学校生活

学校生活

授業参観、学年、学級懇談会


7月6日(金)の午後から、授業参観、学年、学級懇談会お世話になりました。

 

授業参観では、各学級「生命尊重」の観点で道徳を行いました。全生徒が「命」について深くまで考える良い機会となったようです。

 

親から授かった大切な命。1つの命の重みを理解し、これから行動していきたいです。

 

学年、学級懇談会では1学期の生徒の様子等を話させていただきました。保護者の皆様には、1学期間たくさんのご協力をいただきました。誠にありがとうございました。

 

授業参観の様子(1年2組)
 

職場体験学習


7月4日(火)、5日(水)の2日間、苓北中学校の2年生が職場体験に行きました。本来ならば3日(月)からの予定でしたが、台風により1日短くなりました。しかし、2年生の全員が達成感や仕事の大変さなどを実感できたようです。実際に職場で働くことで、学校では感じることのできない「挨拶、礼儀、掃除の大切さ、接客や物作りの大変さ、人と接するときの気配りなど」を経験できたと生徒の感想にありました。

 

これから、職場体験学習で学んだことを活かして、学校生活・家庭生活を送っていきます。ご協力いただいた、事業所の皆様、お忙しい中、誠にありがとうございました。


 

職場体験学習の様子
(全事業所、全生徒の写真を載せられず申し訳ありません)


























中体連報告(空手)


 

6月30日(土)天草市民センターで天草郡市中体連空手道競技が行われました。本校からは、1年生の4名が出場しました。4名とも、形の部と1,2年生組手の部に出場しました。

 

形の部では、上級生をおさえ、田中航平くんが見事4位に輝き、県中体連出場を決めました。1、2年生組手の部では、大きな声を出し相手に立ち向かう姿が印象的でした。結果は、田中航平くん、山﨑天晴くんが3位、横田雅斗くんが準優勝という結果でした。

 

そして、7月21日(土)菊池市総合体育館で県中体連空手競技が行われ、苓北中学校そして天草代表として田中航平くんが形の部に出場しました。入賞こそできませんでしたが、全学年参加の部門で1年生が堂々とした活躍をしてくれました。

 

たくさんの応援ありがとうございました。




漢字大会


6月26日(火)の朝自習の時間で漢字大会が行われました。各クラス優勝に向けて朝自習の時間や自主学習を使って取り組んできました。

 

多くの生徒が満点賞をめざし、日頃から努力を積み重ねてきた結果、各クラス10人前後が満点をとり、平均点も90点前後の大会となりました。

 

後日、表彰式を行います。次は、英単語大会です。漢字大会のような高レベルの大会になるように日頃から頑張りましょう。

郡市中体連大会


6月19日(火)、郡市中体連大会選手推戴式を行いました。推戴式では、各部活動のキャプテンが目標を堂々と発表し、選手全員が堂々とあいさつをしていました。

 

さらに、男子テニス部主将、長谷川君が選手宣誓をし、学級委員長の神崎君が激励の言葉を述べました。どちらも中体連へかける熱い想いが伝わってくる内容でした。

 

6月23日(土)から中体連大会が行われております。結果は以下の通りです。たくさんのご声援ありがとうございました。空手は6月30日に行われます。県中体連へ出場する選手はもちろん、新チームになった部活も気持ち新たに頑張っております。これからも苓北中学校をよろしくお願いします。

 

~中体連大会結果~

・女子バスケットボール部

1回戦(対牛深中学校)勝利

準決勝(対本渡中学校)敗退

結果:第3位

 

・サッカー部

1回戦(対牛深中学校)勝利

2回戦(対五和中学校)敗退

 

・女子バレーボール部

1回戦(対姫戸中学校)敗退

 

・女子ハンドボール部

リーグ戦(対本渡中学校・五和中学校)敗退

 

・男子ハンドボール部

結果:準優勝(優勝、本渡中学校)

 

・剣道個人戦

石川1回戦敗退 小野3回戦敗退

 

・野球部

1回戦(対松島中学校)敗退

・男子テニス部

団体戦3位

 

個人戦

優勝(長谷川、稲尾)

3位(田尻佳・田尻大)

 

・女子テニス部

団体戦ベスト4

 

個人戦

5位(横山、櫻井)

7位(稲尾、古川)

 

     激励の言葉            選手宣誓
 

   バスケ部の目標発表の様子


避難訓練(地震・津波)



6月15日(木)、「非常(地震・津波)の際に落ち着いて規則正しく、敏速に避難できる能力を養うこと。生命、身体の安全を図ることの大切さを理解させ、機敏な行動がとれるようにする。災害予防に対する心構えを持たせる。」の3つの目的のもと、避難訓練が実施されました。

 

第一次避難、人数確認をスムーズに行うことが出来ました。その後、体育館で、津波発生時の避難場所の確認や二次災害のおそろしさを防災担当から話をしたあと、熊本地震のビデオを視聴しました。

 

この避難訓練後に、大阪地震が起こっており、生徒たちからは「いつ災害があるか分からないから大切な時間だった」と感想が聞けました。

 

非常ベル後の教室の様子       防災担当の話を真剣に聞く生徒
 

苓北支援学校との交流会


6月7日、8日、11日、12日の4日間。本校の1年生が苓北支援学校へ交流学習に行ってきました。交流学習では、お互いに自己紹介をし、ボッチャと呼ばれるニュースポーツを行いました。

 

活動の中で、相手への配慮を考え、急に声を出さない。大きな声を出さない。積極的に話しかけコミュニケーションを大切にする。施設内で走らないなどの注意を生徒自らが考え行動していました。

 

2学期にも、支援学校生徒との交流が予定しています。更に、生徒が積極的に考え、行動してくれるように成長することを願っています。

 

  相手と同じ目線で会話   ボッチャをともに楽しみました
 

人権週間・人権集会


6月は、心の絆を深める月間ということで、苓北中学校でも6月の第2週目を人権週間と位置づけ、各学年人権学習を行いました。

 

そして、「いじめを絶対になくす。人権意識の向上を図る。」という目的で6月12日(火)に人権集会を行いました。各学年人権学習内で「いじめ撲滅宣言」を考え、それを発表しました。

 

このいじめ撲滅宣言は、各クラス内と職員室前に大きく掲示しています。自分たちで立てた宣言を日頃から意識していきます。

 

   人権集会の様子         2年生の宣言発表シーン
 

             各学年の人権宣言

1年生 集団宿泊


5月31日(木)から6月1日(金)までの1泊2日、松島町にある天草青年の家で集団宿泊を行いました。集団宿泊のテーマは「仲間と自然との共生」で、「①命を守る ②仲間を守る ③時間を守る ④きまりを守る ⑤自然を守る」というサブテーマでした。

 

1日目は、千厳山でオリエンテーションやキャンドルの集い。2日目はピザ作りなどの楽しい企画が盛りだくさんでした。

 

この2日間で、苓北中学校1年生は、5分前集合ができるようになり、話を聞く態度が良くなり、自分の係等の仕事に責任を持つことが出来るようになりしました。この他にも他校の生徒から、立ち止まりあいさつや無言移動、公共施設での過ごし方、一生懸命することの格好良さなどを学びました。

 

この集団宿泊で学んだことを学校生活で生かして、これからも成長してくれるように指導していきます。

 

    厳山オリエンテーリング   キャンドルの集い第2部。他校との交流
 

     チクサクコール           ピザづくり
 


生徒総会


5月30日(水)の4時間目、生徒総会が開催しました。生徒総会の目的は「生徒会執行部、各委員会の年間の計画・活動内容などを全校生徒に知らせ、生徒全員の参加と協力を求めることを通じて、生徒自身が生徒会員としての自覚と責任を持ち、よりよい学校生活を築き上げようとする意欲をはぐくむ。」です。

 

当日は、速やかに学級ごとに体育館に入場することができ、スムーズに会が進みました。クラスでの話し合いからでた各委員会への質問を各クラスの学級委員が行い、各委員長がしっかりと返答し、生徒主体で生徒会が運営されている様子がうかがえました。

 

これからも、生徒が中心となってよりよい苓中をめざしていきます。



計算大会


5月29日(火)の朝自習の時間、第一回計算大会実施しました。計算大会とは、各学年基本的な計算問題を5月22日(火)から朝自習や自学タイムの時間で何度も解いた同じ問題でテストを行い、満点者や平均点の高かったクラスを表彰するものです。

 

各生徒、各クラス表彰されることや、基本スキルの向上を目指し、徹底して問題を解いてきました。結果が出ましたらお知らせします。

第4回 体育大会


5月20日(日)、心配された天気も回復し、平成30年度第4回体育大会が開催されました。今年度の体育大会テーマは「不撓不屈~Go to the next stage~」。生徒一人一人が自分の殻を破ろうと懸命に頑張る姿が見られ、しっかりテーマを意識することができていました。

 

今年度から実施したプログラム0番「苓北魂(れいほくスピリッツ)」では、苓中生の本気の姿、一体感をお見せすることができたのではないでしょうか。この体育大会で培った力をしっかり次に活かしていきます。

 

保護者の皆様、地域の皆様、PTA美化作業・テント設置・体育大会当日のご声援など、体育大会成功へのご協力誠にありがとうございました。

親の学び・PTA総会・懇談会


4月15日(日)の5時間目、親の学びが行われました。天草警察署から生活安全課から講師をお呼びし、SNSについての講話をしていただきました。多くの事例を交えながら話をしていただいたため、携帯電話の利用やSNSにはどのような危険性が潜んでいるのか生徒も危機感を持ったようでした。しっかりこれから使い方を考えながら利用していきましょう。

 

その後、PTA総会、学年・学級懇談会が行われました。たくさんのご参加ありがとうございました。これからも苓北中学校を盛り上げていけるようにご協力お願いいたします。

 

 

  講師の話をメモをとりながら聞く生徒   



 多くのご参加ありがとうございました。

新入生歓迎行事


4月13日(金)、1年生の最初のテストである学力検査が終わり、来週からは本格的に授業が始まっていきます。一日でも早く苓北中学校に慣れてもらうために「新入生との出会いを喜び、全生徒・職員の交流を深める」ことを目的とし、新入生歓迎行事が行われました。

 

1年生はそれぞれのクラスで学級紹介をしました。2クラスとも練習の成果を発揮し、堂々と自己紹介や学級訓の紹介をしていました。

 

その後、生徒会執行部が主催となり、レクリエーションを行いました。クラスのチームワークが試されるジェスチャーゲームでは、それぞれのクラスが楽しみながらお題をジェスチャーで伝えていました。しかし、多くのクラスが間違った答えで場をなごませてくれました。

 

また、部活動紹介も行われました。各部活動、中体連の目標や部活動において意識していること、練習メニュー等を紹介してくれました。1年生のたくさんの入部、お待ちしています。

 

ジェスチャーゲームの様子。難しいようです。


1年生クラス紹介。学級訓を説明しています.


吹奏楽部の部活紹介の様子。とても上手でした。



集団行動訓練、生徒会出発式(委員会活動、地区生徒会)


4月12日(木)、入学式から2日がたち、1年生の顔も徐々に明るくなってきました。そんな1年生を入れ、1つのチームとして苓北中学校は動いていこうとする本日、「実際に列を作る・声を出すなどの活動を通して、基本的な行動様式に慣れるとともに理解を深め、よりよい集団生活を送るための意識を高める。」という目的で集団行動訓練を実施しました。

内容は、整列の練習を行い、生徒心得を読み合わせるというもので、緊張感を持ち取り組んでくれたため、何度も列や、声をそろえる中で気持ちが1つになっていきました。

また、本日の午後からは生徒会出発式が行われ、第一回の委員会活動と地区生徒会がありました。どの委員会どこの地区も生徒が主体的に活動しており、よい時間となりました。

 

 

 
 

入学式


4月10日(火)晴天の中、平成30年度苓北中学校入学式が行われました。

真新しい大きめの制服に身を包み苓北中学校に62名の新入生が入学しました。中学校生活に早く慣れて、どんどん活躍の場を増やしていってほしいと思います。

 

新入生の皆さん。ご入学おめでとうございます。「苓北中学校に入学してよかった!」と思われるような学校を我々教員も目指します!共に頑張りましょう!

 

来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、多数の出席を賜りありがとうございました。平成30年度、苓北中学校は180名の生徒とともにスタートいたしました。これからもサポート等よろしくお願いいたします。

 

 

*写真は後日、アルバムに投稿します。

就任式・始業式


4月9日(月)、始業式に先立ち、就任式が行われました。今年度は教頭先生をはじめ9名の先生方が苓北中学校にやってきました。

 

苓北中学校も新体制となりました。今年度も教員一丸となって頑張っていきたいと思います。今年度も苓北中学校をよろしくお願い致します。

 

 職員紹介

教  頭:江﨑 宏徳(えざき ひろのり) 教科:国語

教  諭:鶴田  健(つるだ たけし)  教科:英語

教  諭:井添 浩親(いぞえ ひろちか) 教科:技術

教  諭:林田 佳美(はやしだ よしみ) 教科:英語

教  諭:伊藤 主水(いとう もんど)  教科:理科

講  師:松村 啄也(まつむら たくや) 教科:社会

養護教諭:木村 統子(きむら のりこ)

学校主事:若松 弘美(わかまつ ひろみ)

特別支援教育支援員:將基 礼美(しょうき あやみ)

 

 

始業式では、校長先生から「苓北魂(れいほくスピリッツ)を意識した行動をしていくこと、天草にある21校の中で目指すはトップであり、そのためにも生活面を正して、周りから憧れられる中学校にしていきましょう。」との話がありました。その後、担任並びに部活動顧問が紹介され、生徒から楽しそうな声が聞こえてきました。各担任や部活動顧問等は、感想とともに生徒さんに聞かれてみて下さい。

 

いよいよ平成30年度がスタートしました。生徒、教員ともに新しいメンバーです。みんなで力を合わせて進んでいきます。保護者の皆様、地域の皆様どうぞよろしくお願い致します。

 

任命式


12月22日に生徒会任命式を行いました。
これまで頑張ってくれた生徒会役員に温かいお礼の拍手が送られました。
新生徒会役員には期待の拍手が送られました



校内マラソン大会

12月3日(日)に校内マラソン大会を実施しました。

男子の上位は
1位 宮﨑隆(3年)
2位 平田一真(2年)
3位 大津凜太朗(3年)
4位 田中佑宜(3年)
5位 田平大賀(2年)
6位 寺岡海(3年)
7位 田中宏和(3年)
8位 笹田創太(1年)
9位 岩本麻緋(2年)
10位 松本京士(3年)

女子の上位は
1位 荒木真凜(2年)
2位 松本栞奈(1年)
3位 横山菜摘(2年)
4位 田尻蓮(1年)
5位 植里優花(2年)
6位 田中暁子(1年)
7位 西真奈美(1年)
8位 宮﨑愛夢(2年)
9位 宮本妃乃(1年)
10位 木山愛心(1年)

交通指導や応援ありがとうございました。