お知らせ
学校生活
駅伝大会開会式
14時から、熊本県中体連駅伝競走大会の開会式に参加しました。
とても誇らしいことです。それぞれの郡市からの代表校が集まり、学校紹介が行われます。
大きな声で返事ができたでしょうか(・・?
明日への気合が入ったことでしょう。
今日一日の過ごし方が、明日につながりますね。
民宿に戻ったら、民宿の方のご厚意で、目の前の海で釣りができたそうです。
リラックスタイムです。
忘れ物がないように、準備万端で明日に臨みましょう。
文化祭3日前
本日から、3~6校時の文化祭練習です。いよいよ準備も佳境に入っています。
今日は県中体連駅伝と犬童球渓音楽祭参加のため、多くの生徒が抜けての練習になります。それぞれがカバーしあいながらの練習です。
本番で成功するために、最も大事なことは「準備」です。
文化祭に向けてのテーマ「創・造・作」(つくる)のもと、協力して文化祭をつくりあげましょう。
本日は、1年生の様子をアップします。
まずは、劇の様子から
展示グループの様子です。
劇中の背景画グループの様子です。
最後はモザイク画グループの様子です。
県中体連駅伝大会出発!
本日、午前7時に、県中体連駅伝大会へ出発しました。
参加者たちは、元気そうにしていましたので、安心しました。
天草までの長いドライブになりますので、交流を深めてほしいと思います。
岡田先生の引率のもと、14時の開会式へ堂々と参加してくれるものと思います。
本日は、コース下見、軽い練習、開会式。
明日が本番となります。
男子は午前11時10分、本渡運動公園陸上競技場スタート・フィニッシュとなっています。
応援を、よろしくお願いいたします。
見事なイチョウも見送ってくれています。
文化祭練習
本日も文化祭練習に、それぞれ頑張っています。
練習期間は、残り4日間になっています。
真剣に、楽しみながらの時間となっているようです。
今日は、2年生の様子をアップします。
白髪神社秋季大祭
今日(11月3日)は、上村白髪神社秋季大祭です。
あさぎり中学校の生徒もいろいろな形で地域に貢献しています。
祭りは地域にとって大事な行事であり、これからの地域を担う子どもたちに、大変いい経験になるかと思います。
地域あっての子ども、子どもあっての地域
あさぎり町が10年後も20年後も、発展するためにもいろいろな地域行事を知り、関わってほしいです。
白髪神社・子ども神輿の様子をアップします。
子ども神輿参加者は、朝の8時集合しました!
誰一人遅れることなく、素晴らしい
熱発のため一人欠席でしたが、他37名が参加しました。
集合して、法被と参加賞をいただきました。
剣道部の女子部員が、東北大震災復興を目的にチャリティーの米を販売していくす。
朝早くから、笑顔で声をかけてくれました。
ちなみに1000円!
ぜひ協力をお願いします。
このお茶目なピースサインは、白髪神社宮司尾方さんの奥さまです。
境内に移動です。
境内で、神事が行われます。
子ども神輿、子供会の部出発!
そして、中学生による子ども神輿も出発!
3年生土肥君は、いつもお茶目ですね

3年生池上君が獅子をかぶってます!
田代校長先生も、温かく見送りをしていただいています。
こちらのグループの獅子は3年生水谷君です。
2つのグループに分かれ、川北・川南を練り歩きます。
笛と太鼓の音ともに!
そして、あさぎり中学校上球場横です。
上球場では、あさぎり中学校と山江中学校が練習試合中
練習試合は、1対0で1点差を負けてる状況で進んでいました。
神輿が近づくと、ノーアウト1・2塁のチャンスへ
上球場に獅子が入った時、2点タイムリーで逆転!
さすがこども神輿です。ご利益があります。
交通指導員 西さんです。お世話になります。
さわやかな表情で、頑張ってくれています。
文化祭取組1日目
本日より、11月11日(日)に行われる文化祭に向けて、本格的に取組が開始されました。
先生方は遅くまで準備をして、今日を迎えられました。
子どもたちが何をすればよいか
子どもたちが誰と一緒に活動するのか
子供たちがどうすれば成長するのか
一生懸命に考え、準備されていました。
今日から、子どもたちは充実した表情で取り組んでくれています。
今日は3年生の様子をアップします。
職員室
大変寒くなってきました。
体調を崩す生徒も増えてきたように感じます。
特に、休み明けに体調を崩す生徒も多いです。
今週末は三連休ですので、生活のリズムを整え、体調管理をお願いします。
本校の職員室には、珍しいものがかかっております。
ハエ取り紙です。
子どもたちは違和感なく職員室を行き来しておりますが、なかなか珍しいものです。
ハエも、少しでも温かい場所を探してやってくるようです。
表彰・県駅伝大会推戴式
本日、生徒集会が行われ、表彰と県駅伝大会推戴式が行われました。
郡市英語暗唱大会、郡市中体連秋季陸上競技大会、県中体連秋季陸上競技大会、郡市駅伝大会区間賞の表彰でした。郡市での総合優勝をはじめ素晴らしい結果でした。
表彰の様子をアップします。
県駅伝大会推戴式の様子です。
かわいい訪問者!
今日は、グラウンドにかわいい訪問者が現れました。
本校の素晴らしい環境にありますので、ときどき保育園から散歩に来られます。
とてもうれしいですし、心温まります。
いつでも来てください
弘済会研究助成金交付式
日本教育公務員弘済会熊本支部より、研究助成金をいただきました。
本校の研修に対しての助成金です。
校内研修を通して、子どもたちのために研修を進めていきます。
弘済会の皆さまありがとうございました。
10/30専門委員会
今日は、専門委員会でした。
あさぎり中学校全生徒で、委員会に参加し、学校のために活動しています。
以下の写真は、活動の様子です。
今日の給食
本日の給食は、梅干しが出ました。
この梅干しは、5月は給食委員会において、あさぎり中学校敷地内の梅を集め、あさぎり町の給食センターで作っていただいた梅干しです。
真っ赤に染まり、味もとってもすっぱくて、大変おいしい梅干しでした。
1年生、3年生、あおばの給食準備の様子をアップします。











本校敷地内の食材という、素晴らしい環境にあることを知ってもらいたいと思います。
こんな学校は、そんなにないですね
この梅干しは、5月は給食委員会において、あさぎり中学校敷地内の梅を集め、あさぎり町の給食センターで作っていただいた梅干しです。
真っ赤に染まり、味もとってもすっぱくて、大変おいしい梅干しでした。
1年生、3年生、あおばの給食準備の様子をアップします。
本校敷地内の食材という、素晴らしい環境にあることを知ってもらいたいと思います。
こんな学校は、そんなにないですね

2年生記念植樹
2年生 修学旅行を終え、11時20分に登校してきました。
先週の木曜日から会えませんでしたので、元気な姿を見れて、とてもうれしい気持ちになりました。
大きな行事を終え、また一つ成長してくれたように感じます。
修学旅行で平和学習をして、「平和の木」として木の苗をいただきました。
4時間目の学活の時間を使って、2年生全員で記念植樹を行いました。
これから、木は大きくなっていきます。2年生のみんなもこの「平和の木」と共に成長していきます。
『平和の木』とともにまっすぐに成長してください。
成人式はたまた還暦に、あさぎり中学校を訪れ、「平和の木」に会いに来てください。
広島市から送られた苗木の紹介を最後に。
キョウチクトウ
人類史上初めてもたらされた一発の原子爆弾によって、焼け野原になった広島は、「75年間は草木も生えない」と言われましたが、被爆後いち早く咲いたキョウチクトウは、生き残った広島市民に復興への希望と勇気を与えてくれたものです。
市の花にもなっている、このキョウチクトウの苗木は、平和公園の木を、挿し木して育てたものです。
(広島市都市整備局 緑化推進部 緑政課 花と緑の施策係より)
修学旅行3日目
土日があり、学校生活(ブログ)の更新が遅くなりました。
3日目USJの生徒が楽しんでいる姿をアップします。
土曜日でもあり、人もたくさんいて、大変だったと思います。
しかし、生徒は笑顔にあふれております。
保護者の皆さまのご協力のおかげで、無事帰ってまいりました。
たくさん学んできてくれたと思いますので、これからあさぎり中学校の中心となって
学校生活を充実させてほしいと思います。
今後もホームページの閲覧、よろしくお願いします。
USJ到着!
USJスナップ写真!!
3日目出発!!
さて、最終日
みんな楽しみのUSJへ
いざ出発!
みんな楽しみのUSJへ
いざ出発!
3日目朝食
3日目の朝食

みんな制服着て、USJにむけ、準備万端!
2日間お世話になりました。
みんな制服着て、USJにむけ、準備万端!
2日間お世話になりました。
2日目晩御飯
2日目の晩御飯
おいしそうですね。たくさん歩いたから、しっかり栄養補給しましょう!
スリッパもきれいですね。
班別自主行動④
天気も良くて、気持ちよく班別自主行動ができています。


金閣寺を全員通過し、スムーズに自主行動ができているようです。



少し曇ってきたようです。
明日が心配です。
金閣寺を全員通過し、スムーズに自主行動ができているようです。
少し曇ってきたようです。
明日が心配です。
班別自主行動③
昼ご飯を食べて、昼からも京都を満喫しています。

班別自主行動②
生徒たちは、計画通り、グループで移動しながら、見学を進めています。
バスに乗ったり、歩いたり、道に迷わず行けるかな?
ちょっとしたおやつも食べながら、散策しています。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンタ
8
1
6
3
8
5
リンク
登録機関