お知らせ
学び深める秋
9/20(水)
日中はまだ30度を超え暑いですが、朝夕は秋の訪れを感じるようになりました。
それぞれの学習を深めるよい時期になってきました。
英語の授業の様子です。意欲的に発表しています!
3年生は昨日から各高校の先生方から直接、それぞれの高校の魅力などを聞いています。
1年生は校外で『フィールドワーク』を行い、改めて南関町の魅力を学びました。
資源回収、お世話になりました
9/19(火)
16日(土)の朝8時からPTAのご協力を得ながら、資源回収を行いました。
9月半ばとは思えぬ、残暑厳しい中、多くの方々にご協力いただきました。
生徒会や各部活動の生徒の皆さんも運搬や仕分けなど頑張ってくれました。
ご協力いただきました地域の方々にも心から感謝いたします。
ありがとうございました。
生徒集会
9/14(木)
生徒集会が行われました。
生徒会から、南関中文化の日のテーマが発表されました。
南関中文化の日まで約1ヶ月となりました、みんな輝くよう頑張っていきましょう!
また、生活安全委員会からの発表もありました。
今一度、日頃の生活を見直し、お互いに高め合っていきましょう。
期末テストも終わり・・・
9/13(水)
本日で期末テストも終了しました。
早めに学校に登校し、学習する姿を見ることができました。
1年生は9/20(水)のフィールドワークに向けた準備を進めています。
期末テスト、頑張っています!
9/12(火)
昨日から前期の期末テストが行われています。
8教科ですので計画的に取り組んでいることと思います。
明日は最後の2教科、頑張ろう!!
とっぱ食堂
9/8(金)
本日はとっぱ食堂の開店日です。
今日も20名を超える生徒や先生方が利用されました。
今日は嘉島町と人吉市からも見学に来られました。
9/15(金)まで「くまもと 早ね・早おき いきいきウィーク」期間中です。
しっかり朝ごはんを食べて、今日も元気に過ごそう!!
来週は期末テスト!
9/7(木)
昼間の残暑は厳しいですが、朝夕は秋の気配を感じるようになりました。
前期も残すところ1ヶ月となり、来週は期末テストがあります。
学習も限界に挑戦!!
本棚を製作していただきました!
9/6(水)
PTA活動の一環で「ふれあい読書研究会」から補助をいただき、新しく本棚を製作していただきました。
製作は南関町にお住まいの三浦様にしていただきました。
とても立派な本棚です。
早速、活用しています。立ち止まって、本を見る生徒が増えました。
ありがとうございました。
読み聞かせを実施しました
9/5(火)
朝自習の時間に読み聞かせを行いました。
6人の方々に来ていただき、約10分間、物語などを読んでいただきました。
読み手の方が上手に読まれるので、生徒も聞き入っていました。
朝から心が豊かになる時間となりました。ありがとうございました。
親子美化作業、お世話になりました
9/4(月)
2日(土)に実施しました、美化作業にご協力いただき、ありがとうございました。
地域の学校応援団の皆様にも多くのご協力をいただき、感謝申し上げます。
日頃、なかなかできないところまできれいにしていただきました。
生徒の皆さんも頑張りました
お疲れ様でした。きれいになった学校で様々な教育活動に頑張っていきます。
2年生 職場体験学習②
9/1(金)
早いもので3日間の職場体験が終了しました。
それぞれの事業所等で多くのことを学ばせていただいたと思います。
関係の事業所の方々に心から感謝申し上げます。
2年生 職場体験①
8/31(金)
2年生は昨日から職場体験を行っています。
町内の27事業所にご協力いただき、学習を行っています。
今日のおいしい給食
8/30(水)
夏休み中は給食がなく、本当に給食のありがたさを改めて、感じていました。
今日の献立は、牛乳、ミルクパン、スパゲティミートソース、キャベツとパインのサラダ、きなこ豆でした。
きなこ豆は甘くて、デザート感覚でおいしかったです。
今日もおいしい給食に感謝です!
それぞれの目標へ
8/29(火)
本格的に授業等も再開し、1年生から3年生までそれぞれの目標に向けた学習等を行いました。
1年生「フィールドワーク」に向けて
2年生 明日からの「職業体験」に向けて
3年生 進路実現に向けて「実力テスト」
食育だより・献立表
前期後半スタート!
8/28(月)
38日間の夏休みが終わり、今日から前期後半がスタートしました。
校舎に子どもたちの元気な声や姿があふれ、嬉しく思います。
【体育館での集会】
【学級での学活】
充実発展の前期後半となるよう、自分の限界を突破し、もう一歩先へと頑張っていきましょう!
感謝の気持ちを込めて
7/20(木)
本日で前期前半が終了し、明日から38日間の夏休みです。
大掃除も行いましたが、放課後、環境委員の皆さんが教室等のワックスがけを行ってくれました。
帰りの会後に全員で、廊下に机やいすを出します。
掃き掃除のあと、感謝の気持ちを込め、ワックスをきれいに塗ってくれました。
これで夏休み明けは、みんなが気持ちよくスタートできます。
環境委員の皆さん、ありがとうございました。
PTA新聞『南中NEWS』について
7/20(木)
PTAの心づくり部の皆さんが、今年度のPTA新聞第1号を発行してくださいました。
体育大会等の写真がたくさん有り、明るくて、見やすい新聞の発行ありがとうございます。
先生方のお名前については、ホームページ内の『南関中だより』の中にある、学校便り第1号に先生方のお名前や担当教科等を掲載しておりますので、そちらでご確認ください。
分かりにくい場合はお子様にご確認ください。
よろしくお願いいたします。
資源回収に向けて
7/19(水)
9月16日(土)に資源回収を予定しています。
この取組は各地区ごとの『学友団』の生徒が、近隣のお宅に資源回収の協力依頼文を配付させていただきます。
依頼文を配付したご家庭に、9/16にお伺いし、資源を回収します。
まずは体育館で全体説明しました
各地区ごとの学友団で話し合いをしました
依頼文を作成しました
ご協力をお願いいたします。
資源回収による収益金は本校の生徒会活動等の運営費として使わせていただきます。
ソフトテニス部 女子団体 九州大会出場!
7/18(火)
7/16(日)に行われた、熊本県中体連大会にソフトテニス部の皆さん(女子団体)が出場しました。
当日は気温35度を超える猛暑日でしたが、選手の頑張りは素晴らしく、惜しくも優勝を逃したものの、準優勝で九州大会出場を決めてくれました。
特に感じたのは、『応援の力』です。途中、ピンチの時もありましたが、チームメイト、保護者の方々、そして、他校の選手の皆さんの応援も有り、素晴らしい成績を収めてくれました。
九州大会での更なる活躍を祈ります!!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 正川 公一
運用担当者 教諭 福島 賢亮