佐中ブログ

佐中ブログ

就任式・始業式

今日から久々の学校再開です。

就任式、始業式を行いました。

今年度、7名の新しい先生方をお迎えしました。

全員マスクを着用し、アルコール消毒、そして、一人ひとりの距離を離し、体育館の窓を全て開放しました。

 

担任発表・部活動顧問発表では、歓声と拍手が沸きました。

明日から通常授業が始まります。

今日は疲れたことでしょう。早めに就寝し、明日に備えましょう。

新入生登校日

新入生登校日でした。

学習について、生徒指導について、自転車通学について、給食について、保健についての説明がありました。

 

入学式で元気な姿で皆さんに会えることを楽しみにしています。

退任のお知らせ

教職員の定期異動により、7名の職員が退任することになりました。

詳しくは、学校からの配付物等に記載していますので、そちらをご覧ください。

臨時登校日

16日(月)は臨時登校日でした。2週間ぶりに学校に子どもたちの声があふれました。

残念ながら3年生は卒業してしまい、1・2年生のみですが、それでも

休校中の学校とは打って変わった様子でした。

どの子どもたちも元気そうな様子で、一安心です。

子どもたちは登校できなかった2週間分を埋めるように近況を話し、笑顔があふれていました。

教室では、担任の先生から今後の話、テストの確認、配付物の確認等がありました。

また、臨時に図書室を開放し、本の貸し出しも行いました。

卒業証書授与式

3月14日(土) 令和元年度佐敷中学校卒業証書授与式を行いました。

例年にない状況での開催になり、多くの方々にご心配をおかけしましたが、

3年生の門出を盛大にお祝いすることができました。

3年生の未来に盛大なエールを!

生徒集会(放送委員会)

本日は生徒集会が行われました。放送委員会より、放送聞き取りクイズ、放送委員会の仕事の紹介、放送を聞くときの注意がありました。意識して、放送を聞いていきましょう。

生徒集会

本日は、生徒集会が行われ、先日行われたストレスマメージメント教室の内容を受け、具体的な事例をもとにした対処法を考えました。委員会ごとの縦割り班での話し合いが、活発に行われました。

2年生学年行事(立志式)

2月9日(日)に本校にて、2年生の学年行事として、立志式を行いました。

生徒は一人ひとり、誓いの言葉を全員の前まで発表し、サプライズで家族からの手紙をもらいました。

最後に、葦北鉄砲隊の演舞を披露していただきました。

志を立てた2年生がこれからの佐敷中学校を引っ張っていってくれるでしょう。

調理実習

今日、1年生は家庭科の授業で調理実習を行いました。

 

包丁を使わずに、鰯を開きました。

栄養教諭にも来ていただき、直接指導を受けました。

鰯のフライ

ポテトフライ

タルタルソース

どれも、とても上手にできていて、驚きました。

とっても美味しく、鰯を開いたことも、鰯をフライにした経験もない私にとっては、感動するほどの出来映えでした!

 

生徒集会

今日の生徒集会は、熊本県人権子ども集会へ参加した執行部からの発表と、給食委員会の発表でした。

 

給食委員会の発表では、栄養についての話がありました。苦手なものでも、全く食べない、ということがないようにしましょう。

ビブリオバトル

今週は読書週間です。それに合わせて、朝の活動でビブリオバトル(本の紹介)が行われています。

子どもたちが、思い思いの1冊を熱く紹介しています。

クラス対抗長縄大会

あいにくの天気により、本日はミニ駅伝大会ではなく、クラス対抗長縄大会を行いました。それぞれのクラスカラーが溢れる競技の様子がとても印象的でした。応援に来られた保護者の皆様、ありがとうございました。

校内ミニ駅伝大会について(連絡)

本日予定しておりました校内ミニ駅伝大会は、現在のグラウンド状況が悪いことと、体調不良の生徒も数名見られるため、体育館での長縄大会に変更します。

15:10~実施します。保護者の方の参観も可能です。

保護者の皆様には、変更等でご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

ストレス対処教室

本日4校時、スクールカウンセラーの緒方先生を講師に招き、ストレス対処教室を行いました。思春期のこころ、ストレスとは何か、どのように対処すれば良いのか、などについて、お話がありました。中学生だけでなく、大人にも参考になる話でした。