学校生活

学校生活

体育大会

◆組み体操「スカイツリーの完成」



◆騎馬戦「団長同士の決戦」



◆綱引き



◆女子ダンス



◆女子全員による「棒引き」



◆組み体操フィナーレ「田原坂」

体育大会予行練習


◆体育大会の予行を行いました。


予行ですが、白熱した争いが繰り広げられ、本番が楽しみです。

体育大会結団式


◆体育大会結団式が行われました。
 今年のテーマは「力戦奮闘」~いざ、決戦のとき~

スポーツテスト


3、4校時にスポーツテストを行いました。それぞれの種目に張りきって臨んでいました。



社明作文発表会

6月29日(日)に「社会を明るくする運動」の作文発表大会がありました。
ボランティアで挨拶運動をしてくれたのは野球部と吹奏楽部の皆さんでした。気持ちのいいさわやかな挨拶をしてくれました。



学校代表の3名が一生懸命発表してくれました。聴いていた人の中には涙する人もいました。心が温かくなる素晴らしい発表会でした。



歯の健康指導がありました。

町の保健センターから、歯科衛生師と保健師の先生方が1年生の「歯の磨き方教室」の指導にきてくださいました。

歯ブラシの持ち方や歯への当て方などを教えてくださり、みんなでやってみました。

みんな真剣にできました。
玉東町の生徒は歯もとてもきれいです。

避難訓練がありました。

中間テストの1日目(6月18日)に避難訓練がありました。東日本大震災の記憶もまだ新しいと思います。避難訓練の大切さは生徒のみんなも良くわかっていたようです。




当日はあいにくの雨で、体育館に避難することとなりました。

みんな真剣に取り組んでくれたのでとってもうれしかったです。

「まさか…は必ず起きる』の認識を日頃から持ち、いざというときに落ち着いた行動できる人間に育ってほしいと思います。

第50回玉東町立玉東中学校体育大会

   5月18日(日)、第50回体育大会が行われました。50年目の節目の年。大会テーマ『獅子奮迅』のもと、例年にない新しい種目や競技方法で実施しました。生徒たちも必死で走り、跳び、登りました。














 見に来られた来賓や地域の方も『とても良かった!』という言葉をいただき、思いで残るものになりました。
 改めて玉東中学校の生徒のすごさを感じた瞬間でした。

歓迎遠足

素晴らしい天気に恵まれ、4月17日に歓迎遠足が行われました。
生徒会執行部が中心となり、計画から運営まで、一生懸命頑張ってくれました。

田原坂公園まで玉東中学校から歩きました。暖かな春の日差しの中、そよ風が心地よく感じられ、友だちとの会話もはずみました。

昼食後、執行部が企画した全校レクレーション「サイコロトーク」は大変盛り上がり、学校全体で楽しむことができました。


今年度の生徒会スローガンは「初志貫徹」です。
昨年度より「一歩前へ、一段高く」成長していきたいとう生徒会の意気込みを感じました。





クマモンではありません。

集団宿泊教室

 1年生は入学式の翌週から、菊池少年自然の家で集団宿泊教室を実施しました。
 座禅体験やハイキング、ふれあい活動などを通して集団行動の大切さや思いやる心の大切さを学びました。
 生徒の感想にも「またみんなで行きたい」や「中学校生活で大切なことが勉強できた」など、有意義だった様子がうかがえ、充実した1泊2日だったようです。
 以下、写真で活動の様子を紹介します。