ブログ

大津北中学校 ブログ

大津北中学校が学校情報化優良校に認定されました!

 学校情報化優良校とは、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んで いる学校として日本教育工学協会が認定した学校です。今後も情報化に取り組み、子どもたちの「生きる力」の育成を行っていきたいと思います。

後期後半が始まりました

  1月11日(火)令和3年度の後期後半をはじめるに当たって全校集会(オンライン)を行いました。校長あいさつでは、17日間の冬休みの振り返りと、後期後半を今年度のまとめとして欲しいことなど話をしました。また、変異株「オミクロン株」が猛威を振るっている新型コロナウイルス対策についても全職員、全校生徒が危機感を持って感染予防対策を丁寧に確実に行うことなどを確認しました。校長あいさつの後は、生活面、交通安全面、保健指導(新型コロナウイルスについて)を各担当職員から行いました。今年度残り3ヶ月、安心・安全な環境の中、それぞれの夢の実現に向け、一人一人が光り輝く学校になるよう職員と生徒みんなで教育活動に取り組んでいきたいと思います。
 保護者の皆様、地域の皆様、今年も、本校の教育活動等にご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 

校内人権集会 それぞれがしっかり考えました

   12月21日(火)5、6校時、校内人権集会を行いました。コロナ禍の中で、オンラインでの開催となりましたが、校内人権集会に向け、生徒会執行部から事前に先輩達が作った「大津北中人権5箇条」を見つめ直し、大津北中学校で大切にしてきた思いや願いについて考える機会とする旨の提案がありました。それを受けて各クラスで生徒だけでなく先生も含めて自分の考えや思いをクラスで出し合い、出てきた意見をこの校内人権集会で共有することができました。日頃から、考えたり、思ったりしていることを発表したり、発表を聞いて自分の思いを伝え合ったりするなど校内人権集会としての目標を達成することができたと思います。今後は、今回人権についてしっかり考えたことを「自分の事とともに他の人の事を大切にする」行動に移して欲しいと思います。

後期前半が終了しました

  12月24日(金)後期前半を終えるに当たって全校集会を行いまし。校長の私からは、後期が始まって約2ヶ月を振り返って、「『誇れる北中』のために行った学年集会のこと」、「生徒会役員改選のこと」、「校内人権集会のこと」「校内駅伝・チャレンジ大会」等で考えたことや学んだことを振り返ってもらいました。そして17日間の冬休みを迎えるに当たって、「17日間を『17日しかない』」と捉えるか、『17日もある』と捉えるか、で大きな違いがある。17日という限られた時間を事故や病気に気をつけ命を大切にして元気に有意義に過ごしてください。」と伝えました。また、「令和4年が始まる1月1日に、すでに夢や目標を決めている人は、まず手の届く目標を立て、努力し、一つ一つ達成していって欲しい。まだ、自分の夢や大きな目標を決めていない人はまず、夢や目標を決めて欲しい。」ことなどを伝えました。 

 保護者の皆様方の本校の教育活動へのご理解とご協力に心から感謝申し上げます。あと1週間ほどで令和3年も終わりますが、生徒・保護者の皆様にとりまして、来る令和4(2022)年が輝かしい年になることを祈念いたします。                                                                                                                           

情報モラル教育の充実に係る家庭向けリーフレットについて

県教育委員会から、情報モラル教育の充実に係る家庭向けリーフレットが届きましたのでアップいたします。情報モラル教育の充実に向け、ご家庭でご活用をお願いします。

【小学生用】1人1台端末でのトラブルについて.pdf

【中高生用】学習用端末に係るトラブルについて.pdf

【大人用】学習用端末に係るトラブル事例とその対応策.pdf

令和2年度及び令和3年度情報モラル啓発資料をアップしました

令和3年度情報モラル啓発資料をアップしましたので、お知らせします。保護者の皆様におかれましては、家庭の事情により、子ども達に携帯・スマートフォン等を持たせられる場合は、これらの資料等を活用していただき、ご家庭での指導にお役立ていただければと思います。今後も情報モラル教育に関する情報提供をおこなっていきたいと思います。

【令和2年度資料】

【令和2年度ネット啓発資料第1号】子どもたちのインターネット利用に_関する家庭内での対策について.pdf

【令和2年度ネット啓発資料第2号】インターネット上のコミュニケーションと、対面のコミュニケーションの違いについて.pdf

【令和2年度ネット啓発資料第3号】位置情報共有アプリについて.pdf

【令和2年度ネット啓発資料第4号】フリーWi-Fiの危険性.pdf

【令和2年度ネット啓発資料第5号】不正アプリについて.pdf

【令和2年度ネット啓発資料第6号】アカウントの乗っ取りついて.pdf

【令和2年度ネット啓発資料第7号】「ながらスマホ」の危険性.pdf

【令和2年度ネット啓発資料第8号】動画投稿の危険性について.pdf

【令和2年度ネット啓発資料第10号】不適切な投稿について.pdf

インターネット上での個人特定の危険性について.pdf

【令和3年度資料】

【令和3年度ネット啓発資料第1号】インターネットの代表的な3つの特性.pdf

【令和3年度ネット啓発資料第2号】インターネット上での出会いについて.pdf

【令和3年度ネット啓発資料第3号】インターネットの長時間利用の実態と、その対策について.pdf

【令和3年度ネット啓発資料第4号】インターネット上の情報の信ぴょう性について.pdf

【令和3年度ネット啓発資料第5号】インターネット上での著作物の無断使用について.pdf

【令和3年度ネット啓発資料第6号】こんな写真や動画の投稿に注意しましょう.pdf

【令和3年度ネット啓発資料第7号】子どもたちが加害者になってしまう事案について.pdf

【令和3年度ネット啓発資料第8号】承認欲求を満たすためにSNSを利用する子どもたち.pdf

【令和3年度ネット啓発資料第9号】_ネットストーカーの実態について.pdf

【令和3年度ネット啓発資料第10号】スマートフォンにもウイルス対策は必要です.pdf