佐中ブログ

2024年6月の記事一覧

R6郡市中学総体【結果速報】

団体戦については全ての結果、個人戦については上位のみとし、情報が入り次第更新していきます。応援よろしくお願いします。

最終更新日時: 22日の朝から更新します


軟式野球】6/22 芦北町総合グラウンド(予備会場:エコパーク水俣野球場) 

 ※リーグ戦方式
11:00~ 第2試合 佐敷・田浦・湯浦 ー 水俣一・水俣ニ・袋・緑東
13:00~ 第3試合 佐敷・田浦・湯浦 ー 津奈木


バレーボール】6/22 旧水俣第三中学校体育館

 ※4チーム総当たり戦 (第2試合に勝てば第4・6試合、第2試合に負ければ第3・5試合で実施)
 第2試合 佐敷 ー 田浦
 第4試合 佐敷 ー
 第6試合 佐敷 ー


バドミントン】 6/22(団体戦) しろやまスカイドーム 

11:00~ 女子団体 準決勝 佐敷 ー 水俣一
             決勝 佐敷 ー 水俣ニ、袋、田浦のいずれかの勝者

バドミントン】 6/23(個人戦) しろやまスカイドーム 2位まで→県大会出場

 9:00~ 男子シングルス
       女子ダブルス
       女子シングルス 


サッカー】6/22 エコパーク水俣陸上競技場

10:00~ 代表決定戦 佐敷・田浦 ー 水俣一・水俣ニ・袋


テニス】6/22 しろやまスカイドームテニスコート 4位まで→県大会出場

 9:00~ 女子ダブルス
       女子シングルス
       男子ダブルス
       男子シングルス

 ※男子団体は佐敷中のみエントリーのため実施はありません。
 ※女子団体は佐敷中のみエントリーのため実施はありません。


空手道】6/29 芦北町地域資源活用総合交流促進施設(交流センター) 個人3位まで→県大会出場

 9:30~ 男子団体組手 代表決定戦 佐敷 ー 湯浦
       男子個人形
       男子個人組手
       女子個人組手

※女子団体組手は佐敷中のみエントリーのため実施されません。


剣道】6/29 水俣市武道館 4位まで→県大会出場

 ※予選リーグ → 決勝トーナメント
 9:30~ 代表男子個人

6/21 郡市中体連大会選手激励会

6校時に体育館で激励会を行いました。文化部が出場するチームそれぞれに応援旗を作成してくれました。校長先生、生徒代表から激励の言葉をもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

選手の皆さん、精一杯頑張ってきてください。応援のみんなも選手の力になるようにパワーを送りましょう!

6/20 部活動はせず一斉下校とします

これから強い雨雲がかかり部活動終了時刻頃の天候悪化が予想されますので下校時の安全を考慮して、本日は部活動をせずこれから一斉下校とします。今後、明日の明け方にかけて強雨の予報も出ておりますので十分ご注意ください。満潮の時刻は、本日(6月20日)は 午後8時13分、明日(6月21日)は 午前7時38分です。必要に応じて早めの避難をお願いします。芦北町では避難所の開設が決まりました。
現段階では、明日は通常通りの登校としております。生徒には、明日は安全に留意して登校するように話しています。
明日の朝、登校が困難な場合には自宅での待機をお願いします。その際は、必ず保護者様から学校に電話での連絡をお願いします。
※テニス部関係者へ本日は学校で部活動を行う旨メールを配信しておりますが、このような状況ですので、部活動は中止とします。
【スクールバスについて】
現段階では、通常通り運行されます。乗車しない場合は、運転手さんへの連絡をお願いします。

6/17 令和6年度「菊池恵楓園で学ぶ旅」の参加者募集について

熊本県では、県民の皆様が国立ハンセン病療養所菊池恵楓園を訪問し、ハンセン病について正しい知識を学ぶことを目的として、「菊池恵楓園で学ぶ旅」を平成16年から実施しています。詳細については、以下の県ホームページで確認できます。参加を希望される場合は、参加申込書をダウンロードし各自で提出されてください。

 

令和6年度「菊池恵楓園で学ぶ旅」参加者募集(ハンセン病問題啓発事業) - 熊本県ホームページ https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/44/138879.html

6/6 こころのきずなを深める生徒サミット

各学級で考えた人権宣言を発表し合いました。各クラスともその集団の良いところと課題点を踏まえてこれからより良い仲間づくり、学校生活が送れるようにと考えました。

2年1組「一人一人が本音で話し 一人一人を支え合う」
 

2年2組「 人に流されずに行動し 自分の意志で考動します」「全員が思いやり 協力し 笑顔ある2年2組にします」
 

1年1組「互いの意見を尊重し合い 思いやりのある行動ができるクラス」
 

1年2組「みんなが思いやりを持って お互いに高め合えるクラス」
 

3年1組「相手の意見を素直に受け止めます」「協調性を持ち 互いに本音を言える環境をつくります」「思いやると笑顔であふれるクラスにします」
 

3年2組「積極性を持った行動をし 素直に本音を伝えられるクラスにします」
 

たんぽぽ1組「目標を達成させるために努力を続け 相手の気持を考えた言葉遣いや行動をする」「言われて気持ちの良い言葉を遣う」「困っている人に声をかける」「人の話は目と耳で聞く」
 

たんぽぽ2組「『思いやりの心』と『素直な心』をもち 互いに高め合うことができるクラスにします」
 

生徒会執行部より、佐敷中学校生徒会としての人権宣言についても発表がありました。
令和6年度佐敷中学校生徒会人権宣言「個性の尊重」「思いやりのある言動」「笑顔あふれる雰囲気づくり」

 

校長先生からは 「アサーションスキル」について話がありました。
今の自分自身よりもその場にふさわしい方法でアサーティブな自己表現ができるようになれたらいいですね。

 

 

6/5 生徒集会(安全委員会)

本日の生徒集会は安全委員会から発表がありました。交通安全に関するクイズと自転車の鍵かけ推進の取組について発表がありました。クイズに出された問題は歩行者、自転車ともに知っておかなければならないものばかりでしたので、交通ルール、マナーを意識して安全に生活してほしいと思ます。

 

 

6/3 6月行事予定掲載

おそくなりましたが、6月の行事予定を掲載しました。今月は郡市中学総体が行われる予定です。全国的に新型コロナの感染者数がじわじわ増加してきています。熊本県でも定点把握値が上昇中です。がんばってきたことを精一杯ぶつけるためにも体調管理・予防には十分気をつけましょう。