学校生活

学校生活

みんなで協力 体育大会成功のために

R3.5.13本日体育大会の予行練習を予定していましたが、朝からあいにくの雨でした。どうしようか思案していたところ、雨が上がり、日差しが指す天気に。今がチャンスと全校生徒で水たまりの水とりや土入れなど、体育大会成功のためにみんなで協力して頑張りました。

体育大会結団式を行いました

本日(5月6日)に体育大会結団式を行いました。本年度の体育大会テーマは「躍進~新しい風とともに道を拓け~」です。学校長からは「体育大会の成功には「あいさつや2分前着席・1分前学習、スリッパ並べ」など日常生活が演技につながるため、日常生活をしっかり行うことが大切である。それが一生懸命さにつながり、人に感動を与えることにつながる。体育大会テーマは「躍進」、学校テーマは「一歩前に」、ともに前に進むという思いが込められている。リーダーの100歩より全員の一歩を大切にしてほしい。」という言葉がありました。その後、各リーダーに団旗が授与され体育大会成功へ向けての意識を高めました。

ハイヤ・応援団練習が始まりました

今週から家庭訪問が始まりました。大変お世話になっております。家庭訪問中は午後からハイヤ及び応援団の練習を行っています。練習を開始して1週間が経ちましたがそれぞれを引っ張るリーダーの成長がすばらしいです。リーダーの成長に併せて演技の質も高まってきています。これから更に磨きをかけて昨年より「一歩前に」進んだ演技を期待しています。

全員が一歩前に踏み出せる体育大会に

4月16日 各学年の代表者で構成された応援団の意識を高める目的で、応援団始動式を行いました。学校長からは熊本地震で被災した前任校の体育大会の経験についての話がありました。被災により様々な行事がなくなる中、生徒達の強い思いに応え、体育大会を実施したこと。体育大会を通して生徒達にも笑顔が戻り、元気を村民に与える体育大会になったことなど貴重な経験を話していただきました。その後「全員が一歩前に踏み出せる体育大会にしてほしい」という言葉に大きな返事で応える応援団員の姿に頼もしさを感じました。5月16日の本番に成長した姿を見せてくれることを楽しみにしています。