2018年12月の記事一覧

給食・食事 12月 21日 ランチメニュー


                                   【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・コンソメスープ
 ・キャベツのメンチカツ
 ・マカロニサラダ
 ・セレクトケーキ

「クリスマスケーキがとてもおいしかったです。」というコメントをくれたのは、みずきさん。
今日は2学期最後の日。校内駅伝大会を頑張って走り抜いたみんなに、
クリスマスケーキが出ました。
チョコレート、クリスマスストロベリー、ホワイトロールの3つのケーキから、
好きな味を1つ選んだケーキで、一足先にクリスマス気分を楽しめました。

冬至、クリスマス、大晦日、元旦など、
数日の間に年中行事がたくさんあります。
寒くなる日もあるようですので、暖かくして、
どうぞ良いお年をお迎えください。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 12月 20日 ランチメニュー


                                    【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・コーンバターライス
 ・牛乳
 ・かぼちゃのクリームスープ
 ・かぶのサラダ

「かぼちゃスープがあったかくておいしかった。」というコメントをくれたのは、りおさん。
クリームスープって、冬にいただくイメージがありますね。
今日はたくさんかぼちゃが入った、ほんのり甘いスープに仕上がっていました。

今日のひとくちメモは、「冬至」。
少し早いですが、12月22日は「冬至」です。
冬至は、ご存じのように、1年の中で夜が最も長い日のことを言います。
冬至の日には、かぼちゃを食べたり、ゆず風呂に入ったりすると、
風邪をひかないと言われています。
さあ、2学期もあと一日。
昔ながらの風習で、冬を元気に乗りきりたいものですね。

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 12月 19日 ランチメニュー


                                    【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・いわしの生姜煮
 ・ヤーコンのきんぴら
 ・武光公鍋(たけみつこうなべ)
 ・牛乳

「魚が安定のおいしさでした。」というコメントをくれたのは、まひろさん。
生姜を入れて調理した「いわし煮」でしたが、やはり味がしっかりしみこんでいるので
みんな大喜びでしたね!

今日のひとくちメモは、月に一度のふるさとくまさんデーで、「菊池地区」の味を紹介です。
アンデス地方が原産といわれる「ヤーコン」は、きれいな水と豊かな大地に
恵まれた菊池市で栽培されています。
見た目はさつまいもに似ていますが、シャキシャキとしています。
今日はきんぴらにしたものを食べました。
また、「武光公鍋(たけみつこうなべ)」は、今から650年ほど前に、
戦いの時に食べられていたものだそうです。
菊池一族の「菊池 武光(きくち たけみつ)」の名前をとって、
この名前がついたそうです。
ちなみにこの「菊池 武光」は、南北朝時代に存在した肥後の武将で、
当時の親王の在所(住まい等の場所)を菊池に誘致し、
九州南朝方の勢力の中心となった人だそうです。
その時代、様々な戦を戦い抜く人々が食べたとされる武光公鍋。
時代を超えて食べ継がれているのは、パワーが出る源になるからでしょうね。

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 12月 18日 ランチメニュー


                                    【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・きつねうどん
 ・大豆と水菜のサラダ
 ・ミルクパン
 ・牛乳

「うどんの汁が少なくてカピカピだったけど、おいしかったですね。」というコメントを
くれたのは、「み」さん。あらー、それは残念でしたね。
つぎ分けるときに、汁の量が少なかったのでしょうか。
汁物に入った麺類って、つぎ分けがとても難しいですよね。
どのようにしたら、上手につぎ分けられるか、ぜひ身につけたい技術ですね。
今日のうどんは、やさしいお出汁に、濃い味のきつね(揚げ)が効いた「きつねうどん」でした。

今日のひとくちメモは、「水菜」。
水菜は、古くから京都を中心に栽培され、伝統的な京野菜の1つです。
肥料を使わず、水と土だけで栽培されていたので、水菜という名前がつきました。
冬が旬の野菜で、霜が降りるとさらにおいしくなっていきます。
シャキシャキした歯ごたえが特徴なので、生で食べたり、
あまり火を通し過ぎずにたべることがおすすめです。

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 12月 17日 ランチメニュー


                                    【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・馬じゃこごはん
 ・ごま団子汁
 ・甘夏サラダ
 ・牛乳

ボリュームたっぷりの今日の給食。
「馬じゃこごはん」と聞いて、「うま?」「うん、うま。」というやりとりが
至るところで行われていました。
「うま」なんて、なかなか出ないと思うのですが、
とってもおいしい、「うま」を堪能しました。
まさしく「いただきます。」の気持ちになりました。

今日のひとくちメモは、その「馬肉」と「高野豆腐」。
馬肉がたべられるようになったのは、今から400年ほど前。肥後初代藩主の
加藤清正が戦いの際に食料がなくなり、困って馬肉をたべたことがきっかけだそうです。
それを熊本で広めたことで、熊本で馬肉がたべられるようになったと言われています。
馬肉には、牛やぶた、鶏肉に比べカルシウムや鉄分が多く含まれています。

また、今日は高野豆腐がでましたが、これは、通常の豆腐とは違うもので、
豆腐を凍らせ乾燥したものです。
カルシウムや鉄分、食物繊維がたっぷり入っています。

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 12月 14日 ランチメニュー


                                     【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・照り焼きチキン
 ・ポテトサラダ
 ・春雨スープ
 ・丸パン
 ・牛乳

「おうちの味と違って、おいしかったです。」というコメントをくれたのは、なつみさん。
同じメニューでも、味付けや使う食材によっては、全く違うものに感じられることが
ありますね。なんだか得した気分になりませんか?

今日のひとくちメモは、「春雨」。
ツルツルとおいしい春雨。中国で千年ほど昔から作られているそうです。
ところで、春雨は何から作られるか、知っていますか。
実は、豆やさつまいもなどのでん粉から作られます。
細くて透明な姿が、春の雨を連想することから「春雨」という名前になったそうです。
色々な料理と合わせやすい、便利な食材ですね。

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 12月 13日 ランチメニュー


                                      【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・ブロッコリーのサラダ
 ・冬野菜のカレー
 ・プリン
 ・牛乳

「カレーに野菜がいっぱい入ってておいしかったです。」というコメントをくれたのは、みうさん。
今年最後のカレー。みんな大満足でしたね!
「西原中のカレーって、本当においしいですね。」と、先生達も絶賛でした。

今日のひとくちメモは、「ブロッコリー」。
みなさんが食べている部分は、ブロッコリーの花のつぼみの部分。
ブロッコリーは「花」を食べる野菜で、仲間としては、カリフラワーがあります。
イタリアが原産で、ローマ時代から食べられていたという記録が残っています。
日本には明治時代に入ってきました。
湯がいて和えるなど、温野菜のサラダとして多用されています。
今日はツナやコーンと和えてあり、おいしくいただきました。

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 12月 12日 ランチメニュー


                                      【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・みそおでん
 ・ひじき和え
 ・一食納豆
 ・麦ごはん
 ・牛乳

「おでんがとてもおいしそう。」というコメントをくれたのは、アクセラレイタさん。
食べる前にコメントを書いてくれたのですね。
実際の味も、おいしさ満点!でした。

今日のひとくちメモは、「ひじき」。
ひじきには、骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれています。
また、食物繊維や鉄分もたっぷりはいっているので、貧血予防にもなります。

いつもは「ひじき、苦手です。」といいながら、残って食べる人が数人いますが、
今日はみんな、ぺろりと食べていました。
和風サラダのような味付けで、さっぱりおいしくいただけましたね。

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 12月 11日 ランチメニュー


                                      【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・冬野菜のミネストローネ
 ・白身魚フライ
 ・ビーンズツナサラダ
 ・食パン
 ・ブルーベリージャム
 ・牛乳

「魚のフライがおいしかったです。」というコメントをくれたのは、みすずさん。
今日は食パン用にジャムがついていましたが、ジャムをつけて食べようか、
フライをはさんで食べようか、まよった人が多くいたようです(^^)
マーボー豆腐だと気づくたびに大歓声!みんなの大好きメニューでした!

今日のひとくちメモは、「冬野菜」。
今日は、冬野菜のミネストローネです。
冬野菜のかぶや大根が入っています。
冬野菜には体を温めてくれる働きがあることを、みなさんは知っていますか?
体が冷えてしまうと、病気にかかりやすくなります。
食べ物は旬の時期に食べることでおいしく、栄養もたっぷりとることができます。
寒い冬ですが、冬野菜を上手に取り入れて体の中から温まり、
病気に負けない体を作りましょう。

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 12月 10日 ランチメニュー


                                      【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・マーボー豆腐
 ・春雨の酢の物
 ・麦ごはん
 ・牛乳

「マーボー豆腐がとてもおいしかったです。」というコメントをくれたのは、
ともかさん。とっても寒かった今日、ランチルームに駆け込んでくるみんなが、
マーボー豆腐だと気づくたびに大歓声!みんなの大好きメニューでした!

今日のひとくちメモは、もちろん「マーボー豆腐」。
マーボー豆腐は中国で生まれた中華料理です。
約100年前、中国の女性がとうふと羊の肉を使って作ったものが元になっている料理です。
力仕事の人たちがよく好んで食べており、そこからマーボー豆腐として広がっていきました。

豆腐は豆乳とにがりを混ぜてつくります。
豆乳は大豆をすりつぶしてしぼったもので、良質なたんぱく質がたくさん含まれています。

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 12月 7日 ランチメニュー


                                      【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・クリームスパゲティ
 ・海藻サラダ
 ・コッペパン
 ・牛乳

「家では食べない海藻サラダがとてもおいしかったです。」というコメントをくれたのは、
みゆうさん。家では食べないものを知る(食べる)ことが、給食の醍醐味です。
おうちの人にお願いして、食材を準備し、自分で作ってみるのもいいと思います。

今日のひとくちメモは、「海藻」。
日本で食べられている海藻にはたくさんの種類があります。
わかめ、ひじき、こんぶ、のり、とさか、もずくなどです。
食物繊維が多く、それぞれの海藻にはミネラルやビタミンがたくさんふくまれています。

食材に着目すると、「食物繊維」という言葉をよく聞きます。
なぜ、食物繊維がからだによいと言われるようになったのかというと、
1970年代に、それまで摂取する必要が無いと言われていた中で、
食物繊維の摂取する量により、がんや病気のリスクが減るという報告が
されたことがきっかけだそうです。
そう聞いたら、たくさん食べるしかありませんね!

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 12月 6日 ランチメニュー


                                      【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・卵スープ
 ・ナムル
 ・中華風ごはん
 ・みかん
 ・牛乳

「スープが温かかったです。おいしかったです。」というコメントをくれたのは、
ゆうきさん。たまごスープって、とっても幸せな感じがしますよね。

今日のひとくちメモは、「みかん」。
冬の果物といえば「みかん」ですが、みかんは昔、
甘い柑橘ということから「みっかん」と呼ばれていたそうです。
熊本も栽培地としては有名で、毎年たくさん収穫されています。

みかんには、ビタミンCやクエン酸などの栄養が含まれています。
だんだんと寒くなってくるので、旬の果物もしっかり食べて、
栄養素を摂取しましょう。

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 12月 5日 ランチメニュー


                                      【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・じゃがいものうま煮
 ・野菜の酢の物
 ・ふりかけ
 ・麦ごはん
 ・牛乳

「じゃがいもがホクホクしていておいしかったです。」というコメントをくれたのは、
ゆきさん。味もしみていて、本当においしかったですよね。

今日のひとくちメモは、その「ジャガイモ」。
実はナス科ナス属の植物。
ジャガイモは、地下の茎の部分=塊茎(カイケイ)を食用にしています。
加熱調理して食べたり、デンプンの原料として利用したりします。
これからの時期は、煮物に入れて調理されることが多いです。

じゃがいもの産地といえば、北海道を思い浮かべる人も多くいると思いますが、
実は、平成28年度の都道府県別収穫量を見ると、

 1位 北海道  171.5万トン (79.5%)
 2位 長崎県    6.8万トン (3.1%)
 3位 鹿児島県  6.01万トン (3.8%)

となっており、全体比では少ないものの、九州にも産地があります。
食事の主菜だけでなく、副菜でも活躍するジャガイモ。
おいしくいただきましょう。

今日もごちそうさまでした!

給食・食事 12月 4日 ランチメニュー


                                       【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・タイピーエン
 ・大学芋
 ・かぼちゃパン
 ・牛乳

「タイピーエンがあったかくて、卵がおいしかったです。」というコメントをくれたのは、
あんじゅさん。うずらのたまご、おいしいですよね!

今日のひとくちメモは、もちろん「タイピーエン」。
タイピーエンは、熊本の郷土料理として昔から食べられている料理の1つです。
中国の家庭料理をヒントに、70年以上も前に、熊本で誕生しました。
たまごをツバメの巣、春雨をフカヒレに見立てて考えられたといわれています。
野菜もたっぷり入っていて栄養満点!

「給食あるある」のヒトコマで、本当によくある場面が、
「□□□さんの(お皿)には、たまごいっぱい入ってるけん!」
「いいなー!」
・・・というやりとり(^^)

今日ももれなく、卵の数を競っていた西中生でした(*^_^*)


今日もごちそうさまでした!

給食・食事 12月 3日 ランチメニュー


                                       【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・さばのソース煮
 ・うのはなの炒り煮
 ・のっぺい汁
 ・麦ごはん
 ・牛乳

「魚の味がしみていて、とてもおいしかった。」というコメントをくれたのは、
ダイヤンさん。今日のさば、しょうがの風味が効いていましたね!

今日のひとくちメモは、「卯の花(うのはな)」。
おからは、豆腐を作るときにできる大豆を絞った残りかすです。
「卯の花」とも呼ばれるおからは、日本で昔から食べられている食材です。
豆乳を絞った残りかすということで、原材料は大豆です。
食物繊維がたっぶり含まれているので、ヘルシーフードとして話題になっています。

・・・みんなの様子を見ていましたが、「普段、うのはなを食べることがない」という人が
多くいるように思いました。どうでしょうか。
栄養たっぷりの卯の花、おうちでもリクエストして、食べてみてくださいね!


今日もごちそうさまでした!

給食・食事 12月 1日 ランチメニュー

今日は土曜日でしたが、授業参観があったので、みんな元気に登校し、おいしい給食をいただきました。

                                       【撮影: 2年 給食委員会】

本日のメニュー
 ・筑前煮
 ・かぶのゆず果和え
 ・かみかみ高菜ごはん
 ・牛乳

「高菜ごはんが久々で、とてもおいしく感じた。」というコメントをくれたのは、
駿ちゃんさん。わざわざ文字の色まで変えてコメントをくれたので、
よっぽどおいしかったのだと思いますが、実際、みんなモリモリ食べていました。

今日のひとくちメモは、「筑前煮」。
筑前煮は、福岡県の郷土料理です。
にんじん、たけのこ、ごぼう、れんこん、こんにゃくなどの材料を油で炒め、
しょうゆと砂糖で甘辛く煮た料理です。
昔、福岡県の北部、西部は「筑前」という名前でした。
そこで作られていた料理だったので、筑前煮という名前になったそうです。
地元では、「がめ煮」と呼ばれています。
煮物は、地域によって味付けや呼び名が変わるなど、
地域の「料理名人」の知恵がたくさんつまっているようです。
熊本でいうと・・・どのメニューでしょうか。
おうちの人に、ぜひたずねてみてください。

今日もごちそうさまでした!