学校生活

学校生活

薬物乱用防止教室

台風4号は九州の真上を通っていきましたが大きくなくてよかったですね。

今日は5時間目に薬物乱用防止教室がリモートで開催され、

薬局の先生から薬物の恐ろしさや薬物依存についての正しい知識を持とうというお話がありました。

 

 依存症はストレスや孤独と大きく関係があり、

人間は人とのつながりがなく、孤独を感じるとそのストレスを

紛らわすために薬物などに依存してしまうということでした。

人とのつながりを大切にし、薬物などに頼らなくても

幸福を感じることができる人生を歩んでいってほしいと思います。

中体連

先週からいよいよ始まった中体連。

各競技で練習の成果を発揮し、素晴らしい試合を繰り広げました。


3年生にとっては中学校最後でしたが、全力を出し切り悔いの残らない試合ができたのではないでしょうか。

来週試合がある生徒たち、県大会に出場する生徒たちは最後までがんばってほしいと思います。

七夕飾り

いよいよ熊本も梅雨入りし、じめじめとした天気が続きますね。

7月7日は七夕です。3年2組の教室には七夕飾りが飾られており、

「100m10秒台!」、「毎日英単語を5個以上覚える」など

熱い決意のような願い事も書かれており、

生徒たちのやる気にこちらまでがんばるぞという気持ちになります。

特に多かった願い事が「志望校に合格できますように!」です。

高校受験まで一番早いものでは7か月。自分の目標に向かって頑張ってほしいと思います。

 

また、2年生の家庭科の授業では裁縫の実習に入っており、

手縫いでティッシュケースを作っています。

実習後は糸くずなどが床に落ちてしまうのですが、

2年1組の男子生徒が授業後、自主的に掃除をしてくれました。

こんな生徒がどんどん増えてくれると嬉しいなと思います。

中体連選手推戴式

中体連選手推戴式がありました。

今週末からいよいよ宇城中学校総合体育大会が始まります。

中体連での決意を各部活動のキャプテンが発表し、生徒会から激励の言葉が送られました。

校長先生からは感謝の気持ちをもって精一杯プレーしてきてほしいとのお話がありました。

 

先週弓道の大会では3年生の塚本君が個人戦優勝、団体男子が2位という輝かしい成績を上げました。

また、陸上の大会では3年生の浦中さんが砲丸投げで県1位になりました。

おめでとうございます。

中体連でもこれまでの練習の成果を発揮してほしいと思います。

 

紫陽花がきれいな季節

水曜日からの3日間自由参観のため

来校してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

学校の紫陽花がきれいに咲いています。

今年はまだ梅雨入りしていませんが、紫陽花が咲くと雨の季節だなと感じますね。

3年生教室に紫陽花が飾られています。

紫陽花で作る「花守り」というものがあるのをご存じですか?

気温が上がり、湿度が高まる梅雨。

かびたり、湿気たり、体の不調も出てきたり、気持ちが落ち込んだり…。

紫陽花にはそんな梅雨の邪気を払う効果があると言い伝えられています。

「花守り」とは、願い事を書いた和紙で紫陽花を包み、逆さにして吊るしておくと願いが叶うというものです。

校長先生には花守りに関するほっこりエピソードがあるそうです。

校長先生が若いころ、毎年玄関先に和紙で包まれた紫陽花が吊るしてあったそうです。

「何かな。」と思って開いてみると、そこには

「一浩の就職活動がうまくいきますように。」とお母さんの文字で書かれていたそうです。

みなさんも花守りを作ってみてはいかがですか?

2年2組では家の紫陽花を摘んでブーケを作ってきてくれた子もいました。

四季を感じて今この瞬間を大切にしてほしいなと思います。

 

中間テスト

水曜日から中間テストが始まりました。

1年生にとっては初めての定期テストです。

少し緊張した面持ちの生徒もちらほらいましたが、まだあまり実感がわかない生徒もいるようです。

理科では時事問題が出るため、テスト前になると理科室前の掲示物をたくさんの生徒が見に来ていました。

また1年2組の教室には、テストの心得が書かれていました。

★時間いっぱいがんばろう

★★見直しをしよう

★★★解答欄をすべて埋めよう

中間テストでは5教科しかありませんが、期末テストは8教科ありますので、

計画的に学習する習慣を身につけてほしいと思います。

 

生徒総会

火曜日の6時間目は生徒総会でした。

議案として、「不知火中学校の服装規定について」や「各専門委員会の活動方針」

が挙げられ、活発に意見を述べていました。

また、各専門委員会への質疑や要望では、多くの生徒の手が挙がり

学校をよくしていきたいという気持ちが感じられました。

より過ごしやすい学校にするために一人一人が自分の行動を見直し、

クラスで団結して日々の生活を過ごしていってほしいと思います。

2年生職業講話

今日は午後から2年生の職業講話がありました。

理容師さんたちが来てくださり、美容師と理容師の違いや

理容師の仕事内容、どうやったらなれるのかなどについて

教えてくださいました。

講話だけでなく実際に髪を切っているところを間近で見せて頂いたり、

カット体験やアイロン体験などもさせていただき、

理容師という職業に興味を持った生徒もいました。

また、理容師になって困った経験や緊張する瞬間などについても

教えていいただき、働くことの面白さや大変さを感じたようでした。

とても貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

全校集会

昨日は朝から全校集会を行いました。

体育大会が終わって2週間。

なんとなく気が抜けて、落ち着いた生活ができない生徒も出てくる時期ですので

そのことについての話が行われました。

生徒会長は、

「(落ち着かないのは)自分たち3年生にも責任がある。みんなで落ち着いた学校を作っていこう。」

と、全校生徒に呼び掛けていました。

 

 

下の写真は、本日朝の自転車小屋の様子です。

きれいに並び、タスキとヘルメットもきちんと結ばれています。

何気ないいつもの行動ですが、こういうところから整えていくことが大事です。

生活が整うと、気持ちも整いますね。

気持ち新たに頑張ってほしいと思います。

GU大会結果発表

先週行われたGU大会の結果をお知らせします。

平均点の部

3位 1年2組 87点

2位 3年1組 91点

1位 3年2組 95点

伸び率の部

3位 1年2組 60点

2位 2年2組 63点

1位 2年1組 65点  でした。

3年生は初回から点数が高く、日ごろから学習をがんばっていることがわかりました。

さすが3年生ですね。

2年生は回を重ねるごとに点数が上がっている人が多く、伸びしろに期待できます。

1年生ははじめてのGU大会でしたが、毎日よく頑張っていました。

次回は優勝を目指してほしいと思います。

また、満点獲得者が64名もいました。

GU大会を通して基礎的な学力を身に付けていってほしいと思います。

次回の優勝はどのクラスでしょうか?

 

国語のGU大会本番

今日は今年度初のGU大会本番でした。

先週の金曜日から練習をがんばってきた生徒たち。

今日のクラス目標を、「GU大会で満点がとれるようにがんばろう。」

にしていたクラスもありました。

 

 来週の月曜日に優勝クラスの発表とトロフィー贈呈が行われます。

また、来週結果をここでお知らせします。

美術

今年度、不知火中学校に美術の授業を教えに来てくださっている

出田均先生は、展覧会などにもご自身の作品を出品されており、

お名前を検索すると素敵な作品を見ることもできます。

本物に触れることで生徒たちの完成も磨かれるでしょう。

(写真は出田先生が生徒のお手本として2時間で書かれた着物を着た女性の水彩画です。)

GU大会練習風景

金曜日に向けてGU大会の練習をがんばっています。

 

 

初回にはいい点数が取れなかった生徒たちも回を重ねるごとに書ける漢字が増えていっています。

勉強はすればするほど伸びていき、努力は裏切りません。

自分の夢に向かってコツコツと頑張ってほしいと思います。

GU大会

今年度も不知火中学校では、GU大会を行います。

GU大会は、Gakuryoku Up大会のことで、基礎・基本を押さえよう!

ということを目的としています。

初回の教科は国語で、漢字50問のテストを行います。

金曜日から練習を始め、次の週の金曜日が本番です。

クラス対抗で、初回からの伸び点や本番のクラス平均点を競います。

国語の優勝クラスはどこになるでしょうか。

来週金曜日の本番が楽しみです!

 

今日の体育大会の振り返りは、リレーです。

3年生はさすがの団結力で上手にバトンを回していました。

うれしいお電話

今朝、不知火中学校にはうれしいお電話がありました。

本校生徒が横断歩道で車に乗っている方に道を譲っていただいたとき、

深々とお辞儀をしていたのが見ていて気持ちよかった!ということでした。

地域の方々に見守られながら少しずつ成長している生徒たちです。

 

今日の体育大会の振り返りは、全校生徒競技

ドキドキ~力を合わせて絆をつなげ~です。

 

団対抗でボールや風船をつないでゴールを目指しました。

最後は鯉のぼりをつなぎ、生徒たちの絆で校庭を鯉のぼりが泳ぐ姿は

とっても素敵でした。

ストレスマネジメント講話

今年度、不知火中学校にはスクールカウンセラーとして糸山先生が来られます。

初めての来校日だった16日(月)には、3年生にストレスマネジメントの講話をしていただきました。

 

今日の体育大会の振り返りは、ダンス、ソーランです。

ダンスリーダー、ソーランリーダーの生徒たちは春休みから打ち合わせを進めてきました。

迫力のあるソーラン節、キレのあるダンス、どちらも素晴らしい演技を披露してくれました。

ソーランを踊る真剣なまなざし 

ダンスが終わった後のはじける笑顔

応援団演舞

体育大会が終わり、普段通りの生活が戻ってきた学校です。

生徒たちは部活や勉強に励んでいます。

(体育大会が終わって、ぽっかり心に穴が開いている子も・・・)

 

青団演舞 

赤団演舞

応援団の団員の生徒たちは全体練習が始まるだいぶ前から練習をがんばってきました。

当日はどちらの団も最高の演舞を披露することができました。

体育大会

天気に5月14日(土)は天気にも恵まれ、無事に体育大会を開催することができました。

昨夜までの雨も生徒たちの元気で吹き飛ばし、朝は曇り空でしたが

だんだんと晴れ間が見えてきました。

プログラム0番の部活動紹介を皮切りに、生き生きとした表情で各競技に臨む

生徒たちの姿を見ることができました。

 

 

学校運営協議会の3名のご来賓の皆様、保護者の皆様の声援を受け

自分たちの力で体育大会を創りあげた生徒たちは

また一つ成長したことと思います。

たくさんの応援、誠にありがとうございました。

部活動紹介

体育大会のプログラム0番は、部活動紹介でした。

サッカー部はボールを蹴りながら、マンドリン部は楽器を持ちながら

テニス部はラケットで器用にボールを上げながら、バレー部はオーバーパスをしながら

そしてなんと美術部は絵を描きながらリレーをしてくれました。

完成したのは髙岡先生の似顔絵

そっくりな似顔絵に大きな拍手が送られました。

完成した絵は髙岡先生に贈られました。

各部活の特色を生かした部活動紹介でした。

部活動での活躍

いろいろな部活で生徒たちの日々の努力が実っています。

陸上競技では浦中さんが砲丸投げで優勝、本山君、田川さんが100mで組で1位

飽本さんが3位、田中さんが800mで4位、津志田君が1500mで6位と

自分の力を出し切ることができました。

弓道では塚本君が12射中8射で優勝し、全国中学生弓道大会出場が決まり、

ソフトテニスでは浦野さん、土田さんペアが県大会出場を決めました。

どの部活動も日々練習に励んでいます。

不知火中学校の生徒たちがさまざまなところで活躍しており、大変うれしく思います。

体育大会応援メッセージ

生徒昇降口には、体育大会応援メッセージが設置されています。

 

付箋にそれぞれの団の応援メッセージを書いて掲示しており、

「みんなで協力して体育大会を盛り上げよう」「You can do it」

「死ぬ気で!」「今までで一番の体育大会にしよう」

「絶対勝つ!」「最高の思い出にしよう」など

体育大会にかける思いを書いてくれています。

 

今日から全体練習も始まりました。体育大会まで約2週間。

頑張ってほしいと思います。

不知火ノート

今日は朝自習の時間に不知火ノートの確認がありました。

不知火中学校には、すべての生徒が心地よく過ごせるように、

学校のきまりや学校での過ごし方が書かれた「不知火ノート」というものがあります。

 

たくさんのことが書かれているので、年度初めに内容を確認するため、

生徒指導担当からプロジェクターを使って詳しく説明がありました。

 

決まりを守って楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

校長先生60歳

4月22日は上村校長先生の60回目の誕生日でした。

職員室ではケーキでお祝いをしました。

たくさんの生徒たちが「お誕生日おめでとうございます!」とお祝いのメッセージを伝えていました。

 

(写真は校長室にお祝いを伝えに来た生徒たちです)

 

 

避難訓練

金曜日の4時間目に地震の避難訓練を行いました。

熊本地震から6年が経ち、記憶が薄れていっている方も多い頃ではないでしょうか。

地震大国であるこの日本では、いつまた大地震が起こるかわかりません。

また、この不知火中学校は海に近く、高潮や津波が起こるかもしれません。

生徒たちが緊急事態に自分の身を自分で守れるように、

想定をしっかりしていきたいと思います。

体育大会結団式

4時間目に結団式を行いました。

体育委員長や応援団長、ダンスリーダー、ソーランリーダー、パネルリーダーの挨拶があり、5月14日の体育大会に向けて気持ちを高めました。

生徒会から体育大会のテーマ発表も行われました。

今年の体育大会テーマは、「笑華一心~華ひらけ、不知火魂~」です。

結団式の後半には団ごとに分かれ、応援団のメンバー紹介などがありました。

これから体育大会に向けてダンスやソーラン節、応援合戦の練習が始まります。

体育大会当日には、一人一人が大輪の花を咲かせられるように、がんばってくれることと思います。

 

鯉のぼり

不知火中学校の校庭にはこいのぼりが泳いでいます。

こいのぼりとは、日本の風習で、江戸時代に武家で始まった端午の節句に子どもの健やかな成長を願って家庭の庭先に飾る鯉の形に模して作ったのぼりのことです。

鯉のぼりは、中国の伝説の登竜門になぞらえ、鯉が滝を登って竜になるように、子どもに願掛けをしたものが由来だとされます。

不知火中学校の生徒たちが、竜のように大きく育ち羽ばたいてくれるようにと願いを込めて、校長先生が家から持ってきてくださいました。

ぜひ、不知火中学校の前を通られた際は大空に優雅に泳ぐ鯉のぼりを見ていただければと思います。

授業参観

昨日は授業参観でした。

お忙しい中参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

1,2年生は道徳、3年生は学活で進路について学習しました。

普段とは違う雰囲気に少し緊張した面持ちの生徒たちでしたが、頑張りを保護者の皆様に見て頂けて良かったです。

 

授業参観の後は学年懇談会、PTA総会がありました。

これからも生徒たちの成長を一緒に見守っていただけると幸いです。

新しいALTの先生

令和4年度はALT(外国語指導助手)として

ジャマイカ出身のニコール・スミス先生が来てくださいます。

今日が初めて不知火中学校に来られる日で、1時間目は3年2組の授業でした。

初めに自己紹介をしてくださり、Nikkii先生(ニッキ先生)と呼んでほしいことや

好きな食べ物、趣味などを教えていただきました。

Nikkii先生が一番好きな果物はスイカだそうで、スイカはジャマイカでとっても

ポピュラーな果物なんだそうです。

3年2組の生徒たちは明るいNikkii先生との授業で笑顔があふれていました。

1年間よろしくお願いします!

 

学校探検

 

1年生は3時間目に学校探検を行いました。

いろいろな教室を見て回り、中学校生活へのイメージを膨らませていました。

真新しい制服に身を包んだ1年生がフレッシュな笑顔で学校を回っている姿を見て

先生方、先輩たちも明るい気持ちになりました。

 

 

後期期末テスト

今日から1,2年生の後期期末テストが始まりました。

今日の科目は国語、理科、技術家庭

みんな集中して問題に取り組んでいました。

 

 

1年間の集大成

水曜日まで頑張ってほしいと思います。

 

1年生は先週から火曜日と木曜日に校長先生に自学を見てもらっています。

朝から代表の生徒がみんなの自学ノートを集めて、校長室に持って行くと

校長先生から「がんばれよ。」と声を掛けてもらっています。

あっという間に1年間が過ぎようとしています。

春からは後輩ができるので、お手本となる姿を見せてほしいと思います。

3年生スペシャルメニュー

今日の給食は、ハヤシライス、フルーツヨーグルトで

生徒たちが好きなメニューでしたが、

3年生には揚げ物3種盛もあり、スペシャルな献立でした。

 

 

 

 

給食後に感想を尋ねると、

「おいしかったけど、めっちゃお腹いっぱいになりましたー!」

と言っていました。

3年生が給食を食べることができるのもあと2週間ほどになりました。

今月は、ごはんとパンが食べられる主食2種の日や、フルーツ3種盛の日があり

最後の給食を楽しんでもらうためのメニューがありますので

美味しく食べてほしいと思います。

GU大会

 

先日理科のGU大会が開催されました。

今回は伸び率優勝、平均点優勝共に1年2組でした。

1週間同じ問題を繰り返し解くことで学習の定着が見られます。

次の優勝クラスは何年何組になるか楽しみです。

 

立志式

2月4日金曜日の午後、立志式が行われました。

立志式とは14歳をお祝いする式で、将来の目標や決意などを明らかにすることで、

大人になる自覚を深めることを目的としています。

2年生は自分の決意を1文字の漢字に込め、それぞれ発表しました。

 

 

また、校長先生からの激励の言葉や、ウクレレ伴奏の歌を聴き、これからがんばるぞ!

という気持ちになっていました。

 

 

式の後は、記念植樹を行いました。

キンモクセイとしだれ梅をみんなで植え、記念撮影を行いました。

 

 

きっとすくすくと成長し、不知火中学校を見守る木になってくれると思います。

もうすぐ3年生。

不知火中学校を引っ張っていってほしいと思います。

新しい年が始まりました

あけましておめでとうざいます。

今日から元気に登校し、「あけましておめでとうございます!」と

明るく挨拶してくれた生徒たちのおかげで

さわやかな気持ちで1年のスタートを切ることができました。

1時間目の全校集会は放送で行われ、各学年代表の生徒が新年の抱負を述べてくれました。

 

3人の発表は「学校生活」の方に載せて居ますので、ぜひご覧ください。

教室には、リーダー研修会で作ってくれた門松

 

図書室前には、鏡餅と図書司書の奥田先生手作りのおまもりが。

 

 

今年は寅年です。何事にも積極的にトライして、えガオーあふれる、たいがーなよか年になりますように。

新年の抱負

全校集会で各学年の代表者が新年の抱負を話してくれました。

1年生 吉川君

僕がこれまで頑張ってきたことは、二つあります一つ目は勉強です。自分は勉強することが苦手だけど、みんなに追いつけるように毎日復習してきました。間違えたところはそのままにするのではなく、わかるまで教科書やワークなどを見て練習しました、その結果、自信がなくて解けなかった問題も解けるようになり、練習を重ねていくうちにちょっとしたミスも少なくなってきました。これを、これからも続けて、次の期末テストでは、全教科八十点以上を目指します。

 二つ目は野球です。入部してすぐには、全くできなくて一つ一つ先生にコツを教えてもらいながらでないとできませんでした。だけど、部活の時間以外でも、友達と一緒にキャッチボールをしたり、家で壁あてなどをしていたら少しずつ改善してきました。キャッチボールをするときも、ボールをまっすぐ投げられるようになりました。夏の練習の時には、外野フライをグローブでとることができずに悔しい思いをしていました。でもコツを教えてもらって、しっかり意識しながら練習していたら、今では外野フライを摂ることができるようになりました。またバッティングもタイミングがつかめるようになりました。これからも努力を続け、成長し続けたいと思います。そして、中体連では活躍して勝ちたいです。いや、勝ちます。

 僕は、これまでの学校生活で基本が大切だということに改めて気づきました。何事も小さな努力を積み重ねることによってできなかったことができるようになるということがわかりました。これからも、勉強や部活をしっかりやっていきたいと思います。

 

2年生 山本さん

 私の新年の抱負は二つあります。

 一つ目は、勉強についてです。私はテスト前に勉強する内容などの計画を立てますが、なかなかそれを実行することができませんでした。そのため、テストの直前になってから、焦って夜まで勉強したり、勉強しておきたかったところを十分にできていなかったりすることがあります。しかし、今年は三年生になり、受験があります。受験では、今のテストの何倍もの範囲から問題が出されるし、内容も難しくなるので、宅

リーダー研修会

12月27日にリーダー研修会が行われました。

 生徒会のリーダーとしての自覚を持ち、リーダーとしての力をつけることや、役員同士が互いに一致団結して、よりよい学校を作っていこうとする気持ちを培うことを目的として、新生徒会委役員や、委員長、副委員長が参加しました。

 今の不知火中学校の課題について考え、その課題を解決するための取り組みなどを協議し、スローガンや年間計画を立てました。

 また、愛校作業では教室に飾るための門松をつくったり、協力しながらぜんざい作りをしたりと充実した一日になりました。

リーダー研修で学んだことを活かして、これから不知火中学校を引っ張っていってくれると思います。

社会GU大会

昨日、前回のGU大会の結果発表を行いました。

なんと前回は、伸び率優勝2年2組、平均点優勝2年2組で2年2組が2冠を達成しました。

朝から2つのトロフィーを2年2組に贈呈しに行ったところ、

担任の髙岡先生から「このトロフィーを次のGU大会でほかのクラスにあげてしまっていいんですか?」と聞かれると、「いや、ずっと2-2に置いておきます!」と元気に答えていました。

 

そして今日から社会のGU大会が始まりました。

今回のGU大会はタブレットを使って行われ、1~3年生みんな同じ問題になっています。

今日から1週間毎日同じ問題を解き、来週の金曜日が本番です。

最近学習している内容がたくさん出る1年生が勝つのか、3年間の集大成である3年生が勝つのか

前回好記録を出した2年生が2連覇するのか・・・

結果が楽しみです。

新執行部任命式

12月7日(火)は新生徒会役員執行部任命式が行われました。

新会長からは、

「生徒会執行部には、僕以外に個性豊かな6人の仲間がいます。これから新しい議長や各委員長副委員長が決まり仲間が増えます。みんなと一緒にやることですごいことができると思っています。でも・・・それでは足りません。なぜなら学校を良くするためには全校生徒の力が必要だからです。みなさん!力を合わせてより良い学校づくりをしていきましょう。みんなが、楽しめて【笑顔】でいられて、ルールの守れる学校づくりをしていきましょう。上村校長先生が校長先生になられて初めての生徒会長と聞きました。不安やプレッシャーもありますが次の年代にしっかりお手本として引き継げるようにしていきます。この学校を更に活気あふれる学校にしていきます。」

と、堂々とした挨拶がありました。

これから不知火中学校をよりよい学校にするために、リーダーとして頑張ってくれると思います。

 そして、これまで学校をリードしてくれた3年生の執行部のみなさん、1年間お疲れ様でした。

1年生 調理実習

 


先週の家庭科の授業で、1年生は調理実習を行いました。

事前の学習では、コロナウイルス感染症対策のため、自分の分は自分で一から調理を行うことを伝えると

「あんまり料理したことないからできません!」と不安げな子もいましたが、

無事生姜焼きとポテトサラダを完成させることができました。

調理の後は、後片付けを最後まで頑張る生徒たちもおり、

とても充実した時間となりました。

授業参観のお知らせ

12月15日(水)に授業参観及び学級懇談会を予定しています。

お時間があられる保護者の皆様は、ぜひ子どもたちの学校での頑張りを見て頂けると幸いです。

県の新型コロナウイルス感染防止のリスクレベルは2となっており、参加等制限はありませんが、参観される場合は感染予防に各自ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

ワクチン差別についてのお知らせ

熊本県から、「ワクチン差別についてのお知らせ」が届いています。

熊本県のコロナ感染者数は、17日連続0となっていますが、世界的にみると新しい変異株が出てきたりとまだまだ元通りの生活には戻れそうにありませんね。

今後も、感染対策をしっかり行っていきたいと思います。

 

満開の菊の花

今月初めに頂いた菊の花が満開を迎えました。

一株からこんなにたくさん花が咲いているのは初めて見ました。

とてもきれいです。

 

家庭学習アンケート結果

不知火中学校では、9月に家庭学習アンケートを行いました。

 保護者の皆様、アンケートへのご協力ありがとうございました。

アンケートの集計結果が出ましたので、お知らせいたします。

「家庭でのルール作り」や「学習する環境づくり」、「声掛け、コミュニケーションの取り方」などに関して、たくさんのアイデアやご意見をいただきました。

ご一読いただき、ぜひ活用されてください。

家庭学習アンケート結果(R3不知火中学校).pdf

花いっぱいの学校に

金曜日の夕方、マンドリン部の生徒たちと3年生女子2名がボランティアで花を植えてくれました。

駐車場の花壇にビオラが咲き誇り、とてもきれいです。

花を見ると、ドーパミン、オキシトシン、セロトニンが分泌され、ストレスが和らぎ幸福感が得られると言われています。

たくさんのきれいな花を見て、癒されてほしいなと思います。

生徒会役員選挙

 

5,6時間目に立会演説会及び投票が行われました。

不知火中をよりよい学校にしたいと立候補した生徒たちの公約をzoomでしっかりと聞き、

生徒会活動にふさわしいと思う人を選びました。

投票後、選挙管理委員会による開票作業が行われ、結果は後日発表されます。

誰が選ばれても不知火中を活気づけてくれると思います。

GU大会優勝カップ

不知火中学校で今年から始まったGU大会。

第1回は数学、第2回は国語、第3回は英語が行われました。

伸び率が一番高かったクラスと平均点が一番高かったクラスを表彰しています。

優勝クラスにはカップを贈呈し、次の大会まで教室に飾っています。

次の大会の前に返還してもらい、受賞記録をリボンに残し、次の優勝クラスへ贈呈されます。

全クラスが一度は優勝カップを手にしてくれたらと思います。

 

1年生 総合

1年生は総合的な学習の時間に職業調べを行っています。

職業や働く人の思いについて理解を深め、自分の進路や生き方について考えを深めることを目標に学習を進めています。

今日は、「13歳のハローワーク」を見ながら、さまざまな職業があることを知り、

気になった職業についてタブレットを使って調べ学習を行いました。

中学生にとって、身近な職業は家族が就いている職業と教師くらいなので、

「へー!こんな仕事があるんだ!」と興味を持って調べていました。

調べてわかったことを、「不知火中版13歳のハローワーク」としてレポートにまとめていく予定です。

昼休みの一場面

いつもの昼休みの様子です。

マンドリン部の1年生は毎日のように練習に励んでいます。

新しい曲を練習し始めた時には、「難しくて全然弾けませーん!」と嘆いていますが、

1か月もたてばとても素敵な演奏になっています。

継続は力なり

何事にも積極的に挑戦し、難しいことにも粘り強く取り組む不知火中生であってほしいと思います。

菊の花で癒されて

若いころ不知火中学校で勤務され、平成2年から平成3年まで校長として勤務されていた、第9代校長先生より菊の花をいただきました。

不知火中学校の生徒や来校された方々に喜んでもらえればということです。

不知火中学校の生徒のことを応援してくださる方々がたくさんいてくださることに感謝です。

「あさらん」始めました

体育員会を中心に朝のランニング「あさらん」が始まりました。

11月中の、月・火・木・金曜日の7:15~7:45まで校庭をランニングする活動です。

参加した生徒は記録カードに今日の記録を残し、参加状況が良好な生徒には体育委員会から健康増進賞が贈呈されるようです。

今日も朝から、さわやかな音楽を聴きながら心地よい汗を流していました。

受験前の運動不足解消、体力アップ、部活動の練習の補助などそれぞれの目的に合わせて参加できますので、もっともっと参加者が増えるといいなと思います。

朝からランニングをすることで、血流を良くし脳や体をすっきりさせ、授業に集中することができます。また、日光を浴びることで、体内でビタミンDが作られ骨を強くしたり、幸せホルモン「セロトニン」が分泌され、ストレスが軽減されたりします。運動によって体温が上がると、免疫力アップも期待できますよ。

一人ではなかなか運動が続かないけれど、仲間と一緒ならできるかもしれません。

まずは1日参加してみませんか?

選挙運動

不知火中学校では来年度の生徒会役員を決めるための選挙運動を行っています。

今年は、会長への立候補が6名、2年生書記への立候補者が5名、1年生書記への立候補者が9名と、多くの生徒たちが立候補してくれました。

不知火中学校をよりよい学校にしたい!そのために自分たちが学校をリードしていきたい!という思いをもった生徒がたくさんいることに大きな喜びを感じます。

月曜日から選挙運動が始まり、立候補者、応援者が生徒昇降口に立って自分たちの思いを伝えていました。

今後は、給食時の放送での演説、帰りの会での演説、立会演説会などが行われます。

避難訓練

今日の4時間目は避難訓練が行われました。

大きな地震が起き、家庭科室から火災が発生した想定で行われ、

机の下で落下物から身を守った後、速やかに運動場に避難しました。

生徒たちは真剣な表情で訓練に参加していました。

起こってほしくはありませんが、いつ発生するかわからない災害のために

日頃から準備をしておくことが大切です。

災害が起きたらどう動くか、どうやって連絡を取るかなど

家庭でも確認してもらえたらと思います。

 

目配り・気配り・心配りができる人に

先週のある日の出来事です。6時間目の1年2組の授業は家庭科でした。

休み時間になってすぐに家庭科室にやってきた一人の女子生徒。

「来るの早いね!」と声を掛けると、にこっと微笑み全員分の椅子をおろしてくれました。

(ふだんは椅子を机の上にあげています)

こうしたらみんなが助かるかな?と相手のことを考えた行動ができる人は魅力的ですね。

授業後にみんなにこのことを話すと、大きな拍手と「ありがとう」の言葉がたくさん聞こえてきました。

目配り、気配り、心配りという言葉がありますが、この3つの言葉は似ているようで少し意味が違うそうです。

目配り・・・周囲に目を向けること

気配り・・・相手を考えて行動すること

心配り・・・相手の立場に立って行動すること

目配り・気配り・心配りができる不知火中学生になってほしいと思います。

高校説明会

3年生は金曜日に高校説明会が開催されました。

今年度も新型コロナウイルス感染症対策で、多くの学校で体験入学が中止になったため、

校風や卒業後の進路、合格のためにはどんな勉強をしていたらよいのかなど

詳しく教えていただき、とても充実していたようです。

 

5時間目は2年生も参加し高校進学へのイメージを膨らませていました。

真剣なまなざしで話を聞き、積極的に質問していました。

卒業まであと5か月。

それぞれが進学後、「この高校にしてよかった!」と思えるよう

今日の高校説明会を進路選択の材料にしてもらえたらと思います。

職員室前に・・・

職員室前にかわいらしい仲間が増えました。

校長先生が知り合いの方からお祝いでもらったという信楽焼のたぬきです。

この愛くるしい姿かたちは、「八相縁起」と呼ばれる縁起を表しているそうです。

優しく撫でたらご利益があるかもしれません。

 

校長先生からは、「生徒の皆さんが勉強につかれた時にはこのたぬきに会いに来て、ホッとしてくれたら嬉しいです。」とのことです。

今日も一日、生徒のみなさんが笑顔で過ごせますように。

 

校内研修

毎週、水曜日は職員会議や校内研修を行っています。

昨日は全職員が2つのグループに分かれ、2人の先生方の授業を参観しました。

2-1 林田先生 数学「多角形の内角の和」

2-2 原武先生 国語「扇の的」

 

校内研修では参観した授業についての意見交換を行いました。

「ここがよかった!」や「ここはもうちょっとこうしたら・・・」など活発な話し合いになっています。

 

生徒たちの学びがより深まるよう、職員全員が指導力向上に努めています。

2年生 国語「扇の的」

 

2年生は国語の授業で、原武先生と平家物語「扇の的」 を学習しています。

今日は、70mも離れたところにある扇を馬に乗りながら射るように命じられた、与一の置かれている状況やそのときの気持ちについて考えていました。

「『ころは二月十八日の酉の刻ばかりの事』とあるので、夕方で暗くなってきて、扇が見づらいし、寒くて矢を放つのが難しいと考えられます。」など、しっかり読み取り、場面を想像しながら考えていました。

グループで意見を交流すると、「あ~!たしかに!」など友達の意見を聞いて考えを深めています。

想像力と表現力が豊かで、チームワークもばっちりの2年生です。

 

 

GU大会

今週の金曜日はGU大会です。

GUとは、Gakuryoku(学力)Up の略で、計算や漢字、英単語などのテストを行っています。

今回の教科は英語。先週金曜日(22日)から練習を始め、今週金曜日(29日)が本番です。

1点でも点数が伸びるように、自学をがんばっている生徒たちです。

コツコツが勝つコツ!

毎日の努力の積み重ねが、大きな成長につながります。

金曜日の結果が楽しみです!

月一募金

ボランティア委員会では、月一募金を行っています。

月一募金は月に1回、挨拶運動の日に生徒昇降口前で行う募金活動で、

集まったお金は赤い羽根共同募金とユニセフに送られます。

今月は、赤い羽根を配りました。

たくさんの生徒たちが、誰かの役に立てばと募金してくれました。

3年生 美術

3年生は美術の時間に、バターナイフ制作を行っています。

木にそれぞれ好きなバターナイフの型を描き、電動糸のこでカットしていました。

ある程度バターナイフの形ができたら、金属製のやすりで形を整えていくようです。

これからどんなバターナイフになっていくのか楽しみです。

 

駅伝大会

今日は、宇城中学校駅伝大会でした。

代表の生徒たちはこれまで練習してきた成果を十分に発揮してくれました。

男子Aは1時間12分52秒で4位、男子Bは1時間19分16秒で4位

女子Aは49分20秒で4位、女子55分14秒で5位でした。

最後まで全力を出し切った生徒たちに大きな拍手を送りたいと思います。3年生の多目的ルームの黒板には、応援メッセージが書かれていました。

現地に応援に行くことはできませんでしたが、学校から「頑張れ!」の気持ちを届けていました。

 

駅伝大会前日

いよいよ明日は駅伝大会です。

朝練、夕練、試走とこれまで練習に励んできた生徒たち。

最後の朝練で汗を流していました。

全校生徒も今までの頑張りをたたえ、クラスでの推戴式を行いました。

明日は不知火中学校の代表としてしっかり頑張って来てください。

挨拶運動

朝の挨拶運動の様子です。

今日は体育委員会と学級委員会の生徒が生徒昇降口前に立って、元気に挨拶運動をしていました。

ほとんどの生徒が中間服で登校してきた今朝。

秋の深まりを感じました。

 

1年集団宿泊訓練(出発日)

10月31日から11月1日の一泊二日で、1年生の集団宿泊教室があります。
宿泊先は芦北清秋年の家で、今日はその出発日でした。
朝の結団式の後、バスに乗り込み、笑顔で学校を出発しました。
学校に残る先生方も手を振って見送りました。

出発を待つバス


1年1組のバス


1年2組のバス

宇城中体連夏季大会2日目、3日目の結果

宇城中体連夏季大会

6月25日(日)の結果
 テニス(個人戦)
  優勝 女子ダブルス 園田・浦本ペア(県大会出場)
 準優勝 男子ダブルス 坂本・田中ペア(県大会出場)

 バドミントン(個人戦)
  優勝 女子シングルス 吉村(県大会出場)
 準優勝 女子ダブルス  坂本・中岡ペア(県大会出場)

 卓球(個人)
  2回戦惜敗

6月26日(月)
 野球
  準決勝 対鶴城中
      0対3で3位

宇城中体連夏季大会第1日目

宇城中体連夏季大会1日目の結果です。

ソフトテニス部 団体戦
 女子 優勝(県大会出場)
 男子 3位

女子弓道部 
 女子団体 優勝(36本中19本的中:県大会出場)
 女子個人 優勝 山本さん(12本中9本的中:県大会出場)
         庄村さん(5位以内に入賞:県大会出場)

サッカー部 
 対砥用中(1対2で1回戦敗退)

女子バレー部
 予選リーグ敗退

女子バスケット部 
 対三角中(48対87で1回戦敗退)

卓球部
 男子団体戦(4校リーグで敗退)
 明日は個人戦

野球
 1回戦 対小川中(9対2で勝ち)
 2回戦 対中央中(3対1で勝ち)
 準決勝進出(対鶴城中戦は月曜日以降)

女子バトミントン
 ダブルス 対松橋中(2対0で勝ち2回戦へ)
 明日はシングルスとダブルスが開催

今日の試合で惜しくも負けてしまったチームは
新しい目標を持って明日からの活動します。

宇城中体連選手推戴式

本日、6月24,25日に開かれる、宇城中体連夏季大会の
選手推戴式がありました。

整列をした、各部活の選手たち
  

各部主将の決意表明
   

生徒代表の激励
  

生徒みんなで制作した応援ペナントの贈呈
  

校長先生の激励の言葉
  

力強い選手宣誓
  

校歌斉唱で、閉会になりました。
    
各部活の健闘を祈ります。

平成29年度入学式(4月11日)

真新しい制服に身を包んだ1年生57人が
新たな気持ちで不知火中学校に入学しました。

2,3年生による万全の準備
 

マンドリン部の演奏で1年生入場
  

1年生から3年生までがそろっての国歌斉唱
  

担任の氏名点呼に大きな声で応える1年生
 

校長式辞を真剣な表情で聞く1年生
 

生徒会長の歓迎の言葉     誓いの言葉を述べる1年生代表
 

初めての校歌斉唱
 

保護者そろっての記念撮影
    1年1組          1年2組   
 

担任の先生の挨拶
    1年1組          1年2組
  

H29就任式・始業式(4月10日)

4月10日に新しく12名の先生方を迎えて、
平成29年度の不知火中学校がスタートしました。

先生方を迎える準備
  
 
ステージに上がられる12名の先生
  
 
就任の挨拶(教頭)     生徒代表による歓迎の言葉
  

 
平成29年度始業式の開式を宣言する渕上教頭


今年の方針を話される学校長  今年も「凡事徹底」
    

3年生の伴奏で、本年度初めて歌う校歌

平成28年度退任式

本日、午前9時から平成28年度の退任式が開かれました。
今年は11名の先生方がご退職、ご異動をされました。
職員室でのご挨拶後、体育館で退任式が開かれました。
卒業生も含め200名近い生徒が最後のお別れに集まりました。
   

生徒代表のお礼の挨拶の後で、先生方一人一人からお言葉をいただきました。
  

生徒代表が別れを惜しみつつ花束を先生方に贈りました。
  

最後の校歌斉唱は今年ご退職される音楽の先生が指揮をされました。
  

最後は、生徒全員でアーチを作って先生方を見送りました
  

平成28年度修了式

3月24日(金)に平成28年度の修了式がありました。
最初に1年生の吉良君と2年生の小谷さんが意見発表を行いました。
そこで、今年の反省と来年に向けての抱負をしっかりと発表していました。
  
  意見発表(1年生代表)    意見発表(2年生代表) 

その次に、各クラスの代表が校長先生から1年間の学業を修めたことを伝える
修了証書を受け取りました。
  

最後に、校長先生が1年間の締めくくりとして「自分の得意なことを集団や
他の人のために役立てること」の大切さと「厳しさの中に自分を置くことで
成長がある」などを話されて、新3年生、2年生の成長を期待されました。

2年生修学旅行記


 12月17日(木)から19日(土)の3日間、好天にも恵まれ、2年生65名で、奈良・京都・大阪へ修学旅行に行ってきました。
 一日目は、大阪まで九州新幹線で行き、バスで奈良に向かいました。奈良では、法隆寺と東大寺を見学し、建物の壮大さと先人の知恵の偉大さを強く感じることができました。
 二日目は、12の班に分かれて、班別自主行動学習を行いました。それぞれが事前の計画にそって金閣寺や銀閣寺、清水寺や伏見稲荷大社など京都市内の各史跡を巡ったり、京都市内での買い物を楽しんだりしました。時には道に迷ったり、バスを乗り間違えたりしながらもメンバーで協力しあい、無事に宿舎の戻ることができました。
 三日目は、大阪市内の津波・高潮ステーションで防災について学び、海遊館では珍しい魚などを見たりしました。海遊館見学の後は、旅行最後の買い物を楽しみました。伊丹空港から飛行機で熊本に帰ってきました。
 この3日間で、生徒達は色んなことを学び、体験することができました。また、この修学旅行中大きな事故・病気等もなく、みんなで元気に旅行できたことも大きな成果でした。

県代表に選出

12月19日(土) 
 益城運動公園陸上競技場で全国都道府県対抗男子駅伝大会の中学生区間の選手選考会が開かれました。
 24名の選手が参加する中で本校の陸上部長距離の3年生奥村辰徳君が8分53秒49のタイムで2位となり、代表選手3名の内の一人に選ばれました。
 今後は、練習会を行い、その中の2名が来年1月24日(日)に広島市で開かれる全国大会で走ることになります。
 奥村君は今年の大会も2年生で2区を走り、順位を8位から7位に上げる力走を見せてくれています。
 大会出場が決まったら、またお知らせします。

2年生の職場体験


 7月8日(水)~10日(金)の3日間、宇城市内の25の事業所等で、2年生68人が職場体験を行いました。実際の仕事を一部ではありましたが、働くということの楽しさや大変さを知ることができた体験となりました。
 16日(木)に、体験で学んだことや感想を発表する「職場体験報告会」を開催し、職場体験のまとめを行いました。

平成27年度体育大会が無事に終了

 5月17日(日)、天候にも恵まれて、予定通りに平成27年度の体育大会を行いました。
100mと1500mの徒競走では、新記録もでました。また、男子全員による「組体操」、女子全員による「創作ダンス」、3年生による「ソーラン節」、「応援団演舞」などの団体競技でも全員が精一杯力の限りの演技を披露し、保護者から大きな拍手をいただくことができました。

平成27年度 入学式


4月9日(木)の午後1時30分より、第54回不知火中学校入学式が行われました。
本年度は、男子が42人、女子が36人、合計で78人が入学し、2年生68人、3年生67人、で、全校生徒は213人となりました。

マンドリン部活動報告

マンドリン部の平成26年度の活動状況
  平成26年 5月31日(土)  宇城市戦没者追悼式
  平成26年 6月 8日(土)  紫陽花マンドリンコンサート
  平成26年 8月30日(土)  JA熊本うき夏祭り
  平成26年 8月30日(土)  介護老人保健施設「松幸」 訪問演奏
  平成26年 9月 6日(土)  宇城市小学校童話発表会
  平成26年 9月14日(日)  宇城吹奏楽際
  平成26年10月11日(土)  熊本県中学校器楽合奏コンクール(銀賞)
  平成26年10月29日(水)  不知火中学校文化発表会
  平成26年12月 6日(土)  不知火町人権フェスタ
  平成27年 3月 1日(日)  松合小学校学習成果発表会賛助出演
  平成27年 3月29日(日)  宇城市商工会 福祉まつり賛助出演
27年度も地域に根ざした活動をしていきます。

「あいさつ日本一」の実現に向けて

今日の⑥校時の生徒集会で、「あいさつ日本一」を」実現するための「不知火スタイル」を話し合いました。

全員で体育館に広がり、小グループで話し合い開始・・・・・・・・



それぞれの代表から出たものが、これ・・・








で、決まったのが2年1組が考えた・・・これです (^o^)












ということで、生徒会執行部と先生方との「あいさつ」合戦・・・(^_^;)













結果は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

引き分けでした m(_ _)m

アートマイルプロジェクトの絵が到着(イギリスより)

ついに完成です・・・(^_^)v

今年度よりESDの一環として取り組んでいるアートマイルプロジェクト。
今日、交流相手国のイギリスウェールズの学校から完成した壁画が送られてきました(^_^)v


じゃーん!!!

 









これです。

右半分を不知火中の1年1組の生徒が描き、それをイギリスウェールズの学校に送り、
左半分を描いてもらって日本に送り返してもらったものです。

絵のテーマやお互いの地域の文化などを紹介するなどコミュニケーションをとり(もちろん英語で)、完成したものです。

3月末には日本の事務局が保管するので、約1ヶ月間ぐらいしか展示できませんが、校舎の適切な場所に展示する予定です。

学校にお立ち寄りの際は、是非ご覧下さい(^_^)v


実はもう一つ交流している学校があります。

それは、アフリカのウガンダの学校です。

まもなくそこからも送られてくる予定です。楽しみですねー(^o^)

今日は授業参観日

今日は今年度最後の授業参観日

では、授業の様子を少し・・・・・

3年数学                   2年音楽
 

1年英語                   2年社会
 

2年英語                   3年美術
 

で、おまけの・・・・・・・・

くまモンと雛飾り(^_^)v

 

今日はクラスマッチの日

今日は1・2年生の後期期末テストが終わり・・・・・・・


お楽しみのクラスマッチです(^_^)v

はじめに体育館で開会式
 

そして、各会場に分かれて試合開始です。

これは、カーリング????
 

ではなくて・・・・・・・シャッフルボードと言うそうです(^_^)v

そして、変形したビッグボールのヘルスバレー










ボーリング









バスケットボール









バレーボール










そして、グランドではサッカー(^_^)v
 
 
 

と、熱戦が繰り広げられました(^_^)v

くまもとキッズウィーク

今日は2月14日、何の日?


バレンタインデー・・・・・


じゃなくて・・・・ある、もの?・・・・・がやってくる・・・・・・


じゃーん!!








そうです。くまモンが不知火中学校にやってきましたー(^_^)v


こーんなことや













こーんなことや









こーんなことや









こーんなことが









今日の「くまもとキッズウィーク」でありましたー(^_^)v