2020年2月の記事一覧

給食・食事 【全国学校給食週間】1月 28日 ランチメニュー

                     【撮影:給食委員会】 

本日のメニュー

 ・きな粉揚げパン

 ・牛乳

 ・春雨スープ

 ・大根サラダ

 

「スープのお肉がジューシーで、麺も太くておいしかったです。」

というコメントをくれたのは、ルカさん。

春雨がひっついて太くなっていたのでしょうか。

野菜もたっぷりでおいしかったですね!

  

今日のひとくちメモは、みんな大好きな「揚げパン」♪

昭和39年ごろ、給食で人気のあるメニューといえば、やはり揚げパンでした。

当時、さめても固くならず、美味しく食べられるパンを考えられていました。

その結果、コッペパンを油であげて、砂糖をまぶすととても美味しく、

これを給食に登場させることにしたそうです。

人気があるメニューは時代が変わっても普遍的ですね。

 

さて、全国学校給食週間を受けて、給食委員会の生徒たちが

今日も給食に関するクイズを考えてくれ、毎日ひとつずつ発表しています。

今日の問題は・・・

 問題 人が食事をするとき、一口ごとに何回噛むとよいと言われているでしょうか。

  A: 10回
  B: 20回
  C: 30回
  D: 40回

 正解は(C: 30回)です。


 厚生労働省では、ひと口30回以上噛んで食べることを目標とする「噛ミング30」

(カミングサンマル)を提唱しています。

噛む回数の平均は、一口10~20回と言われています。

飲み込もうと思ってから「プラス10回」噛むようにするといいです。

また、片側ばかりで噛まずに左右均等に噛みましょう。

 

今日もごちそうさまでした。