お知らせ

5月11日(日)PTA親子美化作業、お世話になりました。

5月11日、日曜日にPTA親子美化作業を行いました。

毎年、年2回(5月、8月)に保護者の方々と生徒、そして学校応援団等の地域の方々にお世話になり、美化作業を行っています。

体育大会前に、運動場周辺や学校周辺の除草作業を行います。

今回は地域の方々7人に加え、昨年度3月に卒業した高校生8人も協力してくれました。

きれいになったグラウンドで5月18日(日)の体育大

会を迎えられそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度の2回目は9月6日(土)に予定しています。

学校敷地が広く、夏休み明けは雑草もたくましく成長しています。ご協力いただける方はよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回 校内人権集会

今年度の第1回校内人権集会を行いました。

今回は村田先生のお話です。

 

 

 

 

                                              

 

 

 

 

 

 

お話を聞いて、返し(感じたことや思ったこと)を書いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの生徒が、村田先生への返しを、家族や周りの人への感謝の気持ち、命の大切さなどを自分の言葉で発表しました。

         

 

              

 

                   

 

                                                                                                

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                               

掃除と給食開始

南関中では、全校で同じ取組をするために、一斉に掃除の仕方と給食(配膳~ごちそうさま)について確認します。

              

令和7年度 就任式・前期始業式を行いました。

本日、9人の先生方をお迎えする就任式を行いました。

一緒に、子どもたちのために頑張っていきます。

そして、いよいよ新学期。2,3年生での前期始業式を行いました。

担任発表では子どもたちの歓声もあり、いいスタートが切れたと思います。

退任式

3/28(金)

 本日は退任式を実施しました。

 春休み中でしたが、卒業生も含め多くの生徒が参加してくれました。

 ありがとうございました。すべての皆様に感謝いたします。

1,2年生修了式

3/24(月)

 今日は朝から大掃除を行い、修了式、最後の学活を行いました。

 修了式の前に各種表彰を行いました。

 スポーツ、文化等多くの頑張りがありました。

 修了式では校長から1年間の成長と次学年への『自覚』の話がありました。

 気温も上がり桜が数輪咲いていました。

 令和6年度も残りわずかですが、大変お世話になりました。

最後の・・・

3/21(金)

 今年度の給食は今日が最後でした。

【献立】牛乳、丸パン、タイピーエン、ホキのフライ、フレンチサラダ

 1年間いつもおいしい給食をありがとうございました。

 今日は1年生のクラスマッチが行われました。

 楽しく、熱い時間を過ごすことができました。

冬 ⇒ 春へ

3/19(水)

 今朝は3月と思えぬ冷え込みでした。

 山の高いところは白くなっていました。

 お昼頃には天気も回復しました

 ちなみに、昨年の3/18の写真です

 2年生はバレーボールのクラスマッチを行いました

 1年生は冨安先生の技術の授業が今日で最後でした

 冨安先生からは多くの『刺激』をいただきました。

 いつもわかりやすく、楽しい授業をありがとうございました。

喜ばせ隊 活躍しました!

3/17(日)

 昨日は南関町子ども会まつりが行われました。

 中学生の皆さんがボランティアで参加してくれました。

 ボランティアの中学生の皆さんも、笑顔で楽しく参加することができました。

春、到来

3/14(金)

 日中は気温が上がり、春の到来を感じます。

 中庭の梅の花もきれいに咲いています。

匠の技!

3/12(水)

 1年生は技術の時間に木材加工に取り組みました。

 機能性はもちろん、デザインにもこだわり素晴らしい作品が完成しました。

 2階渡り廊下に展示しています。

 家でもしっかり活用してください。

第39回卒業証書授与式

3/8(土)

 感動の卒業式でした。

 51名の皆さんの旅立ちの時です

 卒業生の皆さん さようなら そしてありがとう 再び会えるその時まで

準備万端 明日は卒業式

3/7(金)

 明日は第39回卒業証書授与式です。

 会場の準備も整いました!

 吹奏楽部の皆さんも最後の練習を頑張ってくれています

 素晴らしい卒業式にしましょう!

今年度最後のとっぱ食堂

3/7(金)

 明日はいよいよ卒業式です。

 今朝は今年度最後の『とっぱ食堂』でした。

 早朝からおいしい朝ご飯を準備していただきました。

 子どもたちから感謝のメーセージを伝えました。

 今年も1年間、心も体も元気になるおいしい朝ご飯をありがとうございました。

3年生 恩返しPJ

3/5(水)

 昨日今日と県立高校の後期選抜が行われました。

 みなさん、これまでの頑張りを発揮してくれたと思います。

 学校では、恩返しプロジェクトで清掃活動をおこなってくれました。

 昨日の放課後には椅子や机のボールの交換を行ってくれました。

3年生 表彰!!

3/4(火)

 3年生が取り組んだ『地域貢献活動』が『くまもとの笑顔・未来を創る児童生徒表彰』で入賞をいただきました。

 玉名教育事務所から来ていただき、3年生の皆さんを直接、表彰していただきました。

 『ふるさと・南関』を愛する心と実践力が発揮されました。

ひなまつり

3/3(月)

 今日はひなまつり(桃の節句)です。

 給食もひなまつりメニューでした。

 献立 牛乳 南関あげのちらし寿司 あおさ汁

    ハンバーグの和風ソースかけ

    菜の花あえ ひなあられ

 給食で季節を感じます!

 いつもおいしい給食、ありがとうございます。

卒業式に向けて・・・

2/27(木)

 いよいよ卒業式まで1週間あまりとなりました。

 各学年ごとに朝や昼休みに合唱練習を行っています。

 それぞれのリーダーが練習計画を立て、先生方に協力を依頼しながら頑張っています。

 練習を始めた頃に比べると、数段レベルアップしています。

 卒業式当日が楽しみです!

1年生 性に関する学習

2/26(水)

 1年生は5,6時間目に『性に関する学習』を行いました。

 生命誕生の大変さと素晴らしさを学習しました。

 講話や体験活動をとおして自分自身の成長や生き方について考える機会となりました。

3年生 恩返しプロジェクト

2/25(火)

 3年生の皆さんは来週の県立高校後期選抜テストに向け、一丸となって取り組んでいます。

 一方で、合格内定となった皆さんは恩返しプロジェクトを行っています。

 今日の放課後は廊下の壁をきれいにしてくれました。

 おかげでとってもきれいになりました。

浦田理恵さん来校、ゴールボール体験

2/21(金)

 本日は南関町出身で南関中の大先輩である『浦田理恵』に来ていただき、2年生がゴールボールの体験学習を行いました。

 ご存じの方も多いと思いますが、浦田理恵さんは、ロンドンパラリンピックでは、日本初となるゴールボールで金メダル

を獲得されました。2016年リオデジャネイロパラリンピックはキャプテンを務められ、2021年開催の東京パラリンピック

銅メダルを獲得されるとともに、東京大会日本選手団の副主将も務められました。

 そんな素晴らしい先輩からゴールボールの体験学習をするとともに多くのことを学びました。

一緒にプレーもしていただきました。

 夢をあきらめない、努力することの素晴らしさを教えていただきました。

福祉体験学習・全校合唱練習

2/20(木)

 3年生は5,6時間目に福祉体験学習を行いました。

6時間目終了後に生徒集会を行いました。

生徒会役員から「すばらしい卒業式にしよう!」と呼びかけがあり、合唱の練習を行いました。

いよいよ、3年生が登校する日は「あと10日」となりました。

全校生徒で、すばらしい卒業式にしましょう!

今日の給食

2/19(水)

 今朝も冷え込みが厳しかったですが、日中は日差しがたくさんありました。

 今日の給食には「アーモンドパン」がありました。

 コッペパンの間にアーモンドとクリームが入れてあり、とってもおいしかったです。

 また、デザートにポンカンもあり、お腹いっぱいになりました。

 いつもおいしい給食、ありがとうございます!

 

卒業式に向けて・・・

2/18(火)

 2月も折り返しを過ぎ、3年生が卒業式まで登校する日は残り12日となりました。

 2年生は「卒業式成功プロジェクト」として、昼休みの合唱練習が始まりました。

 2年生の合唱リーダーの皆さんが、1年生に趣旨を伝え、練習をリードしてくれます。

2年生も練習を頑張っています。

 みんなで最高の卒業式にしよう!!

性に関する指導講演会

2/17(月)

 5,6時間目に2年生は「性に関する指導講演会」を実施しました。

 講師に「ゆあさいどくまもと」からお二人の講師に来ていただき、お話をしていただきました。

 自分を大切にし、相手を尊重するという、思いやりという真の意味を考えました。

人権集会~進路公開~

2/14(金)

 5時間目に第5回人権集会を行いました。

 今日は3年生の3人が進路公開を行ってくれました。

 全校生徒でお返しを書き、発表しました。

 自分事として捉え、たくさんの返しをしてくれました。

 絆構築力が高まりました。

とっぱ食堂 開店!

2/7(金)

 今日は2月の第一金曜日、とっぱ食堂の日です!

 今日も早朝からおいしい朝ご飯を作っていただきました。

 ごちそうさまでした!

 次回(3/7)はいよいよ今年度最後のとっぱ食堂です。

期末テスト!!

2/6(木)

 3年生は今日、明日と最後の定期考査となる期末テストに臨んでいます。

 さすが受験生、緊張感が伝わってきます。

 1,2年生は来週に行われる期末テストに向け、頑張っています。

 時には体を使って、覚えます!

ボランティア活動

2/5(水)

 今週の7日(金)には新入生体験入学が行われます。

 生徒会の皆さんは学校紹介のプレゼンを作成するなど準備を進めています。

 そのような中、1年生は「学年生徒会」として、有志の皆さんで清掃等の活動を行っています。

 後輩のためにできることを頑張ります!!

琴の音色

2/4(火)

 1年生は音楽の授業で「琴」の学習を行っています。

校舎に素敵な琴の音色が響いています。

昨日は節分でした

2/3(月)

 今日は「立春」ですので、昨日が「節分」でした。

 今日の給食は節分献立でした。

 セルフ手巻きを自分で作って、食べている子どもたちもいました。

 また、節分の豆にはあられも入っており、食べやすかったです。

 2月も元気に過ごしましょう!!

2年生 修学旅行に行ってきました

1/31(金)

 昨日の18時頃、2年生は修学旅行から帰ってきました。

 天候にも恵まれ、充実した3日間を贈ることができました。

 今日は4時間目に解団式を行い、3日間の学びを今後に生かしていくことをみんなで確認しました。

明日から修学旅行!!

1/27(月)

 2年生は明日から関西方面への修学旅行です。

 今日は午後から、結団式を行いました。

 しっかり学び、楽しい思い出となる修学旅行にしましょう!

木製ベンチ寄贈

1/23(木)

 本日、公益財団法人 肥後の水とみどりの愛護基金 様から木製のベンチを寄贈していただきました。

 とても大きくて、立派なベンチです。

 このベンチは 熊本県立阿蘇中央高校のグリーン環境科と同校の美術部の皆さんが作成されたものです。

 図書室近くの2階渡り廊下に設置しました。

 ベンチにゆっくり座りながら、談笑したり、本を読んでみたらどうですか

2年生 修学旅行に向けて

1/22(水)

 来週の28日(火)~2年生は関西方面へ修学旅行に行きます。

 班や係の打ち合わせ等を行い、準備を進めています。

 体調を整え、万全の状態で出発を迎えましょう!

我が身を守る

1/21(火)

 体育の時間に柔道を学習しています。

 1年生は初めての学習ですが、作法や受け身を学習しています。

 もしもの時に頭を守ることが大切です。

15の春!

1/20(月)

 高校の入学試験が始まり、3年生は進路実現に向け頑張っています。

 今日も先日行われた高校の合格発表がありました。

 放課後に担任の先生から、一人ひとりに通知が渡されます。

 最後の一人の進路が決定するまで、3年生全員で頑張り抜きます!!

Change the pace !

1/16(木)

 新生徒会になって、最初の生徒集会がありました。

 今日は令和7年の生徒会テーマが発表されました!

令和7年生徒会テーマ

 「Change the pace~笑顔の花咲く南関中~」

 このテーマのもと、メリハリを付け、更に進化していきましょう!!

読み聞かせ

1/15(水)

 今日は今年度最後の読み聞かせの日でした。

【1年1組『大谷翔平』】

【1年2組『センス・オブ・ワンダー』】

【2年1組『おもろい家族本』】

【2年2組『15歳から学ぶ「陽転思考」のきほん』】

【3年1組『ハナミズキのみち』】

【3年2組『平和のとりでを築く』『目標ある人生を歩んでほしい』】

 1年間、ありがとうございました。

今日の給食

1/14(火)

 寒い日が続きますが、温かいおいしい給食に癒やされます。

 1/10(金)はお正月メニューでした。

 お雑煮には「焼き餅」が入っていました。

 そのほか「田作り」や「ぶりの照り焼き」もありました。

1/14(月)はやわらかいヒレカツフライが2個もついていました。

 南関あげ丼もとってもおいしかったです!

生徒議会

1/9(木)

 放課後に新生徒会になって、第1回目の生徒議会が開かれました。

 新しい生徒会テーマも決定し、いよいよ始まります!

 新生徒会テーマは来週の生徒集会で発表されます。

後期後半スタート

1/8(水)

 生徒の元気な声や笑顔が校舎に戻ってきました。

 今日から後期後半のスタートです。

 3年生は本格的にスタートする入試に向けた確認を行いました

1,2年生は新年の抱負を書いたり、席替えを行ったりしました。

あけましておめでとうございます

1/6(月)

 あけましておめでとうございます。

 令和7年もよろしくお願いいたします。

 門松の片付けを行いました。

 陸上部と卓球部の皆さんに協力していただきました。

 皆さんが率先して作業をしてくれましたので、1時間程度で終わりました。

 両部の皆さん、ありがとうございました。

校内駅伝・マラソン大会

12/24(火)

 本日は後期前半の最終日でした。

 そして、校内駅伝・マラソン大会を行いました。

 朝は寒かったものの、絶好の天気の下で実施できました。

 自分の限界に挑戦し、一笑懸命に取り組む姿をたくさん見ることができました。

 保護者の皆様のご協力、ご声援に感謝いたします。

 ありがとうございました。

今日の給食

12/23(月)

 今朝も冷え込みが厳しく、氷点下の朝でした。

 日中は天気も良く、昼休みにはグラウンドで元気に遊ぶ生徒もいました。

 また、今日の給食には温かいクリームスープもあり、おいしくいただきました。

 明日は後期前半の最終日、校内駅伝・マラソン大会もあります。

 元気に頑張りましょう!!

サンライズ朝練 最終日

12/20(金)

 冷え込みが厳しい朝でしたが、子どもたちは元気に活動していました。

 来週に迫った駅伝・マラソン大会に向け頑張っています。