お知らせ
熱中症にご用心!
7・14(金)
まもなく梅雨明けとなり、本格的な夏の到来のようです。
気を付けたいのが、『熱中症』ですね。
1年1組の健康委員会の皆さんがポスターを作成してくれました。
生活リズムを整え、暑さを乗りきりましょう。
用語大会(理科)に向けて
7/13(木)
明日14日(金)に行われる今年度2回目の用語大会に向けて、頑張っています。
今回は理科の用語です。学習の基礎となる用語をしっかりと理解し、学力アップにつなげます。
薬物乱用防止教室
7/12(水)
今日は日中の雷と激しい雨で心配しましたが、下校のころには晴れ間も出て、安心しました。
3年生は午後から『薬物乱用防止教室』の学習を行いました。
薬剤師の坂井博則先生に薬物のことについて教えていただきました。
成年年齢は18歳となりましたが、飲酒や喫煙は20歳からですよね!
薬物乱用は『ダメ!』『ゼッタイ!』を合言葉に、大切な命と人生を守りましょう!
ポップコンテスト開催
7/11(火)
文化委員会の企画で、おすすめの本のポップコンテストが行われました。
今回、26人の皆さんから28作品の力作が集まりました。
今回のポップコンテスト1位の作品です。
読んで見たくなりますね!
7月10日は・・・
7/10(月)
本日、7月10日(月)は『納豆の日』だそうです。
今日の給食にはもちろん『納豆』がついていました。
献立は、牛乳、麦ご飯、とうがんのみそ汁、ホッケの照り焼き、ハリハリづけ和え、納豆でした。
とうがんのみそ汁には地元のふしそうめんも入っていて、おいしくいただきました。
今日は七夕、給食も!
7/7(金)
今日はあいにくの天気ですが、給食は『七夕献立』でした。
献立:牛乳、麦ご飯、七夕汁、星形コロッケ、夏野菜サラダ、七夕デザート
七夕汁には星形の『オクラ』も入っていました。
今日もおいしくいただきました。
デザートには『流れ星』が・・・
とっぱ食堂!
7/7(金)
本日は7月の『とっぱ食堂』の開店日でした!
今日も早朝から、『なんかん未来創造とっぱ隊』の皆さんに準備していただき、生徒と先生方合わせて20人以上がおいしい朝食を頂きました。
梅雨の晴れ間に
7/6(木)
本日は梅雨の時期にはありがたい快晴となりました。
水泳の授業は子どもたちも気持ちよさそうです。
3年生は『バタフライ』の学習をしていました。
3年 租税教室
7/5(水)
3年生は社会の学習の一環で、税の仕組みや税の働きについて学習しました。
講師をしていただいた、税理士の本島正治様
授業参観等、お世話になりました。
7/1(土)
大雨のために1時間の遅延登校としましたが、各ご家庭でのご協力に感謝いたします。
また、午後からの授業参観、講演会、学年懇談も大変お世話になりました。
ICT支援員の髙山さんの講演
給食関係のお知らせ
前期中間試験
6/30(金)
本日は大雨が予想されましたので、時間を早めての下校となりました。
保護者の皆様には、ご対応いただき、ありがとうございました。
本日から前期中間試験が始まりました。1年生にとっては初めての定期考査になります。
残すは、あと2教科! もうひと頑張り!
3年 福祉体験学習
6/29(木)
3年生は福祉体験学習を行い、車いす介助体験、認知症サポーター講習、視覚障がい者介助体験の学習を行いました。
南関町社会福祉協議会の皆様にご指導いただき、熱心に取り組む姿が見られました。
今日の給食!
6/28(水)
今日の給食の献立は、牛乳、野菜のスープ煮、ひよこ豆サラダ、そして『きなこあげパン』でした。
ひよこ豆サラダはツナとマヨネーズで和えてあり、豆が苦手な生徒もおいしくいただけたのではないかと思います。
また、きなこあげパンは、できたてで温かく、甘いきなこがたくさんまぶしてあり、とてもおいしくいただきました。
いつもおいしい給食、ありがとうございます!
完全燃焼!
6/27(火)
24日(土)~25日(日)に、玉名荒尾中体連大会、通信陸上県大会が行われました。
一人ひとりが自分の限界に挑戦し、全力を尽くしてくれたと思います。勝負は時の運もあり、勝つことも負けることもあったと思いますが、全力を尽くした皆さんの頑張りが素晴らしいと思います。
この頑張りをそれぞれの次の目標につなげて欲しいと思います。
【県大会に出場する種目等】
◆卓球男子団体 ◆卓球男子個人(2人) ◆卓球女子個人(1人)
◆ソフトテニス女子団体 ◆ソフトテニス女子個人(2ペア)
【全国大会に出場する種目】
■男子共通3000m(1人)
健闘を祈る!
6/23(金)
いよいよ明日から、玉名荒尾中体連大会、通信陸上大会が行われます。
チームや個人それぞれの目標に向かって、あきらめない強い心でやりきってください。
勝敗は時の運です。上手くいくときもあれば、上手くいかないときもあります。
最後まで自分の限界に挑戦し、やり切ったという「自信と誇り」を持って帰ってきてください。
生徒の皆さんの健闘を祈ります!!
第2学年 職業講話
6/22(木)
本日の午後から2年生は「職業講話」の学習を行いました。
今回の学習で仕事についての見識を深め、職業や仕事についての多角的な視点を育みます。
お二人の講師の方に来校し、お話をしていただきました
田辺クリニック 師長 岡村 有里 様
バウル 藤好 麻弥 様
講師の方々から貴重なお話を聞くことができました。
選手推戴式
6/21(水)
今週末は玉名荒尾中体連大会・通信陸上大会が行われます。
6時間目に選手推戴式を行いました。
今年の南関中スローガン「自分の限界に挑戦!もう一歩先へ!」のもと、各会場での活躍を祈ります。
教育実習 最終日
6/16(金)
高木先生の3週間の教育実習も本日で終了となります。
給食の時間にランチルームで終了のご挨拶をしていただきました。
高木先生からの言葉を学校便り5号に掲載しておりますので、そちらもご覧ください。
1年生 集団宿泊教室終了
6/15(木)
1年生の集団宿泊教室(天草青年の家で2泊3日)が終了しました。
小雨が降ることもありましたが、ほぼ、計画通りに活動することができました。
3日間で大きく成長することができました!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 正川 公一
運用担当者 教諭 福島 賢亮