2019年5月の記事一覧
【エアコンは生体クーラーに勝てるか】010516
長年の使用で、青団の応援の太鼓として使うドラム缶はボロボロでした。すると、昨日は1年Y先生の田浦中同級生の方がドラム缶を持ってきてくれました。つながりが嬉しいですね。持ってきていただく前に、青いペンキを買って塗ろうと思っていたところ、届いたドラム缶は青でした。以心伝心。朝から早速、嬉しそうに練習に使っていました。そろそろ赤団のドラム缶も交換時です。
今日は郡市の教科等研究会のため、午前中授業で生徒は帰宅、午後からはのエアコン設置個所の確認作業がありました。昨年の猛暑は記憶に新しいところですが、ついに特別教室にエアコンが入ります。全国一斉のため、設置には時間がかかるかもしれませんが、快適な環境で勉強することができます。ノートが汗でしわしわになっていた時代がなつかしいですね。3年生から、理科室は昨年から特に寒さが厳しいという話を聞きました。理科室には駄洒落を発して気温を下げる生体クーラーが存在するという噂です。エアコンが入り今年の冬は暖かそうです。
明日は振替休業日です。海や川の事故にくれぐれも注意しましょう。(H)
【アイス指数】010515
ずいぶん暑くなってきました。体育担当のY先生は、連日、職員に『アイスクリーム友の会』をつくろうと呼びかけています。
日本アイスクリーム協会のHPによると、20代~40代の男女人300人を対象の調査で、アイスクリームがおいしく感じられる気温は、53.0%が「25℃ぐらい」、25.0%が「20℃ぐらい」と回答、平均で24.1℃という結果でした。また、男性25.0℃、女性23.2℃と、女性の方がアイスクリームの食べごろ温度が低めだそうです。
気温が22~23℃を超えるとアイスクリームが、30℃を超えると氷菓やかき氷が売れるようになると言われていますが、日本気象協会のHPには『アイスクリーム指数』のページがあり、「アイスが食べたくなる」度合いを、天気や気温などのデータから計算しています。数字が大きいほど「アイスが食べたい!」と感じる気象条件で、今日の熊本県芦北・天草地方は80です。Y先生は、冬以外は大体90~100のようです。
他にも、『洗濯』、『服装』、『体感温度』、『お出かけ』、『のど飴』、『洗車』、『蚊ケア』、『ビール』指数などなど、いろいろな指数が載っています。ちなみに、今日の芦北・天草地方『シミ・リバウンド指数』は5段階のリスク4でした。
書いている最中に、廊下からY先生の「“トウモロコシ友の会”をつくりましょう。」という声が聞こえてきました。(H)
【予行演習】010514
今日は雨が心配されましたが、予定通り予行演習を行うことができました。10連休を挟み、例年より練習期間が少なくなっていますが、団長を中心にとてもよく頑張っています。「先生、1年生が言うことを聞きません!」毎年、3年生の応援リーダーから聞くセリフ、3年生になってわかる先輩の苦労です。
始業前は、学年対抗競技の長縄跳びの練習に取り組んでいます。『田浦甘夏音頭』は、動きが『甘夏体操』の様相、筋肉が付きそうな固い動きです。応援演舞は、なかなか様になってきました。私が中1の頃は『三三七拍子』などが主流。私は赤団でしたが、3年生の先輩が考えた『三拍子』のフレーズは、忘れもしない「赤は太陽、ピッピッピ。白は鼻くそ、ピッピッピ。」でした。ひどいもんです。今はレベルが高いですね。
校歌は、午前中はまだお聞かせできるレベルではありませんでした。制定は昭和37年(1962年)度、同窓会を開く先輩たちが必ず学校に問い合わせるのが「歌詞と音源はありませんか?」ということ。田浦中卒業生にとって、所属感・一体感を生む大切な歌です。午後の練習はなかなかのものでした。本番は、自分の限界を超えた大きな声で歌いましょう。その時初めて、体育大会のスローガンが達成できたと言えるでしょう。校歌を歌い終わるまでが体育大会です。(H)
【テレビっ子】010513
老人会の皆様、保護者の皆様。夕方の除草作業は大変お世話になりました。お陰様で整った環境で体育大会を迎えることができます。職員数・生徒数も少なくなり、グラウンドの整備にも苦労しています。大変助かりました。
昨夜はテレビのはしごでした。番組の中では地名は紹介されませんが、『ポツンと一軒家』では水上村が2度目の登場でした。番組に登場した親切な元村長さんは、昨年まで芦北教育事務所にいらっしゃった、球磨郡の某小学校の現校長先生のお父さん。今回の放送も楽しみにしていました。桜を見に、つり橋の近くまで行ったことはあるのですが、ぜひ行ってみたいと思います。
『情熱大陸』では、保護猫カフェ店主の梅田達也さんが登場しました。保健所等に収容されて、一定期間を過ぎた後に殺処分される犬や猫は年間約5万匹もいるそうです。心が苦しくなります。
『バックステージ』では東京ディズニーリゾートの閉館後の遊具等の保守点検、清掃の舞台裏が紹介されました。全校集会でS先生が例として話をしていましたが、予想以上の取組でした。今は見逃した番組をネットで見ることができるので便利ですね。もう一度見たいと思います。
母の日でしたので、夕ご飯、風呂の準備、片付け、洗濯に進んで取り組みました。『プロフェッショナル』の取材を受けても良いくらいです。(H)
【水俣高校体育大会】010512
昨日、水俣高校の体育大会を参観してきました。一つ一つの競技に取り組む姿勢は真剣そのもの、中学生にも見て欲しい大会でした。
郡市の中学校の校長・教頭の半数は水俣高校のOBで、私もその一人です。校名こそ同じですが、平成24年度の再編で校舎は旧水俣工業高校の場所に移転し、校歌も新しくなったため、新鮮な感じで参観しています。
私の高校時代は、地域ごとに東・西・南・北の4団で構成され、芦北と以北出身者は北部団でした。応援リーダーの団席は木で2階建ての櫓(やぐら)を組んでいました。昔のことですから、応援リーダーからの指導は今より随分厳しかったと思います。
私も1年生の時に、応援団に選ばれそうになりました。団長から連れていかれるところを、バレー部キャプテンのIさんから「こいつはレギュラーだけん。」と、体育服を引っ張って引き戻されました。
3年生の頃は、前年にリー・リンチェイ(ジェット・リー)の映画「少林寺」が流行したので、ある団の演武には、映画の有名なシーン「は~ぁ、はっ、はっ、はっは!」が入っていたことを思い出します。(H)