学校生活

学校生活

新入生歓迎行事を行いました

4月15日新入生歓迎行事が行われました。その中で生徒会の新テーマ「躍動~新しい風とともに道を拓け~」が発表されました。新入生からのクラス紹介後の部活動紹介では、各部活動で趣向を凝らした発表が行われました。

熊本地震から5年、備えを

4月13日(火)に地震・火災避難訓練を実施しました。熊本地震から5年目を迎えるにあたって、熊本地震の教訓を引き継ぎ、防災意識を高める目的で行いました。消防署の方からは、熊本地震の経験から想定外を想定内にしておくこと、備えを万全にしておくことの大切さについて講話をいただきました。講話の中で、家庭内での消化器の設置場所を聞かれたときに「分からない」と答えた生徒が多く、心配になりました。ご家庭でもこの時期に防災について話し合っていただく機会をぜひ、持っていただきたいと思います。

交通教室を行いました

4月12日交通教室を行いました。学校長からは自転車事故により損害賠償事案が発生していることや命を守るためにルールを守ることが大切なことなどの講話がありました。その後リモートでのDVD視聴を行い交通安全への意識を高めました。

「一歩前に」成長のために勇気を持って行動を

4月8日(木)就任式と第1学期始業式を行いました。田尻校長からは新年度のあたり、「一歩前に」というキーワードが示されました。「一歩前に」を意識して勇気を持って行動することにより、自分を成長させてほしいという思いが込められています。また、新たな出会いを大切にすることで個性が発揮できるという話もありました。

体育大会へ向け「一歩前に」

春休みの期間を利用してハイヤと応援団リーダーが練習を開始しました。ハイヤは昨年同様、凜風会様、本渡青年会議所の皆様にお世話になっています。昨年度の演技より「一歩前に」進めるようがんばっています。体育大会は5月16日(日)午前中半日の開催です。良い発表ができるよう頑張っていきます。