2019年9月の記事一覧

給食・食事 9月 3日 ランチメニュー

                       【撮影: 3年 給食委員会】  

本日のメニュー

 ・ひのくにパン

 ・牛乳

 ・ポークビーンズ

 ・ごぼうサラダ

 ・さつまポテト

  

「さつまポテトがとてもおいしかったです。」

というコメントをくれたのは、りゅうさん。

実りの秋、というにはまだまだ蒸し暑い毎日ですが、

おいものデザートをいただきました。

 

今日のひとくちメモは、その「さつまいも」について。

西原村の特産物でもある「さつまいも」。

西原村の方言では、さつまいものことを「甘藷(かんしょ)」と呼びます。

熊本以外だと、鹿児島県や茨城県、千葉県、宮崎県、徳島県が

生産地のトップ5にあげられます。

中でも鹿児島県では、

全国の生産量約81万トンにあたる4割弱を生産しています。

なぜ、鹿児島でこんなにサツマイモが収穫できるのかというと、

サツマイモの栽培に適した水はけの良い火山灰土が広がっていることや、

台風がしばしばやってくる場所でも風害に強い点が

他の作物を作るよりも有利だったこともあるようです。

 

最近ではブランド化がはかられ、おそらくみなさんも知っている

安納芋(あんのういも)が人気です。

他にも鹿児島県の「知覧紅(ちらんべに)」や

徳島県の「鳴門金時(なるときんとき)」も有名です。

食物繊維がたくさん摂れる健康食品です。

まずは西原の「かんしょ」から食べてみてくださいね。

 

今日もごちそうさまでした!