令和7年度学校教育目標
『今、一生懸命』
・一点突破全面展開
令和7年度生徒会スローガン
「 閃 」
玉東中ベストショット
本校の伝統のひとつに校歌の三部合唱があります。これまで、入学式や卒業式等の行事で披露し、来賓や保護者から高い評価をいただいてきました。しかし、新型コロナウイルス感染症予防のために歌うことができない状態が続き、三部合唱できるのは3年生だけという状態になってしまいました。
このままでは伝統のひとつが失われてしまうと危機感を持った生徒会現執行部が音頭を取り、復活に向けての練習に取り組んでいます。
復活した三部合唱を最初に披露するのは、3月の卒業証書授与式の予定です。ご期待ください。
本校の『朝練』は、平成25年から続く伝統的な取組のひとつです。基本的に体力の向上のためのランニングや生徒会活動などに取り組んできました。しかし、昨年は、新型コロナウイルス感染症拡大のため、ほとんど実施することができませんでした。
今年度は、大きな行事の前に期間を限定して取り組んでいます。今回は、来る12月17日(金)の玉東中マラソン大会に向けて、11月29日(月)からランニングを中心とした活動を行っています。
本校の学校情報化に関する様々な取組を評価いただき,日本教育工学協会(JAET)より「学校情報化優良校」の認定を受けました。
現在、「教科等指導におけるタブレットの活用」や「校務の情報化」に積極的に取り組んでいます。今後も、教育の情報化をさらに推進していきます。
教科等指導におけるタブレット活用の例
玉東中は、以前から「無言掃除」に努めています。
また、今年度の後期から、従来の学級単位での掃除グループを、1~3年生の縦割りグループに変更して取り組んでいます。各グループとも、3年生がリーダーシップを発揮し、グループで協力してがんばっています。
最後に各グループで集まって反省をし、あいさつをして終わります。
今年度は、新型コロナウイルスの関係で危ぶまれていた入学式でしたが、無事行うことができました。
1年生は、期待と不安が入り混じった様子でしたが素晴らしい態度で式に臨めました。
まだまだ先が見えない状況ですが、少しずつ中学校に慣れていきましょう。