学校生活

2022年2月の記事一覧

後期期末テスト

今日から1,2年生の後期期末テストが始まりました。

今日の科目は国語、理科、技術家庭

みんな集中して問題に取り組んでいました。

 

 

1年間の集大成

水曜日まで頑張ってほしいと思います。

 

1年生は先週から火曜日と木曜日に校長先生に自学を見てもらっています。

朝から代表の生徒がみんなの自学ノートを集めて、校長室に持って行くと

校長先生から「がんばれよ。」と声を掛けてもらっています。

あっという間に1年間が過ぎようとしています。

春からは後輩ができるので、お手本となる姿を見せてほしいと思います。

3年生スペシャルメニュー

今日の給食は、ハヤシライス、フルーツヨーグルトで

生徒たちが好きなメニューでしたが、

3年生には揚げ物3種盛もあり、スペシャルな献立でした。

 

 

 

 

給食後に感想を尋ねると、

「おいしかったけど、めっちゃお腹いっぱいになりましたー!」

と言っていました。

3年生が給食を食べることができるのもあと2週間ほどになりました。

今月は、ごはんとパンが食べられる主食2種の日や、フルーツ3種盛の日があり

最後の給食を楽しんでもらうためのメニューがありますので

美味しく食べてほしいと思います。

GU大会

 

先日理科のGU大会が開催されました。

今回は伸び率優勝、平均点優勝共に1年2組でした。

1週間同じ問題を繰り返し解くことで学習の定着が見られます。

次の優勝クラスは何年何組になるか楽しみです。

 

立志式

2月4日金曜日の午後、立志式が行われました。

立志式とは14歳をお祝いする式で、将来の目標や決意などを明らかにすることで、

大人になる自覚を深めることを目的としています。

2年生は自分の決意を1文字の漢字に込め、それぞれ発表しました。

 

 

また、校長先生からの激励の言葉や、ウクレレ伴奏の歌を聴き、これからがんばるぞ!

という気持ちになっていました。

 

 

式の後は、記念植樹を行いました。

キンモクセイとしだれ梅をみんなで植え、記念撮影を行いました。

 

 

きっとすくすくと成長し、不知火中学校を見守る木になってくれると思います。

もうすぐ3年生。

不知火中学校を引っ張っていってほしいと思います。