学校生活

学校生活

今日の苓北中学校9月30日(金)

今日は、昼休みの様子をお届けします!

まずは、体育館へ向かうと、明日行われる県中体連陸上大会参加選手たちが出発するところに立ち会うことができました!

校長先生と体育部の中本先生だけでなく、なんと!3年生の男子数名が見送りに来てくれていました~

熱い友情を感じました。県大会で挑んでくる4人を苓北の地より応援よろしくお願いします!

 

そのまま体育館の様子を見ると、今日は2年生がいました。苓中は曜日で使用学年が決まっています。

バレーボール、バスケ、バドミントンなど様々な競技を、場所を上手に使いながら楽しんでいます。

 

 教室では、中間テストも近づいているということもあり、勉強する人がいました。勉強の邪魔してゴメンナサイね!頑張れ~!!

図書室では、1年生が本を借りている場面に遭遇しました。3年生の図書委員が責任を持って貸し出しを行っていました。たくさん本を読んで、知識を蓄えてください!!

最後にグラウンドの様子を見てみると、体育館と同様に様々な競技を楽しんでいました。

野球やサッカー、バレーボール。最近では、テニスコートを使って遊ぶ生徒も増えてきましたね!

さらに、保健室横のベランダは、ちょうど日陰になり、たくさんの生徒が涼んでいます。

音楽室から流れてくる3-2の合唱曲を聴きながら、男女仲良く、学年関係なく、話をしていました。

以上、昼休み遊びに学習に行事に向けて一生懸命取り組む苓中生の様子をお届けしました!

 

今日の苓北中学校 9月28日(水)

今日は全学年とも「英検IBA」が行われました。

筆記問題20分、リスニング問題が25分と決められた時間の中、生徒たちは一生懸命頑張っていました。頭を抱えながらも問題と向き合う生徒、ぶつぶつと問題を唱えながら自分なりに問題を理解して解答する生徒、早く解き終わっても最後まで見直しをする生徒。姿にそれぞれ違いはありましたが、頑張って理解使用とする意欲は、どの生徒からも感じられました。その意欲が、良い点数につながったことでしょう。大変よく頑張りました。

※「英検IBA」=英検でどのくらいのスコアがとれるのかを示すものです。

今日の苓北中学校 9月27日(火)

今日は久しぶりに授業の様子を紹介します。

2年2組の様子(体育)

2年生は『跳び箱』の授業でした。授業前のサーキットトレーニングの時間でしたが、友だちと一緒に跳んだり、高い跳び箱に乗ったり、ステージからマットに向かって転げ落ちたりと、この後の活動につながる動きを楽しみながら取り組んでいました。トレーニングから綺麗に足が伸び、足のバネを使って跳ぶ姿勢は素晴らしいものでした。目指せ!8段!!!

1年2組の様子(美術)

次はパソコン室にお邪魔しました。パソコン室では、美術が行われておりスクリーンに絵画が写されていました。この絵のイメージを話し合っていたようで、子どもたちは自分の言葉で表現(発表)していました。発表の意欲やワークシートいっぱいに書き込みをする姿は、とても素晴らしいものでした。今度学習した絵画について教えてほしいものです。

チャレンジ学級の様子(自立活動)

美味しい匂いに誘われて、家庭科室をのぞいてみるとチャレンジ学級が自立活動の時間に「だいがくいも作り」に挑戦してました。けんかしたり、やけどしたりと色々あったようですが、協力して楽しそうにだいがくいもを作っていました。「先生たちも食べてくさい」と職員室にも届けてくれましたが、そのだいがくいもが美味しいこと美味しいこと。部活終わり、その皿の周りには先生たちが集まり、濵〇先生は「良い夜食になりそう」、梶〇先生は「持って帰ろうかな~」、荒〇先生は20コ以上だいがくいもを頬張って「美味しすぎる」と幸せそうな表情で食べていました。チャレンジ学級の皆さん、ごちそうさまでした!美味しかったです!

今日の苓北中学校 9月26日(月)

 先週20日から、本格的に「合唱コンクール」の練習が始まっています。課題曲(1年:夢の世界を、2年:You Can Fly、3年:大地讃頌)と自由曲(各クラス違います)を一生懸命頑張っています。今までは、音楽の授業だけでの練習でしたが、20日からは朝自習・昼休み・自学タイムを使って練習をしています。※音楽担当の濵口先生だけでなく、各クラスの担任も一緒になって、頑張っています。

 職員室にも、その歌声は聞こえてきます。どんどん上手になる歌声、元気な歌声に、ついつい聞き入ってしまい、自然と笑みがこぼれています。生徒たちの歌声には、人を笑顔にさせる力・元気にさせる力があると改めて感じている毎日です。

 これから約3週間、練習を重ねて、今以上に上手になっていきます。本番は、10月14日(金)です。生徒たちの美しく、素晴らしい歌声を楽しみにされていてください。

今週の授業の様子

今週は「敬老の日」と「秋分の日」があり、3日間の登校となりました。

2年1組の「家庭科」授業の様子です。

今日は衣食住の住「住むことについての学習」のようです。家の造りや和室や洋室の特徴など、暮らしに役立つ学習をしています。

1年1組は国語の授業です。

みんなそれぞれのペースで音読をしています。登場人物の気持ちになって声色を変えている生徒もいたり、いなかったり・・・??

3年1組は社会の授業。

授業の始まりは5問の小テストから始まります。それぞれの進路へ向けて頑張れ3年生!!

中間テストが近づいています。目標と計画を立てて取り組んでもらいたいです!!

 

今日の苓北中学校 9月21日(水)

今日は朝の様子をお伝えします。

まず、朝から学校のために頑張っていたのが、「ハンドボール部」でした。

朝練習をしない日でも、学校のために掃除をしたり、草抜きをしたりしてくれています。本当にありがとう!!

 

次は、登校の様子です。多くの生徒が自転車をこいで、頑張って登校しています。5教科もあると、バッグも重く、移動も大変です。1年生も入学当初は「重いな…」とふらふらしている様子もありましたが、今では余裕が見えてきました。これも成長の一つです。

道路に向かうと、瑞穂校長と地域の田嶋さんの姿がありました。毎朝、生徒たちが安全に登校できているのは、学校・地域が協力できているからだと改めて考えさせられました。毎日ありがとうございます!

 

最後に、駐輪場へ向かいました。

綺麗に結ばれた荷紐、綺麗に並んだ自転車。毎朝気持ちが良いです!今日も元気に頑張ろう!!

今日の苓北中学校 9月20日(火)

陸上記録会は終わりましたが、まだまだ生徒たちは走り続けています。

何のために走るのか?それは、次なる目標『駅伝競走大会』に向けてです。

陸上記録会の長距離の選手を中心に、時には競い合い、時にはお互いに声を掛け合って頑張っていました。

駅伝は、一つの思いをつないでいくスポーツです。だれ一人として、欠けてはいけない競技です。「苓中One team」で頑張っていきましょう!応援しています!

今日の苓北中学校 9月16日(金)

 苓北中学校では、生徒たちの学力向上を目指し「基礎基本テスト」に取り組んでいます。今月は、数学テストを行いました。

 朝自習の15分間、自分で挑戦するコース(初級・上級)を選び、時間いっぱい取り組んでいました。

 生徒たちは個人の目標として満点を目指し、クラスの目標として、クラス平均ナンバーワンを目指して、事前に渡されていた対策プリントを隅々まで勉強したことだと思います。良い結果出ることを期待しています。

※基礎基本テストには

 ①満点賞(個人)=満点の生徒全てに贈られます。

 ②満点賞(クラス)=満点者が一番多いクラスに贈られます。

 ③クラス平均賞=クラス平均点が一番高いクラスに贈られます。

 ④総合賞(クラス)=②・③の成績が一番良いクラスに贈られます。

 

 今週は、陸上大会もあり、算数の基礎基本テストもありましたが、生徒たちは一生懸命頑張りました。来週も生徒・教師「One team」で頑張ります!

 生徒の皆さん、明日から3連休です。ゆっくり体と心、頭をリフレッシュさせて、来週からも元気に頑張りましょう!!台風には十分気を付けてください。

 

今日の苓北中学校 9月14日(水)

本日2本目は、陸上大会前ラスト練習です。

夏休みから、約1ヶ月間、代表選手たちは走り続けました!暑くても、きつくても立ち止まることなく、走り続けました!

その集大成となる大会がいよいよ明日、本渡運動公園で行われます。

選手の皆さん、ここまで頑張ってきた姿は、みんなが認めています!あとは、最後のひと頑張りです!

代表としての責任、初めての大会でプレッシャーなど色々なことを背負って、押しつぶされそうになっていませんか?

皆さんたちなら大丈夫です!その背負っているものさえ楽しんで、パワーにかえることができると信じていますし、それだけのことをやってきました。

その走りに、その投てきに、その跳躍に、そのバトンパスに、今まで頑張ってきたこと、苓北魂をぶつけてきてください。後悔だけは残さないように!!笑顔で、清々しい表情で帰ってきてくださいね。

学校から応援しています。

「苓中One Team!!」

最後に代表3年生2人に意気込みを聞きました!

男子生徒「100mで、県大会出場です!!」 

女子生徒「100mで、3位以内を目指します!!」

堂々と答える姿が印象的でした。最高の舞台を楽しんで!!

今日の苓北中学校 9月14日(水)

今日は2本立てでお送りします。

1本目は、授業様子を紹介します。今日は2年生にお邪魔しました。

2年1組の様子(理科の授業)

今日は顕微鏡を使った授業でした。実験の仕方を確認して、準備物を班で協力して持ってきます。生徒たちは「はやく顕微鏡で調べたい」と目をキラキラさせていました。

何が見えたかな?結果を教えてくださいね!!

2年2組の様子(数学)

数学は、「1次関数」の授業でした。Xやa・bなど数字ではない文字が多く出ていましたが、1つずつ丁寧に解きながら進めていました。

山下先生に確認しに行ったり、

友だちと交流しながら答えを出していた姿が印象的でした。

答えはあっていたかな?今度解き方を教えてくださいね!!

天草郡市中体連陸上選手推戴式

9月15日(木)に本渡運動公園で行われる、天草郡市中体連陸上大会の選手推戴式を9月13日(火)にリモートで行いました。
選手代表で男子は3年伊藤さん、女子は3年川本さん、決意表明を発表してもらいました。

また、生徒会から代表して3年松本さんに激励の言葉をもらいました。

夏休みから本日まで、精いっぱい努力を重ねてきました。明日は苓中ワンチームで、存分に苓北魂を発揮してきてほしいと思います。応援よろしくお願いします!

今日の苓北中学校 9月13日(火)

今日は1年2組で毛筆の授業でした。「天地」という字を書きました(先日の1組も同様)。

馬場先生は、毎回各文字のポイントを生徒たちに分かりやすく教えてくださいます。生徒たちの字が整って綺麗に書けるのもこの分かりやすい指導のおかげです。本当にありがとうございます。

2組の生徒たちも、1組に負けない綺麗な字を書き続けていました。「やった!綺麗に書けた」と嬉しそうに馬場先生に添削をもらいに行く生徒、「ね~地のつちへんってどんな風に書いてる?」など友達同士で尋ね合って確認する姿が印象的でした。

どの生徒も最後は満足げで、納得した作品を提出していました。綺麗な字を毛筆の時間だけでなく、普段の授業でも意識していきましょう。

馬場先生、今月もご指導していただきありがとうございました。また、来月もよろしくお願いします。

今日の苓北中学校 9月12日(月)

今日は1年1組で、国語の毛筆授業が行われました。苓北地区の毛筆授業は、馬場先生に来ていただき、基礎的な筆の運びから、漢字の字体の違いまで教えていただいています。

1年生の毛筆は小学校ぶりで「久しぶりで書けるか心配だな…」など声が出ていましたが、書き始めるとスラスラと素晴らしい筆の運びで、素晴らしい作品を書き上げていました。

担任の村上先生も途中から、「私も書きたい」と子どもたちと競い合うように筆を握られていました。どっちが上手だったのかはお楽しみです。

明日は、1年2組の毛筆授業です。1組に負けない丁寧な字が見られることを期待しています。馬場先生、明日もよろしくお願いします。

今日の苓北中学校 9月9日(金)

本日は少し変わった朝自習が行われました。SST(ソーシャルスキルトレーニング)を全学年で取り組みました。「将来の夢は」「クラスの良いところは」などの質問が書かれたマスを使った双六形式のサイコロトークでした。最初は恥ずかしそうに取り組んでいた生徒たちですが、時間が経つにつれ「へ~そんななんだ!」や「え~知らなかった!!」など相づちが次第に出てきて、終始和やかな雰囲気につつまれて、笑顔が絶えない時間になっていたようです。

※SSTとは、社会性コミュニケーション能力の向上を図るものです。

今週も生徒たちは毎日頑張りました!来週も生徒・教師一丸「One Team」で頑張ります!!

生徒の皆さん、休日はゆっくり休んでください!お疲れ様でした!!

今日の苓北中学校 9月8日(木)

今日は、朝自習の様子と掃除の時間の様子を紹介します。

普段生徒たちは、自分の課題に取り組んでいますが、この日は「読み聞かせ」の日でした(1年2組)。

苓北中学校では、毎月2・3回生徒たちに向けて、読み聞かせをしていただいています。生徒たちの真剣に聞く姿がとても印象的でした。毎月ありがとうございます。

時間は過ぎて、掃除の時間。苓北中学校では毎回、始めと終わりにミーティングを行っています。今日の頑張り目標を伝え、振り返りをする時間です。

どの学年も隅々まで、時間いっぱいとり組んでいます。学年毎に、外庭の草取り・トイレ掃除・特別教室と割り振られ、自分の掃除場所を黙々と汗をかきながら取り組んでいます。苓北中学校が毎日きれいなのは、生徒の頑張りがあるからです。本当にありがとう!明日もよろしくお願いします!

今日の苓北中学校 9月7日(水)

台風も過ぎ去り、久しぶりに通常日課で授業が行われました(本日は5時間授業)。

今回は生徒の授業の様子を紹介します。

2年2組の様子(国語)

思い出を隣の人とインタビューしあいました。5分という時間インタビューをし続けるには、どのような質問をどんな順番でしたがいいのか考えて、素晴らしいインタビューをしていました。

3年1組の様子(理科)

先生の話をしっかり聞いて、実験スタート!今回は、モーターを使った実験でした。実験が上手くいき「回りました~」と嬉しそうに取り組みを振り返る姿や、回らずに「どうして回らないのかな」ともう一度、見直して取り組む姿をが印象的でした。

3年2組の様子(英語)

英語の音読をしていました。CDに負けないぐらいのスピード、大きな声で音読していました。内容も「AI技術と言葉」についてという難しいものでしたが、グループで教え合いながら解決していました。

今日の苓北中学校 9月5日(月)

先週の金曜日(国・理)と本日(英・社・数)は学力テストを行いました。文字の通り自分の実力を知るテストということもあり、生徒たちは夏休みの時期から取り組んでいました。今回は、そのテスト前の様子と、テストの取り組みの様子を紹介します。

3年1組の様子

テスト前休み時間から参考書や教科書を持ち寄り、最後のテスト勉強をしていました。きっとその努力が実ったことでしょう。

 

2年2組の様子

最後まで一生懸命頑張っていました。早く終わっても見直しをして、空欄がほとんどありませんでした。

どの学年どのクラスも一生懸命頑張っていました。テストの点数という結果もそうですが、それまでの課程を振り返り、次につなげていってほしいと思います。生徒の皆さん、お疲れ様でした。

最後は現代版「考える人」を紹介して終わります。

 

今日の苓北中学校 9月2日(金)

昨日は始業式などもあり、午前中で生徒は帰りましたが、今日からは通常日課で授業&テスト。どの生徒もテストは最後の一問まで全力で解き、どの授業も先生の話をしっかりと聞いて、課題解決に向けて頑張っていました。

夏休み明けの2日間、生徒たちは大変頑張りました。来週も生徒、職員「Oneteam」で頑張っていきましょう。

朝自習にテスト勉強をするチャレンジ教室の生徒たちです。自分の苦手なところを重点的に勉強していました。

同じくテスト勉強を頑張る1年生の生徒たちです。自分の課題がはっきりしていたようで、時間いっぱい復習をしていました。

2年1組、国語の時間。課題解決のために友だちと話し合いをしています。自分たちの力で課題を解決することができ、納得の表情をしていました。

3年2組、数学の時間。難しい問題にも、諦めずに友だちと協力して取り組んでいます。さすがの姿でした。

今日の苓北中学校 9月1日(木)

やる気に満ちあふれた顔、久しぶりに友だちと会えて嬉しい顔、久しぶりの学校で疲れた顔・・・。生徒一人一人に様々な表情がありましたが、新しい目標を持ち、やる気満々で2学期を迎えられたようです。2学期は、1年間で一番長い学期です。たくさんの行事も計画されています。色々なことを経験し、さらに大きく成長してくれることを期待しています。また、苓北町商工会様から3年生にたこのストラップを頂きました。たこ=オクトパス=置くとパス(合格)という願いが込められています。苓北町商工会の皆様、本当にありがとうございました。

写真は、始業式・大掃除・たこストラップ贈呈式(代表3年中倭花奈さん)です。

 

「地域未来塾」&「職員エピペン及び心肺蘇生法研修」

8月22~26日の期間に、苓北中学校生徒を対象とした「地域未来塾」が開催されました。地域の方を講師として苓北中学校へお招きして、2時間程度の学習支援をしていただきました。

また、8月26日(金)には、天草広域連合中央消防署苓北分署の方に来ていただき、エピペンの使用方法と心肺蘇生法の職員研修会を行いました。