キャリア教育
多くのご視聴ありがとうございました
昨日、オンライン研究発表の公開を無事終了することができました。
本当に多くの方に、かつ幅広い学校種、他県からもご視聴を賜り、心から感謝申し上げます。研究1年目ですが、熊本県のキャリア教育の普及、発展の一助となれば幸いです。
次年度11月中旬予定の研究発表に向けて、大津中学校は動き出しています。どうぞご期待ください。
・特設サイト内の動画・画像などの権利は、大津中学校に帰属します。本校に無断で、複製、放送(有線・無線)、上映、公開、レンタルすることは、法律で禁止されています。
・特設サイトの表示および動画の視聴は、大量のデータ通信を行うため、通信料が発生することがあります。ご利用になる際は、利用可能なWi-fiネットワーク環境等があるかご確認ください。
3-3国語、2年保体の研究授業を行いました
本日の校内研修は、24日の指導を受けて、学習構想案(その単元や、1時間の授業を構想したもの)を見直して、前田先生と3-3、志水先生と2年生が研究授業を行いました。
本日の事後研究会では、次のような内容を話し合いました。
・各教科の目標を達成するため、「つながる力」を手立てとして、共通で実践できることはないか。
・学びを実感できる、振り返りの持ち方
・今までの学習指導案に書いていた「指導観」にあたる、「授業者の思い」の部分を、大津中版構想案のどこに位置付けるか。
11月27日の授業公開に向けて、一丸となって頑張っています!
キャリア教育で、「熊本の学び」の授業をどう構想するか
本日5時間目に、1-4国語の研究授業が行われました。
今回は文学的文章「さんちき」の学習で、登場人物の心情を読み取り、自分の考えを持つことをねらった授業でした。
この国語のねらいに迫る手立てとして、キャリア教育の視点として「つながる力」と「計画する力」が位置づけられていました。
登場人物になりきってインタビューをしたり、みんなの意見を聞いて自分で考えをまとめたりすることで「つながる力(人間関係形成・社会形成能力)」が、登場人物の「仕事」への思いと自分の考えを比較する中で「計画する力(キャリアプランニング能力)」が、働くように工夫されていました。
今回は、熊本県教育委員会の研究指定校指導訪問、菊池教育事務所のスクールサポート事業、大津町教育委員会の校内研修訪問として行われました。授業後の研究会では、熊本の学びの学習構想案や、研究仮説の実現に向けて、どんな生徒を育成するのか、参加者全員で熱心な議論が行われていました。