今日の給食
5月15日 ランチメニュー
【撮影: 3年 給食委員会】
本日のメニュー
・厚揚げのオイスターソース煮
・たまごスープ
・お茶ムース
・食パン
・牛乳 です。
「今日のデザートは八女茶ムース。ほろ苦い初恋の味がした。」という
なんともステキな感想をくれたのは、3年生の「ミ」さん。
ほろ苦い初恋の味・・・どんな味でしょう
みんな、青春真っ最中なんですねっ。(そういうことにしておきましょう)
主菜の厚揚げのオイスターソース煮、これもまた味がしっかりしみていて、
中学生の皆さん好みの味だったのではないでしょうか。
今日もごちそうさまでした
5月14日 ランチメニュー
【撮影: 3年 給食委員会】
本日のメニュー
・ひじきの和風サラダ
・つみれ汁
・ししゃもフリッター
・ピースちりめんごはん
・牛乳 です。
今日の感想は、3年のひゅうまさんの、「魚がおいしかった。」です。
ししゃもフリッターって、みんな大好きですよね。
お魚のフライが数日続いていて、みんな喜んでいます。
また、今日の旬のものは、「ピースちりめんごはん」。
グリーンピースの旬は、春から夏の初めまでです。
新鮮なグリーンピースは、甘味があって良い香りがするので、
豆ご飯にするととても美味しく食べることができます。
今日はわかめとグリーンピースのごはんです。
グリーンピースは、豆類に分類され、
赤のグループの体をつくるたんぱく質と、
緑のグループの体の調子を整えるはたらきのビタミンが
両方含まれています。
体育大会に向けて一生懸命頑張るみんなにぴったりです。
今日もごちそうさまでした
5月11日 ランチメニュー
【撮影: 3年 給食委員会】
本日のメニュー
・ポークビーンズ
・シーザーサラダ
・メロン
・クリームゴールド
・食パン
・牛乳 です。
今日の感想は、3年のこうちゃんさん。
「メロンの甘さが最高でした。」とのこと。
メロン・・・大きかったです。豪華でした
熊本県では、4月頃からいろいろな種類のメロンが出始めます。
ホームランメロンは、熊本で生まれたメロンです。
また肥後グリーンも熊本の特産品となっています。
生産地としては、宇城や菊池市の七城町が有名です。
季節の果物をおいしくいただけて幸せですね。
今日もごちそうさまでした
5月10日 ランチメニュー
【撮影: 3年 給食委員会】
本日のメニュー
・炒り豆腐
・きびなごフライ
・キャベツのごま酢和え
・麦ごはん
・牛乳 です。
今日の感想は、3年のももさん。
「魚の素材の味がしっかりしていて、食べ応えがありました。」とのこと。
きびなごフライ、かりかりしていて美味しかったですよね!
また、今日は炒り豆腐が出ましたが、ここで問題。
お豆腐にもいろいろな種類がありますが、どんなものがあるか、
特に生徒の皆さんは言えるでしょうか?
ちなみに・・・
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
お豆腐には、木綿豆腐、絹ごし豆腐、焼き豆腐、しぼり豆腐など、
固さがちがうものや、焼き目をつけたものがあります。
今日の炒り豆腐には、木綿豆腐が使われていました。
『畑の肉』とも言われるほど、豊富なタンパク質を含むお豆腐、
美味しくいただきました。
今日もごちそうさまでした
5月9日 ランチメニュー
【撮影: 3年 給食委員会】
本日のメニュー
・チンジャオロースー
・春雨の中華和え
・スーミータン
・麦ごはん
・牛乳 です。
今日の感想は、3年のりゅうさん。
「スープがおいしかったです。」とのこと。
今日のスープはスーミータン。漢字では「粟米湯」と書きますが、
粟米=とうもろこし、湯=スープという意味で、中国版コーンスープになります。
クリーム状にすり潰したとうもろこしに、野菜やごま油の風味でアクセントをつけた一品で、とうもろこしの甘みで、塩の量も少なくてすみ、食物繊維もたっぷり取れる体に優しいスープでした。
同じく中華料理のチンジャオロースー。
「チンジャオ」はピーマン、「ロー」はお肉、「スー」は細切りという意味があります。ピーマンとお肉を細切りにし炒めた料理のことをいいます。
こちらも味がしっかりついていて、ご飯がすすむおかずでした。
今日もごちそうさまでした
5月8日 ランチメニュー
【撮影: 3年 給食委員会】
本日のメニュー
・鶏の玉ねぎソース
・トマトのスープ
・ごぼうサラダ
・かぼちゃパン
・牛乳 です。
今日の感想は、3年のナカシンさん。
「今回の揚げ物、すごくおいしかったです
本当に、玉ねぎソースが絶妙でした!
おかわり争奪戦が多くのクラスで起こっていた模様。
また、今日のごぼうサラダのごぼうは熊本で採れたもの。
菊池地区では、お米を作る田んぼの裏作として栽培され、
「春ごぼう」「新ごぼう」「水田ごぼう」といわれ、
3月から6月に収穫されます。
菊池のごぼうは田んぼで作られることで、水分が多く含まれ、
色が白く軟らかいごぼうになっているそうです。
ごぼうは、食物繊維がたっぷり含まれており、
おなかの中をきれいにしてくれるというありがたい食物。
自然の恵みに感謝です。
今日もごちそうさまでした
5月7日 ランチメニュー
本日のメニュー
・いわしの梅煮
・たけのこのみそ炒め
・すまし汁
・ブルーベリーゼリー
・麦ごはん
・牛乳 です。
今日の感想は、3年のオマさん。
「魚のやわらかさがとても良かったです。」
梅干しのうまみ成分で青魚のくさみも取れ、美味しくなるようです。
しょうがもほんのり効いていましたね。
今日もごちそうさまでした
4月27日 ランチメニュー
本日のメニュー
・春キャベツのポトフ
・海藻サラダ
・黒糖ビーンズ
・ココアパン
・牛乳 です。
今日の感想は、3年のだいさん。
「豆がおいしかったです。」
ほんのりしょうがの香りがする黒糖ビーンズ。
豆は苦手な人も多いようですが、みんなでぱくぱくいただきました。
春キャベツのポトフには、旬の春キャベツ。
形が丸くて小さく葉の巻き方がふんわりしています。
葉は柔らかくて薄く、中まで黄緑色で、水分が多いです。
甘いのでサラダや浅漬けに向いているそうです。
4月から市場にでる春キャベツは春玉とも呼ばれ、
出始めは新キャベツとも呼ばれます。
野菜本来の甘い香りがいいお味を出していました。
今日もごちそうさまでした!
4月26日 ランチメニュー
本日のメニュー
・きびなごフライ
・ごまあえ
・けんちん汁
・ひじきごはん
・牛乳 です。
今日の感想は、3年のゆりかさん。
「きびなごの揚げ物はたくさんあってうれしかったです。」
みんな大好き「きびなごフライ」。
少し余っていたものも、あっという間におかわり続出
きびなごは、ニシン目・ニシン科に分類される種類の魚で、
九州近海でもとれるそうです。
おとなりの鹿児島県では、お刺身にして酢味噌でいただいたり、
醤油漬けにしたものをお茶漬けにして食べるそうです。
様々な食べ方を楽しめるのはうれしいですね。
今日もごちそうさまでした!
4月25日 ランチメニュー
本日のメニュー
・れんこんと彩り野菜の中華丼
・シューマイ
・春雨サラダ
・牛乳 です。
今日の感想は、3-1のカメレオンさん。
「丼(どんぶり)なのに、みんな丼にしていなくておもしろかったです。」とのこと。
事前に献立を見ているにもかかわらず、たしかに別々に食べている人が
多かったような・・・
「彩り野菜」とありますが、たくさんの野菜の中に「レンコン」がありました。
「レンコン」について調べてみると、
レンコンは輪切りにすると穴が多数空いていることから、「先を見通す」ことに通じ、
縁起が良いとされ、お正月にはおせち料理にも用いられています。
熊本では郷土料理として、「からしレンコン」が有名ですよね。
本日も体育大会に向けて、先を見通して練習を頑張る西中生。
レンコンに助けられたかな。
今日もごちそう
4月24日 ランチメニュー
本日のメニュー
・ほうれん草とトマトのスパゲティ
・コールスロー
・手作りいちごジャム
・ひのくにパン
・牛乳 です。
今日の感想は、3-1のよしのさん。
「手作りのいちごジャムがはじめて給食に出てうれしかったです。」とのこと。
そうですよね。給食のジャムが手作りなんて、なかなかありません。
でも調理員の先生方が、真心込めて作ってくださいました。
まさに今のこの時期ならではの「いちご」、おいしく堪能しました。
いっしょにいただいた「ひのくにパン」。こちらも熊本県産小麦粉100%!
うずまき状のかたちもかわいらしいですね。
今日もごちそうさまでした!
4月23日 ランチメニュー
本日のメニュー
・さばのしょうが煮
・小松菜のお浸し
・呉汁
・麦ごはん
・牛乳 です。
今日の感想は、3-1のりなさん。
「魚がおいしかったです。」とのこと。
しょうがが効いていて、とっても風味豊かなお味でした。
呉汁もおいしかったな~!
ごちそうさまでした!
4月20日 ランチメニュー
本日のメニュー
・五目うどん
・ごぼうサラダ
・ミルクパン
・牛乳
・晩柑(ばんかん) です。
今日の感想は、3-1のはるきさん。
「うどんがおいしかったです。」とのこと。
やっぱりうどん!ですね。
少し暑さが感じられた今日。
ふーふーしながら食べましたが、まぁ~うどんの量の多いこと
大人が子ども達と同じ量を食べていると、
午後から動けなくなること間違いなしです(笑)
職員は自分にあった量をいただきたいのですが、
職員用の食缶にもうどんがいっぱい
がんばって注ぎ分けましたが、大人はおなかいっぱいです。
しかし、そこは体育大会に向けて練習が始まった西原中。
各クラスでたくさんの人がおかわりを名乗り出てくれました。
西原中は今日も、みんな元気で平和です
今日もごちそうさまでした
4月18日 ランチメニュー
本日のメニュー
・新じゃがのそぼろ煮
・酢みそ和え
・手作りふりかけ
・麦ごはん
・牛乳 です。
今日の感想は、3-1の「タイキングさん」。
「大きいおかず(新じゃがのそぼろ煮)、おいしかったです!」とのこと。
新じゃがいもがたくさんいただけるこの時期ですが、栄養士の先生からの一口メモによると、
鹿児島方面でとれたものが中心で、暖かくなってくると熊本や長崎などでも
とれるようになるそうです。
ちなみに、じゃがいもはジャカルタから伝わったので、「じゃがいも」というそうです。
おいしい自然の恵みに感謝ですね!
今日もごちそうさまでした
4月17日 ランチメニュー
本日のメニュー
・豆とエリンギのシチュー
・人参サラダ
・一食マーガリン
・コッペパン
・牛乳 です。
今日の感想は、3-1のカナさん。
「パンがめっちゃおいしかったです
米粉でできているコッペパン。
おなかにずっしりとたまるようなボリューム感があります。
今日はテスト三昧だった3年生のおなかを満たしてくれたでしょうか。
今日もごちそうさまでした
4月16日 ランチメニュー
本日のメニュー
・千草焼
・ホウレン草のごまあえ
・たまねぎのみそ汁
・麦ごはん
・牛乳 です。
今日の目玉はやっぱり千草焼き。
野菜など、たくさんの具を玉子焼きにからめてたおいしいおかず。
出汁が入っているのか、とても食欲をそそる一品でした。
3-1のひなたさんもやはり、
「千草焼きは、味が濃くておいしかったです!」とのこと。
今日もごちそうさまでした!
4月13日 ランチメニュー
本日のメニュー
・じゃがのケチャップ煮
・甘夏サラダ
・マーシャルビーンズ
・食パン
・牛乳 です。
今日もおかわりで盛り上がる西中生。
「おかず(じゃがのケチャップ煮)が温かくて、おいしかった!」
との感想をくれたのは3-1の「おしるこさん」。
今日も美味しくいただきました!
4月12日 ランチメニュー
本日のメニュー
・魚のかばやき
・ゆかり和え
・若竹汁
・麦ごはん
・牛乳 です。
今日はALTのエリック先生の給食を、エリック先生に撮ってもらいました。
エリック先生曰く、
"I added extra sause to today’s fish.
It made the fish sweeter, salter, and more delicious.
The tsukemono paired well with the rice as well!
Yet another tasty lunch at Nishihara-chu."
(「今日は魚のかばやき。余っていたソースを加えたら、
甘辛く、より風味豊かに、美味しくなりました。
ゆかり和えもごはんとよく合っていました。
西原中のランチは他にもおいしいものがありますよ。」)
とのことでした。
魚のかばやき、生徒にも大人気で、おかわりを申し出た人が続出。
3年生の「あ」さんも、「魚の味付けがよかったです。」と大満足のコメント
個人的には「若竹汁」も、だしが濃厚でとってもおいしかったです
4月11日 ランチメニュー
※食事中に写真を撮り忘れ、サンプルを写したものです。
本日のメニュー
・ポークカレー
・大根サラダ
・牛乳
・お祝いデザート です。
今日はみんな大好き カレー
「今日のポークカレーは、大人から子どもまで食べられるほどよい辛さで、
ポークもとてもやわらかく、美味しかったです。」
との感想をくれたのはO.T.さん。
本当にスパイシーで美味しくいただきました!
カレーのルーをみんなでわいわいおかわりしていて、
とても楽しそうな西中生でした。
3月23日ランチメニュー
・バターロール
・スパゲティ・ナポリタン
・キャベツとパインのサラダ
・お祝いケーキ
・牛乳
今年度、最後の給食でした。スパゲティ・ナポリタンが大好評でした!お祝いケーキもとても美味しくいただくことができました!!!給食時間の最後には、給食委員長と副委員長が調理師の方々に感謝のメッセージ集を渡しました。一年間、ありがとうございました。
・スパゲティ・ナポリタン
・キャベツとパインのサラダ
・お祝いケーキ
・牛乳
今年度、最後の給食でした。スパゲティ・ナポリタンが大好評でした!お祝いケーキもとても美味しくいただくことができました!!!給食時間の最後には、給食委員長と副委員長が調理師の方々に感謝のメッセージ集を渡しました。一年間、ありがとうございました。