おいしい給食お届けします

給食室から

2月29日(木)の給食

献立:ゆかりご飯、牛乳、豆腐のみそ汁、ひじきサラダ

この日はひじきを使ったサラダを作りました。ひじきには、ヨウ素が沢山含まれています。ヨウ素は、甲状腺ホルモンの主成分で、交感神経を刺激して、様々な代謝を促す作用があります。そのため、新陳代謝や体の成長に関わってくる栄養素です。他にも、呼吸や心臓、神経の活動を高める働きもあり、主に海藻や貝類に含まれています。とても良い栄養素ですが、継続的に沢山食べ過ぎるのは良くないため、ほどほどの量がオススメです。

2月28日(水)の給食

献立:1.2年生はコッペパン、3年生はきのこパンシチュー、牛乳、ナポリタン、コーンサラダ

この日は、3年生のみ3の4リクエストの「きのこパンシチュー」です。1.2年生は3月に実施を予定していますので、それまで楽しみにしていてください。

今日はスイートコーンの栄養について紹介します。スイートコーンは、ビタミンB群、リノール酸、食物繊維、そしてカルシウム、マグネシウムなどの各種ミネラルをバランスよく含んでいる栄養豊富な食品です。特に食物繊維は豊富に含まれています。今回はサラダに沢山入れました。

※写真は1.2年生用の給食です。

2月27日(火)の給食

献立:麦ご飯、牛乳、キーマカレー、フレンチサラダ

キーマカレーの「キーマ」とは、細切りやみじん切りにした肉のことです。そのため、今回は水分の少ないキーマカレーですが、水分の多いキーマカレーもあります。よく似ている料理にドライカレーがありますが、キーマカレーとの違いは、ドライカレーは名前の通り、水分が少ないカレーのことです。

2月26日(月)の給食

献立:キムタクご飯、牛乳、八宝豆腐、ニラの酢みそ和え

この日の給食は、2年1組のリクエスト給食で「キムタクごはん」を取り入れた献立です。

今日は間食(おやつ)のことについて紹介します。間食は朝、昼、夜の3食ではとりきれない栄養や水分を補給するという役割があります。好きなものを好きなだけ食べてしまうと、糖分や脂質、塩分のとりすぎで生活習慣病の原因になります。しかし、息抜きにもなる間食には、好きなものを食べたいですよね。まずは、食べる時間と量をきめることから始めると良いですね。だらだらと食べていると、肥満やむし歯の原因になってしまします。