2020年9月の記事一覧

給食・食事 令和2年 9月 9日 ランチメニュー

※9月7日(月)が、臨時休校となったため、

 給食物資発注の都合上、7日に予定していたメニューをこの日にいただきました。

                    【撮影:給食委員会】
本日のメニュー 
 
 ・そぼろご飯

 ・牛乳

 ・すまし汁

 ・野菜のごまあえ


『そぼろの味が濃くておいしかったです。』

というコメントをくれたのは、りょうすけさん。

今日のそぼろの材料になっているのは「馬肉」。

なんと村内にある「宮村牧場」から無償で提供していただいたお肉です。

宮村牧場では牛や馬を大切に育てておられるそうで、

その大切な命を分けていただきました。

みんな、おいしそうに食べていましたね!


今日のひとくちメモは、もちろん『馬肉』。

馬肉が食べられるようになったのは、今から400年ほど前です。

肥後初代藩主の加藤清正が、戦いの際に食料がなくなり、

困って馬肉を食べたことがきっかけだそうです。

それが広まったことで、熊本で馬肉が食べられるようになったと言われています。

 

牛や馬、豚はもちろん、野菜もなんでもそうですが、

時間を掛けて大切に育てられた食物(=命)をいただいて、

私たちは生きています。

その命や、私たちのために命をつないでくださった方々へ、

そして、食べ物が当たり前にあることが本当は当たり前ではないことを

改めて気づかせていただけたことに、

感謝の気持ちを忘れずにいたいですね。

 

今日もごちそうさまでした。