2020年2月の記事一覧

給食・食事 【全国学校給食週間】1月 27日 ランチメニュー

                     【撮影:給食委員会】 

本日のメニュー

 ・麦ごはん

 ・牛乳

 ・くじらの竜田揚げ

 ・ほうれん草のおかか和え

 ・ミルク汁

 

「くじらの竜田揚げ、あまり食べる機会がなかったけど、アジのような味でおいしかったです。」

というコメントをくれたのは、コボリさん。

確かになかなか食べる機会はないかもしれない「くじら」。

くじら独特のかおりもなく、とても食べやすかったですね。

くじらのお肉は、たんぱく質や鉄が多く、栄養がたくさん入っていることから、

かつてはよく食べられていました。

給食で初めて食べる人が多いと思います。味や食感を楽しみながら食べて下さい。

 

さて、全国学校給食週間を受けて、給食委員会の生徒たちが

給食に関するクイズを考えてくれ、毎日ひとつずつ発表しています。

 問題 中学生の一人に対する一食あたりの栄養量は、何キロカロリーでしょう。

  A: 650キロカロリー
  B: 750キロカロリー
  C: 850キロカロリー
  D: 950キロカロリー

 正解は(D: 850キロカロリー)です。

 学校給食で摂取する栄養量は、みなさんの成長に合わせて決められています。

献立によっては700キロカロリー後半の日もあれば、900キロカロリーを

こえる日もあるので、1ヶ月の平均で850キロカロリーを摂取できるように

献立が作られています。実は献立は大変緻密に計算がされたものなんですね。

 

今日もごちそうさまでした。