校長ブログ「秘密の部屋」

2019年8月の記事一覧

【全九州特別活動研究大会】010808

 この会場に来るのも先週から3回目です。今日は、熊本森都心プラザで全九州特別活動研究大会熊本大会が開催されました。私は生徒会活動分科会の助言者でした。

 雲仙市の中学校からは、「自転車並べ日本一、美しい学校にしようという生徒会の重点目標をもとにした国見中学校の自転車駐輪場の整頓」、「生活部の取組が、生徒の自発的な取組に発展した愛野中学校の靴置き場の整頓」、「観光地である自分たちの町を、自分たちできれいにするという生徒からの発信による小浜中学校のボランティア活動」、「研究指定を受けたこと契機とする南串中学校の交流活動」等が紹介されました。始まりはそれぞれですが、現在は生徒会が運営に関わる取組へと昇華されていることに感心しました。

 宮崎市の中学校からは、生徒会活動で育てたい「望ましい人間関係」、「自主的・実践的態度」を共通理解した上での実践が紹介されました。特に、喫緊の課題である「スマホ」についての市内5中学校の取組については興味深く聞かせていただきました。「スマホサミット」の取組の中で子どもたちが当事者意識を持ち、一所懸命考えている姿が目に浮かびました。

 実践報告を聞き、雲仙市、宮崎市のどの学校の取組もねらいが明確で、生徒の変容に確実につながっていました。育てたい資質・能力をそれぞれの学校の先生方が理解して取り組まれていることがポイントでした。

 19日に葦北水俣の特別活動担当の先生方で、今日の研究発表の内容を共有します。2学期からの取組に反映させたいと思います。負けとられんばい。(H)

 

0