもなると身体も大きくなり、先生と見分けがつかない場面があるかもしれない、そんな時には使えるかなと思いました。
2年A組数学
二つのコースで練習問題に取り組んでがんばっていました。
2年B組国語
図書室で「職業ガイドを作ろう」という単元で、色々な本を参考に職業について調べていました。
3年A組なのはな学級技術科
全自動洗濯機やロボット掃除機の仕組みについての学習でした。「インターフェイス」や「センサー」などの単語が飛び交い、現代的な学習課題だと感じました。
3年B組すくすく学級理科
電気分解について班で意見を交流して、まとめていました。友達の意見を聞くことで理解も深まったと思います。
すくすく学級数学
三角形の内角や外角について問題演習に取り組んでいました。
あおぞら学級数学
式の計算について問題演習をしながら理解を深めていました。
今週もそれぞれによくがんばりました。
あいさつ運動6/3
昨日、生徒会のあいさつ運動が朝から行われました。この日の担当は生徒会執行部と体育委員会でした。道路沿いと校舎前にわかれて、登校する仲間や小学生達に元気のよい挨拶をしています。終了後は、ミーティングを行い、振り返りを行っています。あいさつはすべての社会活動の基本だと思います。さらにあいさつ上手な松中生となるようみんなで取り組んでいきたいと思います。
本日の授業6/2
2時間目の様子です
1年A組音楽
松島中学校校歌を動画で鑑賞しながら、学習していました。コロナ禍で校歌を歌う場面もあまりなく1年生が校歌を覚えるのも大変です。
1年B組数学
整数の割り算の学習でした。「負の数と負の数の割り算の答えは正の数」なかなか難しいですね。
2年A組家庭科
裁縫で針と糸の使い方の学習です。電子黒板で拡大するとわかりやすいです。
2年B組あおぞら学級社会
世界の人口問題の学習でした。将来的にも大切な現代的な問題です。
3年A組国語
漢字の熟語の読み方でした。湯桶読み、重箱読み・・・。難読漢字にも挑戦していました。
3年B組数学
先生とやり取りしながら因数分解などの難問に挑戦していました。
78×72のように十の位の数が同じで1の位の数の和が10である2桁のかけ算の答えの秘密を探っていました。ちなみに78×72=5616 43×47=2021 54×56=3024です。
すくすく学級は数学で面積の学習、なのはな学級は国語で新聞記事を読んでまとめる学習に取り組んでいました。
本日の授業6/1
6月に入りました。6月は「心のきずなを深める月間」です。
1年A組家庭科
望ましい食生活についてVTRを見ながら学習していました。身近な生活の様子と照らし合わせる内容でわかりやすかったようです。
1年B組国語
旧暦の月名で、6月は「水無月」。梅雨時なのにと思ったら、天井に水がなくなる月なんだそうです。
2年A組理科
マグネシウムを燃焼させて実験を行った後、酸化マグネシウムとの関係をモデル図で表していました。
2年B組社会
江戸時代の文化についての学習が進みました。松尾芭蕉などのビッグネームが出てきました。
3年A組美術
風景画の取り組みで、写真をもとに紙枠をあてて、構図を考えていました。
3年B組数学
少人数両コースとも、問題演習で教え合い学習に取り組んでいました。
すくすく学級数学
さまざまな形の面積の求め方に取り組んでいました。
今日は午後から暑くなりました。みんな元気に学習に取り組んでいました。
本日の授業5/31
3校時の様子です。
1年A組・なのはな学級美術。風景画の題材選びパソコン室で行っていました。校区のたくさんの風景写真の中から自分なりに書きたい風景・主題を選んでいました。
1年B組理科
「生物の身体のつくり」で、節足動物の学習でした。無せきつい動物には突然出会ったらなかなか驚く仲間も多そうでした。
2年A組社会。江戸時代の3大改革についての学習です。「大塩平八郎の乱」などの出来事から学んでいました。
2年B組・あおぞら学級保健体育
体力テストの持久走に挑戦していました。自分の記録更新めざしてがんばっていました。
3年A組英語
ジェイソン先生と完了形の学習でした。We have~ をWe`veと省略していいことを知りました。
3年B組国語
情報の信頼性についての学習でした。同じネットからの情報でもSNSと公式ホームページでの情報での信頼性について考え、自分の考えを書いていました。
なのはな学級自立活動
タブレットで色々調べて言葉を探していました。
すくすく学級
都道府県の漢字について学習していました。「ぎふ」など読めるけど書くのは大人でも難しいなと感じました。
5月も今日で終わり。明日から6月。また、気持ち新たにがんばってほしいと思います。
集団活動教室5/28
1年生の集団活動教室を実施しました。心配された天候も、雨が降ることもなく、暑すぎることもなく、絶好のコンディションでした。
体育館で出発式を行いました。
」
天草青年の家までの行程も地の利を生かして徒歩です。今津小前を通って山道に入ります。
最初は防災プログラム。新聞紙を用いての器やスリッパ作りに挑戦です。避難所では十分使えるものとなります。
次はオリエンテーリング。千厳山を班ごとに協力しながらまわります。国立公園の風景の良さを感じながら歩きました。
昼食は食堂でお弁当を静かにいただきました。
午後からは「ペタンク」です。基準となるボールに、鉄球を投げてより近づけた方が勝ちというカーリング的な要素もあるニュースポーツです。とても盛り上がりました。
青年の家からまた徒歩で帰校しました。終日、充実した活動を行うことができました。
全国学力・学習状況調査5/27
本日は3年生が全国学力学習状況調査を受験しました。昨年度は実施されませんでした。今年度は時期を約1ヶ月ずらして国語と数学と質問紙調査が本日行われました。3年生は真剣に集中して問題に向き合っていました。
本日の授業5/26
6校時の様子です。
1年A組社会
日本の都道府県や各地方の学習でした。「近畿」の「畿」の字が話題になっていました。確かに難しい。
1年B組英語
ジェイソン先生と英語カルタを作って楽しく活動していました。
2年A組数学
少人数コースで「文字式の利用」の学習でした。3つの連続する整数の和は3の倍数になる。5つだったら?真ん中の数の5倍!文字の便利さがわかりました。
2年B組英語
フジコ先生と不定詞to+動詞の原形についての学習でした。
3年A組国語
漢文で論語の学習でした。生徒達で現代文を黒板に書いているところでした。「子いわく・・・」
3年B組音楽
言葉のリズムに注目して、相談しながらオリジナルのラップ作りに挑戦していました。かっこいい曲ができたでしょうか。
すくすく学級では数学の問題演習、なのはな学級では英語をPCを用いて学習が進められていました。
本日の授業5/25
1時間目の様子です。
1年A組家庭科
授業の冒頭はタブレットを用いて、件の技術家庭科教育研究会の生徒アンケートに答えていました。便利だなあと感じました。
1年B組英語
単元テストに向けて、振り返りの学習をしていました。
すくすく学級国語
指示語についての学習に取り組んでいました。
なのはな学級国語
ニュース記事をPCで入力する学習活動でした。タブレットやスマホ全盛ですが、キーボード入力は大切な技能だと感じました。
2年A組英語
不定詞toの使い方でした。「~すること」「~するため」など文脈で判断するのが難しそうです。
2年B組理科
塩酸を用いた化学反応の実験準備でした。「腐卵臭」というワードにマスクをしていて良かったなと感じました。
3年A組社会
日本の歴史も第2次世界大戦終戦まで進みました。いよいよ戦後、現代に近づきます。
3年B組数学
少人数コースで、これまでの復習に取り組んでいました。
体力テスト5/24
本日午後から、体力テストを実施しました。あいにくの雨天で室内種目のみの実施でしたが、それぞれにしっかり取り組んでいました。
反復横跳び
長座体前屈
立ち幅跳び
上体起こし
握力
それぞれに自己ベスト目指してがんばっていました。
歯科検診5/21
感染防止のため距離を確保するよう工夫して歯科検診を実施しました。学校歯科医の松原先生に診ていただきました。今日の結果をもとにひどくならないうちに受診してほしいと思います。
QーUアンケート5/21
よりよい学校生活と友だちづくりのためのアンケートとなります。学校生活の満足度なども見ることができます。各学級で真剣に取り組んでいました。
体育大会②5/20
昨日の体育大会第2部の様子です。走る競技を第2部として陸上競技場で実施するよう計画し、当日も朝6:30から雨の中でしたがライン引き等の準備を行いました。後半雨も上がりましたが、スタッフの皆様の助言等もあり、使用しないとの判断で、引き続きメインアリーナで実施させていただきました。ご理解ご協力ありがとうございました。
徒走は超短距離走となるため、ゴールの先に安全マットを準備し実施しました。
リレーは赤白一人ずつの2人だけが走者ですので、簡易トラックを作って全学年の全員リレー及び紅白選抜団対抗リレーを実施しました。
閉会式を行い、その後、各団に別れて解団式を行いました。
さまざまな制約のなかで、精一杯に取り組んだ生徒達の頑張りを感じることができた時間となりました。ご協力いただきましたすべての皆様に感謝申し上げます。
校長 切通
体育大会①5/19
本日アロマを会場に無事体育大会を行うことができました。朝から雨がぱらつきましたがメインアリーナで開会式から行うことができました。
プログラム1番応援団演舞
コロナ禍で時短で取り組なければならない、マスク着用で、等々さまざまな制約の中で精一杯取り組んでくれたリーダー達を中心とした一生懸命な姿に感動しました。
その後、アートリーダー達による絵看板の紹介がありました。絵や言葉に込められた思いが良く伝わりました。同じく時短の中で精一杯取り組んでくれた様子を嬉しく思います。
1年生の「台風の目」懸命な姿が良かったです。接戦でした。
2年「玉入れ」競技性を高めるために机で高さを増やしました。簡単には入りませんが、後半はかなり入っていました。
3年「長縄跳び」どんどん上手になり、大接戦でした。盛り上がりました。
前半の様子を紹介しました。後半は明日アップ予定です。
体育大会前日5/18
延期した体育大会がいよいよ明日になりました。場所をアロマに移し、実施します。アロマでの練習を全く行っていませんので、6校時は当日の動きや位置などの説明を行い、各学年で確認しました。
関係の皆様のご尽力によりアロマで開催させていただくことができます。これで天気の心配なく実施できます。明日は天候にかかわらず、前半はメインアリーナで行います。後半は、天候及びグラウンドコンディションが良ければ陸上競技場で、厳しいようならメインアリーナで距離を短めて走る競技を実施します。急なことで、しかもはじめてのことで不安も大きいのですが、生徒・職員一丸となって成功できるよう取り組みます。本日は絵看板や荷物等の輸送を体育委員長・副委員長さんをはじめPTA体育委員の皆様、PTA本部役員の皆様方に協力をお願いしたところ、献身的にお手伝いいただきました。本当にありがとうございました。
体育大会の取組5/16
グラウンドコンディション等での安全面を考慮し、本日の体育大会は19日(水)に延期させていただきました。予定をされていた保護者の皆様、特に延期期日にご都合がつかれない保護者の皆様には大変申し訳なく思います。生徒達は本日、授業に体育大会の取り組みにしっかりと取り組んでくれました。急遽、応援団通し練習を当日ご都合がつかれないご家族に限定して公開させていただきました。少しでも生徒達の真剣な姿を見ていただくことができました。ご理解ご協力ありがとうございました。
明日は振替休業日。火曜日は通常登校、給食あり。水曜日に体育大会を実施します。大変お世話になります。
校長 切通努
体育大会前日練習5/15
本日は終日課業日でした。当初予定では午後から準備でしたが、雷雨のため通常の授業を行いました。午前の練習は体育館で行いました。厳しい状況が続きますが、できうることに精一杯取り組んでいる生徒達に感謝です。
明日天気になーれ!!!!!
体育大会予行5/14
水曜日に予定していた予行を本日に実施しました。本日は晴れ間も見える天気で、無事に予定通り行えました。
一通りプログラムどおりに流すことができ大まかなイメージをつかみ、見通しを持つことができました。感染拡大防止のため原則はマスクをつけますが、走る瞬間ははずして構いません。熱中症にも注意しながら実施します。
応援団も熱を帯びてきました。
明日は課業日です。最後の仕上げとなります。雨が不安ですが、できる限りのことに取り組みます。
本日の授業5/12
5校時の様子です。
1年A組数学
正負の数の足し算引き算に取り組んでいました。簡単そうに見えてなかなか難しい内容です。
1年B組国語。西加奈子さんの「シンシュン」という物語です。中学1年のシンタとシュンタのお話です。二人の共通点をノートに書いていました。
2年A組社会。江戸時代の鎖国下の貿易についてでした。出島、琉球などの言葉を学んでいました。現在はコロナ禍で思いがけなく鎖国に近い状況だなと感じました。
2年B組家庭科。衣服の洗濯についての学習でした。距離をとって班で考えを交流していました。
3年A組数学。式の展開についての学習に取り組んでいました。
なのはな学級。新聞記事を題材にワークシートに取り組んでいました。
すくすく学級英語。英単語の練習に取り組んでいました。
3年B組英語。ALTのジェイソン先生と学習の振り返りを行っていました。
九州南部がまさかの梅雨入り・・・。北部も間近の予報です。体育大会の取組も体育館で行いました。明日は土曜日の振替休業日。しっかり休養して金曜日からまたがんばりましょう。快晴祈願!!
本日の授業5/11
雨もなんとか我慢してくれたようです。4時間目の様子です。
1年生は体育大会の取組。徒走の走順確認及び試走をしていました。
2年A組英語。日記を英語で表現しようという時間でした。それぞれに考え、表現し、チェックしてもらっていました。
2年B組国語。「アイスプラネット」で登場人物の言動から心情を探っていました。
3年A組数学。少人数コースで、乗法公式の問題演習に取り組んでいました。
3年B組道徳「ある日の午後から」という題材で、SNSによる人間関係のトラブルについて考えていました。身近な題材ですね。
なのはな学級、すくすく学級
合同の自立活動に取り組んでいました。
あおぞら学級国語。「アイスプラネット」で登場人物の関係や心情を捉える学習に取り組んでいました。
今日も体育大会の準備と学習に頑張った1日でした。
本日の授業5/10
週明け、天気の良い月曜日の4校時の様子です。
1年A組音楽
ウォーミングアップで音楽記号ビンゴに取り組んでいました。楽しく記号を学び盛り上がっていました。♪伸ばす印はフェルマータ!
1年B組数学
正負の数の足し算引き算です。負の数をたすのは引くことと同じ。簡単そうに見えて奥が深い。1年生は、数学の先生2人のTT授業です。
2年A組社会
日本の歴史、江戸時代の学習です。一つ一つの言葉を大切に学習していました。
2年B組道徳
「私のせいじゃない」という題材で、いじめの問題について考えていました。スウェーデンの絵本で、色々と考えさせられる内容でした。
3年生は体育大会の取組。学級対抗リレーの試走でした。リレーは盛り上がりますね。
週間天気予報では、雨が続きます。体育大会に向け、感染拡大防止に努め、できる限りの準備を行っています。
本日の授業5/7
3時間目の様子です。
1年生は体育大会の取組。両クラスともクラス対抗リレーの走順の話し合いをしていました。自分の希望と折り合いながら、全体のことを考えながら話し合っていました。one for all aii for one の精神ですね。
2年A組は国語。椎名誠さんの「アイスプラネット」の音読です。登場人物の素敵なおじさん「ぐうちゃん」が魅力的です。
2年B組は理科。原子の学習。目には見えないけど確かに存在する科学の学習でした。
3年A組は数学。二つのコースに別れて、じっくり学習していました。「乗法公式」高校にもつながる内容です。
3年B組は英語。ALTのフジコ先生との授業です。コロナ禍でGWもステイホームでしたと言われていました。
すくすく学級では、図を見て言葉だけで相手に正確に伝えるという難しいコミュニケーションの学習に意欲的に取り組んでいました。
なのはな学級は、クロスワードパズルでの言葉の学習に熱心に取り組んでいました。
今日もそれぞれの学級でしっかりと学んでいました。
体育大会の練習始めました。5/6
連休明けの今日より、体育大会全体練習を開始しました。晴天に恵まれ、気持の良い朝でした。
開会式の隊形に整列しています。
ストレッチで心身の準備を整えます。
退場の練習。きびきびと動きます。
紅白の団が再び出会い、いよいよ競技が始まります。
感染拡大防止のため、マスクをつけての練習でした。連休明けの気持ちを切り替え、いよいよ体育大会モードです。
生徒総会4/30
本日は生徒総会を行いました。
体育館の窓をすべて開放し、十分な距離をとって実施しました。
本年度の生徒会テーマが発表されました。
テーマは「躍進~終わりのない成長 さらなる高みへ~」です。とてもいいテーマだと感じました。
執行部や各委員長さん達からの年間目標や活動計画の報告がありました。立派な態度でした。
みんな資料を準備し、整然と参加しています。
「松島中人権宣言」の紹介と唱和がありました。感染防止のため、みんなの心の中で唱えました。
役員の皆さんは、リーダー研修からこの日に向けた準備に取り組んでくれ、よくがんばりました。
閉会後、校長から新しい日課について説明を行いました。
生徒会長さんからも「よりよい松島中のために」という言葉がありました。みんなでしっかりがんばりましょう。
給食の様子4/28
今日の給食の様子です。
給食当番は各教室で準備を済ませ、給食搬入口にクラスごとに整列します、
担当の先生、給食委員さんのチェックを受けます。そして、手の消毒を行います。
棚から自分のクラスの分を運びます。
廊下で当番がつぎ分けます。
セルフでとったら着席して静かに待ちます。
「いただきます!」みんな前を向いての「黙食」。新型コロナウイルスに打ち勝つまでの我慢です。
今日は青椒肉絲、中華スープなどの中華定食でした。3色のパプリカの彩りも味も良い青椒肉絲、美味しかったです。
生徒議会4/27
放課後に生徒議会が開かれましたあ。生徒会3役に各委員長、各クラス代表で話し合うものです。各クラスの様子や生活目標に対する振り返りの発表、学校生活全体についての意見交換が為されました。トイレの使い方や授業の様子、挨拶の声など生徒達からの気づきがだされ、それをどの委員会が中心になって改善に取り組むかなど熱心な協議が行われました。生徒達の素晴らしい自治の姿だと感じました。
本日の授業4/26
6校時の授業の様子です。
1年A組家庭科
まず、教科書やワークブックに記名をしていました。大事なことですね。教科書の表紙には「自立と共生を目指して」と書いてあり、新しい時代を感じました。
1年B組保体
3階から見るとランニングに取り組んでいました。
運動場に降りた時には、木陰で休憩していました。
2年A組美術
環境問題を訴えるポスター制作に取り組んでいました。それぞれにアイデアを考え表現していました。
2年B組社会
日本の歴史、織田信長などのビッグネームが出てきました。電子黒板を活用していました。
3年A組国語
井上ひさし「握手」を授業者が思いを込めて範読していました。「困難は分割せよ」
3年B組理科
生物の染色体についての授業でした。いろいろな生物について考えていました。
なのはな
授業のウォーミングアップで最初にクロスワードパズルに取り組んでいました。「ホーン岬」という地名が出ていました。チリにあるそうです。
数学少人数授業4/23
今年度は数学は1年生は学級を複数教師で行うTT授業を、2,3年生は学級を少人数の2クラスに分けて行う少人数授業を実施します。よりきめの細かい指導の中で、力をつけて欲しいと考えます。被服室に生徒用机椅子を搬入し、学習ルームとして活用します。両教室とも冷暖房完備です。
今日の授業の様子です。それぞれで真剣に取り組んでいました。
体育大会結団式4/22
令和3年度の体育大会の結団式を行いました。校長あいさつでは、今年度も制約の中での開催になるが、本気の姿を期待していると話しました。引き続きの実行委員長挨拶では、今年も半日だけれどもみんなでいい体育大会にしようと呼びかけがありました。
続いて、赤白の団分けの公開抽選会がありました。各クラス代表が赤白のボールが入った箱から同時に引きました。
厳正なる抽選の結果、赤団は1B、2B、3B、白団が1A、2A、3Aとなりました。その後、各団長から決意表明がありました。「頑張るのでしっかりついてきてほしい、やるからには勝ちたい」等、頼もしい挨拶でした。
体育大会に向け、みんなでしっかりがんばりましょう。
あいさつ運動4/21
本日は生徒会によるあいさつ運動を朝から行いました。バス通学者のグループはバス発着場近くで行いました。
生徒会の各委員会ごとに分担しておこないます。昇降口近くの様子です。
朝から気持の良いあいさつが飛び交いました。
※校長室の張り替え完了しました。とてもきれいです。
今日の授業4/20
2時間目の様子です。
1年A組数学
素因数分解の導入です。まず、3の倍数を考え、交流し合っていました。
1年B組国語
谷川俊太郎さんの「朝のリレー」という詩について学習していました。世界中で朝がリレーされているという豊かな発想の詩です。
2年A組家庭科
衣服のカラーコーディネートについての学習でした。班で試作品を見せ合っていました。
2年B組、あおぞら学級 保体
インターバル走を頑張っていました。
すくすく学級
相手にわかりやすい言葉で伝える学習に取り組んでいました。
なのはな学級
タブレットでの情報を参考にカラフルな紙粘土でオブジェ創りに取り組んでいました。
3年A組道徳
「背番号15が歩んだ道」大リーグの何十億のオファーを蹴って広島カープに戻った黒田投手の実話です。
3年B組道徳
「言葉おしみ」と言う題材で、「心づかいをわきまえた大人」という素敵なワードが出ていました。
担任が相互に授業を行い、深めています。
※昨日から校長室の床材の張り替え工事が行われています。
家庭訪問の午後4/19
先週金曜日から家庭訪問お世話になっています。今年度は、家庭の位置確認と顔合わせを主な目的に玄関先での家庭訪問をさせていただいています。
生徒達は午後の掃除に取り組んだ後、それぞれの活動となります。
本日は、内科検診1日目です。本日家庭訪問のない生徒を中心に3年生と1年A組を実施しました。感染防止に気をつけて室内から廊下にかけて2m以上の間隔を空け待機しました。
保健室内では、プライバシーにも気をつけて、カーテン内で校医の春田先生に検診をしていただきました。
残り半分は26日(月)に実施します。体育大会の準備や部活動も今週は午後に実施しています。
授業参観4/17
本日は土曜授業として授業参観、PTA総会、学年懇談会等を実施しました。
授業参観の様子です。
1年A組家庭科
サザエさん一家をモデルに、住居の問題を考えていました。波平さんが年下だったことに軽くショックを覚えました。
1年B組道徳
中学校での道徳授業のオリエンテーションとして、道徳とは何か、守るべきものとは何かという哲学的な内容に挑戦していました。
2年A組英語
本文の朗読を電子黒板で聞いいてみて、どんな場面なのかを考えていました。耳で聞くだけはなかなか難しいなと感じました。こういう経験が大切ですね。
2年B組国語
詩の世界を味わい、表現の方法などを考えていました。いつもより緊張気味だったようですが、しっかりと考え学んでいました。
3年A組英語
「アラブ首長国連邦の中学校生活」という題材でした。全く見当がつきませんが、これからの国際社会を生き抜く生徒達にとって多様性の理解につながる内容です。
3年B組理科
様々な生物の成長の様子の学習でした。ウニの幼生の形を予想し発表した後、動画で確認していました。意外な形に驚きです。
すくすく学級
「伝える」の学習でした。「木でできていて、手に持って使う、かくものは?」という問いに、「えんぴつ」と考えましたが、先生が準備したものは「孫の手」!正しく伝えることの大切さを学んでいました。
あおぞら学級は数学で多項式の計算に取り組んでいました。姿勢や鉛筆に握り方などとても良いなと感心しました。
なのはな学級はそれぞれの交流学級で頑張っていました。
多くの保護者の皆様には廊下から参観していただきました。PTA総会、学年懇談会等たいへんお世話になりました。 切通
交通安全教室4/15
本日は、交通安全教室を実施しました。春の全国交通安全運動最終日ということもあり、上天草警察署全面協力で実施できました。1年生は、慣れない自転車通学を始めた生徒も多数います。日常的に自転車に乗る機会も多いと思います。安全意識と技能の向上を目的に行いました。
まず、交通安全協会の赤星さん、植田さんから安全に関する諸注意を受けました。
あわせて7名の警察の方も来校されました。
白バイ隊員の方も指導して下さいました。
校庭で実地訓練を行いました。
二班に分かれ、県内に1台しかないという自転車運転シミュレーター機能付きの「くまりん号」での体験学習です。
実際に自転車型のサドルやペダルがある運転席に乗って、モニターに出てくる道を走行します。
めったにできない体験もでき、いい時間となりました。2,3年生は教室で、映像を使いながら危険予測学習を取り入れて、ケーススタディで交通安全について学びました。何よりも大切な命を守るために、今日の学びを忘れないでほしいと思います。
身体測定4/14
本日は身体測定を実施しました。コロナ禍で、ますます自らの身体や健康について関心を持って主体的に生きる力が求められます。そんなきっかけになればと思います。
まずは、体育館に集まり、みんなで熊本地震で犠牲になられた方への黙祷を捧げました。
次に養護の嶋形先生から、保健室の利用の仕方などの説明がありました。
次に生徒会保健委員から、身体測定に関する注意事項などの説明がありました。生徒の自主的な活動の姿が見られました。
体育館では身長、体重、運動器チェックなどを行いました。
各教室では視力や聴力などの検査を行いました。
本日の様子4/13
本日は、標準学力検査を実施しています。三時間目の様子です。みんながんばっていました。
1-A
1-B
2-A
2-B
3-A
3-B
すくすく
なのはな
入学式
4月9日(金)14時より、令和3年度入学式を挙行しました。教育委員松本様、保護者の皆様のご臨席のもと、在校生代表、職員が見守る中、新入生54名が元気に入場しました。制服に身を包み、緊張した面持ちの新入生も、晴れて松島中の一員です。いよいよ令和3年度の本格スタートです。
☆令和2年度 『修了式』☆
あっという間の1年間。
「新型コロナウイルス対策」に全員で取り組み、無事に最終日を迎えることができました。
本日、1、2校時に最後の授業が行われたあと、1年間の総決算である『修了式』を実施。
各クラス代表が「修了証」を授与され、その後、代表生徒4名が堂々とした発表を披露してくれました。
明日から、いよいよ春休み。
部活動、勉強、そして遊びにと、充実した春休みを期待しています。
3/24 羽矢
【「修了式」の様子】
【「グラウンド整備」も完了です】
『学びタイム』で基礎学力アップ!
22日(月)、23日(火)の2日間、6校時を使って『学びタイム』を実施しました。
22日(月)は、1年生:英語、2年生:国語。
23日(火)は、1年生:国語、2年生:数学。
教科担当を含め、複数体制での学習会です。
進級を目前に控え、基礎学力をアップするための取組。
春休み中にも問題集に取り組み、新年度の実力テストに備えてほしいと思います。
3/23 羽矢
1年A組 国語
1年B組 国語
2年A組 数学
2年B組 数学