学校生活

学校生活

生徒総会

 6月3日(火)の3・4時間目に生徒総会が行われました。3時間目は、稜南中人権宣言を唱和をし、生徒会テーマについての説明を行いました。その後、各委員会の年間計画、メインプロジェクトの説明、それに対しての質疑応答がありました。どの学年からも各委員会へ質問や要望を伝えると、それに対する委員長の丁寧な説明があり、活発な意見交換が見られました。4時間目は、ルールや決まりをテーマに、「もしも校則がない学校だったら」を生徒会執行部が劇で行いました。所々で、生徒が考える場面があり、実際の学校生活を振り返りながら考えている姿がありました。最後に、自分のクラスや学校生活について、課題と成果を考えて発表する場面がありました。今後の学校生活に生かしていって欲しいと思います。

生徒総会の様子(3時間目)

 

 

 

 

 

 

生徒会執行部による劇(4時間目)

 

 

 

 

令和4年度 郡市音楽会 3年2組の歌声響く

11月16日、17日に天草郡市音楽会が開催されました。

稜南中学校からは、3年2組が17日に出演しました。

「手紙 拝啓十五の君へ」と「群青」を表現豊かに歌い上げました。学校の代表として、マナーも大変よかったとのことです。さわやかな歌声とともに、稜南の風を届けることができたのではないでしょうか。

 

みんなの「温怒計」を知ろう!SST

本日は、1・2年生でソーシャルスキルトレーニングを実施しました。

テーマは「温怒計ではかろう」

自分が「イラッ」とすることと、クラスの仲間が「イラッ」することの違いを感じたり、同じ出来事でも、人によって「イラッ」の度合いが違うことに、驚いたり共感したり、さまざまな反応がみられました。

後半では、「イラッ」としたときの対処法を紹介され、自分にあった対処法をすることで「イライラ」や「ストレス」とうまくつきあっていく方法を考えました。

自分にあった対処法を見つけて、自分もまわりの人も大切にできる稜南生でいてほしいです。

いきいき芸術体験!間近で感じるプロの演奏

本日は、いきいき芸術体験教室で九州打楽器演奏団から4名の演奏家の皆さんにきていただきました。

演奏はもちろん、さまざまな打楽器の紹介、軽快なトークと楽しい時間でした。生徒や先生も参加して一緒にMambo No5の演奏をしたり、吹奏楽部とのコラボレーションもありました。最後の稜南中校歌の演奏では、歌うことはできませんでしたが、心の中で校歌を思い浮かべて、静かに耳をかたむけていました。

全校集会で表彰がありました

全校集会で、生徒の皆さんの表彰がありました。

駅伝競技大会では、男女ともに入賞。女子は準優勝し、県大会へ出場します。

陸上競技大会や、部活動、英語弁論大会など稜南中生の活躍が光っていました。

また、校内英単語大会ではたくさんの生徒が満点をとり、満点賞として表彰されました。朝自習や家庭でたくさん勉強をしたことと思います。この頑張りが、11月の期末テストでもきっと役に立つと信じて、努力を続けてほしいです。

駅伝競技大会の表彰英単語大会