お知らせ

健康第一!

12/15(金)

 本日は季節外れの暖かさでしたが、いよいよ寒くなりそうです。

 今回1年2組の健康委員の皆さんが「感染症予防」の掲示物を作成してくれました。

 健康に気をつけ、残り少ない今年を元気に過ごしましょう。

 特に、2年生は修学旅行も控えています。体調を整え、充実した修学旅行にしましょう!

 

インボディ測定

12/14(木)

 A-lifeなんかんさんのご協力で「インボディ測定」を行いました。

 3年生は小学校4年生の頃から測定しています。

 このため、毎年自分の体をしっかりと把握し、運動や体つくりに役立てています。

 今日は3年1組と1年1組、1年2組が測定を行いました。

 それ以外のクラスは明日、測定を行います。

難関突破贈呈式

12/13(水)

 6時間目に「難関突破贈呈式」が行われました。

 受験を迎える3年生に、南関町の企業やボランティア団体の皆様から様々な「難関突破品」をいただきました。

贈呈品

 ①難関突破達成米

 ②難関突破への架け箸

 ③難関突破芋どら焼き

 ④なんかんとっぱ箸置

 改めて、子どもたちが地域の方々に支えていただいていることを感じました。

 ありがとうございました。

席書大会

12/12(火)

 本日は午後から「校内席書大会」が行われました。

 課題は、1年生が「友情」 2年生が「信念」 3年生が「挑戦」でした。

 3学年とも行書で書きますので、筆の流れ(筆脈)を大切にしながら書いていました。

 多くの学校応援団の方々にも指導していただきました。

 いつもご支援いただき、ありがとうございます。

校内マラソン・駅伝大会 結果発表!

12/11(月)

 9日(土)に行った校内マラソン・駅伝大会の結果発表と表彰式を行いました。

【駅伝の部】1位:3年2組 2位:3年1組 3位:2年1組

【総合の部】1位:2年1組 2位:3年1組 3位:2年2組

【男子総合の部】1位:2年2組 2位:2年1組 3位:3年1組

【女子総合の部】1位:2年1組 2位:3年1組 3位:3年2組

 この他、マラソンや駅伝の個人の部も表彰しました。

 多くの生徒が自己ベストが出たようです。

 自分の限界に挑戦し、頑張ったみんなが金メダルです!

限界に挑戦!

12/9(土)

 本日は校内マラソン・駅伝大会を実施しました。

 天候にも恵まれ、寒すぎず、暑くなく絶好の持久走日和の下、開催することができました。

 全力で取り組む姿は素晴らしい!さすが南関中!!

 それぞれが、自分の限界に挑戦し、また一歩成長することができました。

 ご協力いただきましたPTA役員の皆様方、暖かいご声援いただきました保護者の皆様方、大変お世話になりました。

心落ち着けて・・・

12/8(金)

 明日の校内駅伝大会に向け、最後のサンライズ朝練が行われました。

 厳しい冷え込みでしたが、黙々と走る姿が見られました。

 明日の頑張りが楽しみです。

 一方、国語の時間には来週行われる席書大会に向け、書写の学習を行っています。

 こちらは、心落ち着け、書に向き合っています。

サンライズ朝練②

12/7(木)

 昨夜の雨も上がり、朝日がまぶしい中、校内駅伝大会に向けたサンライズ朝練がありました。

自分のペースで約15分間走りました。

 本番に向けて、よい雰囲気で活動できました。

2年生 修学旅行に向けて

12/6(水)

 2年生は6時間目に合同で修学旅行の事前学習を行いました。

今日は保健、生活、学習などについてしおりを確認しながら担当の先生方からの説明を聞きました。

 出発まで2週間を切りました。

 体調を整え、しっかり準備をしていきましょう。

サンライズ朝練

12/5(火)

 今週の土曜日に行う校内駅伝大会に向けた『サンライズ朝練』が始まりました。

体育委員会のリードのもと、朝から持久走の練習に頑張っています。

 きついことにも一生懸命に取り組む、南関中生の素晴らしい姿が見れました。

ごちそうができました!

12/4(月)

 1年2組は5、6時間目は家庭科の調理実習でした。

献立は『粉ふきいも』と『鮭のムニエル』でした。

班で協力しながら、取り組みました。

 みなさん、なかなかの手さばきでした。

 是非、お家でもご家族の人に作ってみてください。

校内駅伝大会に向けて!

12/1(金)

 今日からいよいよ12月、『師走』です。

 気温も上がらず寒い一日ですが、来週行われる校内駅伝大会に向け、体育の時間に持久走を頑張っています。

 2時間目は3年生が一生懸命に頑張っていました。

 持久走はきつい種目ですが、さすが3年生、一生懸命に取り組む姿は素晴らしかったです!!

人権学習

11/30(木)

 6時間目は人権学習を行いました。

 今回は熊本県人権子ども集会を視聴しました。

 視聴後に感想を記入しました。

 自分たちと同じ児童生徒を主体とした活動を知ることで、さらに人権意識を高めることができたと思います。

もうすぐクリスマス!

11/29(水)

 11月も明日まで、明後日からはいよいよ12月です。

12月といえば『クリスマス』ですね。

今年も学校運営協議会委員の佐藤様からリースを寄贈していただきました。

 生徒昇降口付近に飾らせていただきました。

 心和む贈り物、ありがとうございました。

今日の給食

11/27(月)

 先週の金曜日に行った講演会でも『食』の大切さを再認識したところです。

 今日の給食も『ザ・和食』といったメニューでした。

献立は牛乳、ご飯、豚汁、豆腐の肉みそあんかけ、五色和えでした。

 豚汁は具だくさんでごぼうの風味が最高でした。

 豆腐の肉みそあんかけは肉みその味がおいしくご飯が止まりませんでした。

 今日もおいしい給食をありがとうございます。

 ごちそうさまでした!

授業参観・講演会

11/24(金)

 本日は午後から授業参観、講演会、学年・学級懇談と大変お世話になりました。

授業参観は人権学習を行いました。

講演会では『食とことばの力』について生徒と保護者、教職員が一緒に学ぶことができました。

ふるさと関所まつり

11/20(月)

 昨日は『ふるさと関所まつり』が開催され、吹奏楽部の皆さんがオープニングをつとめ、素晴らしい演奏を披露してくれました。

 『喜ばせ隊』の皆さんもボランティアとして、様々な活動を行ってくれました。

 ボランティア活動とともに、大名行列に参加した人もいました

秋深まる・・・

11/16(木)

 暦の上では立冬をすぎ、朝の冷え込みも厳しくなってきました。

 南関中学校の野球グラウンドの横に2本のイチョウがあります。

 2本とも黄色く色づき、見頃です。

 1塁側のイチョウです↓

 3塁側のイチョウです↓

 

生徒会役員選挙立会演説会・投票

11/15(水)

 本日の午後から生徒会役員改選選挙に伴う、立会演説会と投票を行いました。

 それぞれの役職に合計10名の立候補がありました。

 真剣に立候補者と責任者の演説を聞き、投票していました。

 投票結果発表は、明日の帰りの会の前に放送で行う予定です。

寒い日には・・・

11/14(火)

 今朝はこの秋一番の冷え込みとなったようです。

 こんな日は暖まるような食事がいいですね

 今日の給食は『みそおでん』がありました。

 今日の献立:牛乳、麦ごはん、みそおでん、春雨の酢の物、手作りふりかけ

 味がしみておいしいみそおでん、具だくさんでおいしくいただきました。

中間テスト!

11/13(月)

 11月は学力向上月間として学習に力を入れています。

 今日、明日は中間テストです。

 日頃の頑張りを発揮してほしいものです。

南関町役場に展示中!

11/10(金)

 南関中文化の日で展示したり発表した作品を役場のこもれびホールに、展示させていただいております。

 お時間があるときにご覧いただければ幸いです。

玉名荒尾中学校音楽会

11/9(木)

 昨日(11/8)、4年ぶりに玉名荒尾中学校音楽会が荒尾総合文化センターで行われました。

南関中の代表として、3年2組が素晴らしい合唱を聴かせてくれました。

 ほかの学校の素晴らしい合唱を聴くこともでき、貴重な体験となりました。

いい歯の日

11/8(水)

 今日、11月8日は『いい歯の日』です。

 健康委員会の皆さんが歯に関するポスター(4コマ劇場)を作成してくれました。

 いい歯のためにも『いい歯肉』もあるようです。

 しっかり歯磨きをして、健康に!

読み聞かせ

11/7(火)

 本日の朝自習の時間帯に読み聞かせを行っていただきました。

 本日も6人の方々に来ていただきました。

 今日も心温まる時間となりました。

 ありがとうございました。

第2回学校運営協議会を行いました

11/6(月)

 今年度2回目となる学校運営協議会を開催しました。

 まずは職員から、今年度のこれまでの取組の説明を行いました。

 今回は生徒の代表の皆さんも参加して協議を行いました。

 自己紹介すごろくトークを行った後に、南関中の『強み』と『弱み』について意見交換を行いました。

 多くの建設的なご意見をいただきました。

 ありがとうございました。

とっぱ食堂 開店!

11/2(木)

 本日は毎月恒例のとっぱ食堂の日でした。

明日がお休みなので、今回は木曜日の開催でした。

まだ暗い午前6時30分ごろから準備をしていただき、今日もおいしい朝ご飯をいただきました。

 次回は12月8日(金)に開催予定です。

スポーツの秋!!

11/1(水)

 今週は体育委員会主催のクラス対抗球技大会が行われています。

昼休みに、男子はバスケット、女子はバレーの『負けられない戦い』が続いています。

2年生 修学旅行に向けて

10/31(火)

 2年生は12月の修学旅行に向け、学習等を進めています。

今日は2日目に班行動を行う京都の神社仏閣等の調べ学習を行いました。

まずは、その読み方からですが「東寺」や「仁和寺」等は苦戦していたようです。

備えあれば・・・

10/30(月)

 本日、シェイクアウト訓練を行いました。

 放送のあとで、初動対応として、机の下に入り、自分自身の体を守りました。

 3つの安全行動「まず低く」「頭を守り」「動かない」を確認しました。

 ご家庭でも、もしもに備えて、ご確認をお願いします。

 

生徒会役員選挙受付開始!

10/26(木)

 次の生徒会の役員を決定するための選挙の受付が始まりました。

早速今日、受付を行った人もいたようです。

受付は11/1(水)までです。

みんなでよりよい南関中を作っていきましょう!

3年 共通テスト

10/24(火)

 3年生は今日、明日と共通テストが行われます。

これまでの自分の頑張りを確かめつつ、進路選択の一つの材料となります。

昨日までも、昼休みや放課後に会議室で学習する姿も見られました。

 進路実現に向け、頑張っていこう!!

食欲の秋です

10/23(月)

 10月も下旬に入り、秋の深まりを感じます。

おいしい食べ物がたくさん出回る時期です。

今日は南関四小の栄養教諭である橋本先生に、食に関する指導をしていただきました。

今日の献立にもあった『秋刀魚』についてお話をしていただきました。

今日の献立は、牛乳、麦ご飯、もずくみそ汁、さんまの生姜煮、のりかつサラダ でした。

今日もおいしくいただきました。

玉名荒尾中体連 駅伝競争大会

10/19(木)

 昨日、玉名荒尾中体連駅伝競争大会が横島で行われました。

陸上部の皆さんに加え、強化選手の皆さんは夏休みからおよそ3ヶ月間の練習に励んできました。

結果は男子:3位 女子:5位 でした。

悔しい思いとうれしい思いと様々な思いが交錯しますが、補員の人たちも含め、全員が心を一つにし、襷に思いを込めたレースだったと思います。

レースは終わりましたが、競技や学校生活は続きます。今回の経験を次に生かしていってくれることを願うばかりです。

選手の皆さん、指導していただいたコーチ・先生方、支えていただいた家族の方を始め多くの皆さんに感謝します。

玉名荒尾中体連駅伝大会 選手推戴式

10/17(火)

 明日行われる玉名荒尾中体連駅伝大会の選手推戴式を行いました。

陸上部に加え、強化選手の皆さんは、夏休み中から長きにわたり、練習を頑張ってきました。

襷に思いを込め『1秒を削り出す』走りをしてほしいと思います。

 

南関中文化の日 開催!

10/15(日)

 本日は多くの保護者の方々や地域の方々においでいただき、盛大に南関中文化の日を開催することができました。

テーマを『175人の学びと努力の結晶』として、生徒の学びと努力がしっかりと見られた発表となりました。

 たくさんの感動と元気をいただきました。ありがとうございました!

南関中文化の日に向けて

10/12(木)

 1年生は9月に行ったフィールドワークのまとめを行い、文化の日に発表します。

クイズを作ったり、工夫した発表になりそうです。

南関中文化の日に向けて

10/11(水)

 南関中文化の日まであと4日となりました。

本番に向けてラストスパートです。

【2年生 劇のリハーサル 10/10】

【合唱練習】

南関中文化の日に向けて

10/10(火)

 今日から令和5年度後期のスタートです。

始業式では校長から「ウサギとカメ」の話をしました。

 さて、今週の10/15(日)は「南関中文化の日」です。

どの学級も合唱コンクールに向けて頑張っています。

今年はフィナーレに全員合唱を行います。

【全員合唱のリハーサル】

【2年生 構成詩練習】

とっぱ食堂 開店!

10/6(金)

 本日はとっぱ食堂の開店日でした。

今日も多くの皆様にご協力いただき、おいしい朝ご飯をいただきました。

今日は旬の栗を使った『栗ご飯』と『渋皮煮』が献立にありました。

薬物乱用防止!

10/6(金)

 本日の登校時に校門で薬物乱用防止のチラシの配布を行いました。

ライオンズクラブの皆様や地域の防犯協会、南関交番の皆様にご協力いただき、有志の生徒で配布を行いました。

ふるさと・なんかんに貢献!

10/5(木)

 3年生は、9/27に引き続き、昨日も総合的な学習の時間で様々なボランティア体験を行いました。

【役場で関所まつりの準備】

【小学校での放課後子ども教室】

 ふるさと・なんかんのために活動し、地域に学びます!

南関中文化の日に向けて

10/4(水)

 10/15(日)の南関中文化の日に向けて、各学年でこれまでの学習をまとめ、発表する準備を行っています。

【1年生:フィールドワークのまとめ】

【2年生 職場体験学習のまとめ】

読み聞かせ

10/3(火)

 本日の朝自習の時間に読み聞かせをしていただきました。

読書の秋でもあります、いろいろな本にふれて欲しいと思います。

南関中文化の日に向けて

10/2(月)

 いよいよ10月になりました。今朝は少し寒いと感じるほどでした。

10/15(日)の南関中文化の日まで約2週間となりました。

昼休みも各クラスで合唱の練習が行われています。

 3年生の練習する姿を見る1年生の姿も・・・

 お互いに高め合い、素晴らしい合唱を創り上げていきましょう!

中秋の名月

9/29(金)

 今日は中秋の名月です。それも満月だそうです。

それに合わせてか、今日の給食では『おつきみだんご』が出ました。

【今日の献立】

 牛乳、ご飯、きのこ汁、さといもコロッケ、ささみのさっぱりサラダ、おつきみ団子

 今日もおいしい給食をありがとうございました。