お知らせ
POPコンテスト
6/14(金)
文化委員会では毎年この時期に「推し本」の『POPコンテスト』を行っています。
今年も力作揃いで、読みたくなる本がたくさんです!
今年のグランプリに輝くのは・・・!!
1年集団宿泊教室
6/13(木)
好天にも恵まれ3日間の集団宿泊教室が終了しました。
1年生の皆さんは写真を見ながら、家族の人たちと話をしてください。
1年集団宿泊教室
6/12(水)
1年生の集団宿泊教室は2日目になりました。
天気も良く、予定通り活動できています。
午前中は防災学習と並行してピザ作りを行いました。
午前中はピザ作りに挑戦し、昼食で焼きたてのおいしいピザをいただきました!
読み聞かせ
6/11(火)
本日は今年度2回目の読み聞かせが行われました。
読んでいただいた本の題名は
2年1組「あらしのよるに」
2年2組 詩「じべた」「ヨインのビニールがさ」「まっくら」
3年1組「かがやく先輩からのメッセージ」
3年2組「僕らは今を生きる」 です。
心にしみる読み聞かせ、ありがとうございました。
今日の給食
6/10(月)
1年生は明日から集団宿泊教室です。
なんとか天気ももちそうで、いろいろな活動を通して成長してくれることを期待します。
今日の給食【献立】牛乳、うめちりめんごはん、節そうめんのみそ汁、カミカミタコメンチ、切り干し大根のごま和え
カミカミタコメンチはタコの食感がよくおいしかったです。
とっぱ食堂 開店!
6/7(金)
6月のとっぱ食堂を開いていただきました。
5月は体育大会の関係で24日(金)でしたが、基本的に第一金曜日に開催していただきます。
今日も約30人の生徒や先生方がおいしい朝ご飯をいただきました。
次回は7/5(金)を予定しています。
歯と口の健康週間
6/5(水)
1年1組の健康委員の皆さんが『4コマ劇場』のポスターを作成してくれました。
今回は歯と口の健康がテーマです。
少し前に『〇〇は歯が命』といった言葉もありました。
歯と口の健康に気をつけましょう!
読み聞かせ
6/4(火)
今日は本年度、第1回目の読み聞かせがありました。
PTAの学力向上部の皆さんのご協力で6人の方々に読み聞かせを行っていただきました。
1年1組 『しげちゃん』
1年2組 『心に響く言葉』
2年1組 『天動説の絵本』
2年2組 『お父さんは 103さい』
3年1組 『今日、誰のために生きる?』
3年2組 『半日村 たいせつなこと』
朝から心が豊かになる時間となりました。
ありがとうございました。
祝 10000アクセス突破!
6/3(月)
6月に入りましたが、今週は晴天が続き、梅雨入りは来週以降になりそうです。
さて、昨年度から学校ホームページの更新をできるだけ毎日行ってきました。
毎月、3,000~4,000アクセスがあり、多くの方に見ていただき感謝しておりました。
ただ、今年になり、アクセス数が増加し、5月は1月間で10,000アクセスを突破しました。
生徒の皆さん、保護者の皆さん以外の方にも多くの皆様に見ていただき、とてもうれしく思います。
引き続き、毎日(できるだけ)、ちょっとした情報を掲載していきます!
よろしくお願いいたします。
今日の給食
5/31(金)
今日も給食にデザートがついていました。
今日の献立 牛乳、麦ご飯、チキンカレー、海藻サラダ、豆乳プリン
まさに、とろけるおいしさでした。
国家公務員来校!
5/30(水)
昨日の午後から国家公務員の初任者の方、4人が研修の一環で本校に来校されました。
厚生労働省、農林水産省、国土交通省、会計検査院の方々です。
3年生に進路学習の一環として、自分自身のキャリア等を話していただき、質問にも丁寧に答えてくださいました。
3年生の皆さんも、興味津々でお話を聞いていました。
南関中部活動ワークショップ
5/29(水)
昨日の16:30~17:30にランチルームで『部活動ワークショップ』が行われました。
南関町教育委員会主催で南関中学校の今後の部活動のあり方を考える会議です。
学校からは生徒会、各委員会委員長、各部のキャプテンや部長、学級員の代表等の26人が参加してくれました。
活発な議論や意見発表をしてくれました。
引き続き、8月と11月に会議を行います。
新体力テスト
5/28(火)
本日の3、4時間目に新体力テストを行いました。
雨天のため、体育館で5種目を行いました。
満開です!
5/27(月)
まもなく梅雨入りでしょうか?蒸し暑い1日でした。
そんな中ですが、校長室前の机に置いているシクラメンが見頃です。
昨年の秋に鹿本農業高校からいただいたシクラメンです。
冬の間はきれいな花が咲き続け、3月下旬には花が咲かなくなったのですが、5月上旬から再び咲き始め、また見頃となりました。
とっぱ食堂 開店!
5/24(金)
今年度1回目のとっぱ食堂をひらいていただきました。
なんかん未来創造とっぱ隊の皆さんが早朝から朝ご飯をつくっていただきました。
今日は約30人の生徒や先生方がおいしい朝ご飯をいただきました。
次回は6月7日(金)です!
今日の給食
5/23(木)
今日は曇りの天気でしたが、蒸し暑い1日となりました。
でも今日の給食には冷たいデザートがありました!
『ばんかんゼリー』です!冷たくて、みかんと違ったうまみがあり、おいしかったです。
今日の献立:牛乳、麦ご飯、マーボー春雨、バンバンジーサラダ、ばんかんゼリー
次の目標に!
5/22(水)
体育大会を終え、各学年で学年集会が行われました。
体育大会での頑張りや成長を次の学習や活動につなげていきます。
1年生は6月の集団宿泊教室に向けた学習を始めました。
完全燃焼!体育大会!
5/21(火)
日曜日に実施しました体育大会は、好天にも恵まれ、生徒の頑張り、成長、笑顔がたくさん見られる素晴らしい体育大会となりました。
当日は多くの保護者の皆様、来賓の皆様にご観覧いただき、声援をいただき、ありがとうございました。
また、PTA役員の皆様には、駐車場の整理、写真撮影、PTA競技の運営など大変お世話になりました。
保護者の皆様には、各ご家庭で子どもたちの頑張りを励ましていただき、ありがとうございました。
この頑張りをこれからの学校生活につなげていきます。
今日のお弁当、明日は本番!
5/18(土)
明日の体育大会に向けた最後の練習を行いました。
今日は土曜日、お弁当の準備、ありがとうございました!
おいしくいただきました。ごちそうさまでした!
今日の給食
5/17(金)
本日は3、4時間目に体育大会の準備を行いました。
全員がしっかりと活動してくれたので、早く終わり、練習をすることができました。
暑い中でしたが、頑張っていました。
頑張った後の給食は最高でした!
【献立】牛乳、麦ご飯、タイピーエン、ししゃもフライ、辛子レンコンサラダ
体育大会予行演習
5/15(水)
午前中に体育大会の予行演習を行いました。
曇りの天気となり、絶好のコンディションで行うことができました。
やっぱり、ジューシー!
5/14(火)
晴天の下、午後から体育大会の練習を行いました。
今日から3回、帰りの会でジューシーが出ます。
練習を頑張った後のジューシーは最高です!!
美化作業、お世話になりました!
5/13(月)
5/11(土)に行いました美化作業、大変お世話になりました。
当日参加されない皆様も、前日までに作業をしていただきました。
地域の皆様も多く参加していただき、予定以上の範囲をしていただきました。
また、予定時間よりも早く終わることができました。
素晴らしい環境で体育大会を迎えることができます。
本当にありがとうございました!
学びの深化~理科~
5/10(金)
好天に恵まれ、体育大会の練習を頑張っています。
一方、学習にも力を入れています。
2階の渡り廊下には、前田先生が理科の学習コーナーを作っておられます。
教室での学びを日常につなげます!
第1回人権集会
5/9(木)
昨日の6時間目に第1回人権集会を行いました。
人権教育担当の村田先生からのお話
村田先生への返しを書きます
20名以上の人たちが返しを発表してくれました
体育大会に向けて
5/8(水)
本日から『サンライズ朝練』が始まりました。
各学年の団体種目などの練習を行いました。
全体練習も始まりました。
体育大会に向けて~結団式~
5/7(火)
6時間目に体育館で体育大会に向けた結団式を行いました。
校長先生や体育委員長、団長の皆さんから話がありました。
また、生徒会役員からは体育大会のテーマ発表がありました。
その後、各団の練習を行いました。
体育大会まで、あと12日、頑張っていきましょう!
今日の給食
5/1(水)
今日から5月になりました。
昨日までとうって変わって、肌寒い朝でした。
5月最初の給食は・・・
【献立】牛乳、チーズパン、キャベツと肉団子のスープ、かつおフライ、お茶豆
コクのあるチーズパン、大きくてサクサクのかつおフライ、とってもおいしかったです!
ごちそうさまでした。
体育大会に向けて
4/30(火)
あっという間に4月が過ぎました。
体育大会まで学校がある日は12日間となり、体育大会に向けた取組も加速しています。
団画は色塗りが始まりました。
ダンスは動きにキレが出てきました。
一番は笑顔で取り組んでいることが素晴らしい!!
5月の給食献立表、食育だより
授業風景
4/26(金)
令和6年度が始まって、3週間となります。
授業も本格的になっています。
体育大会ポスター
4/26(金)
体育大会に向けたいろいろな取組を行っていますが、3年生は広報活動の一環として、ポスターを作成しました。
作品の一部ですが、他にも力作がたくさんありました。
町内の商店や図書館等にも掲示します。
各団の色が決定!
4/24(水)
生徒の皆さんは体育大会に向けた取組を頑張っています。
今日は各団の色が決定しました。
給食の時にそれぞれの団の代表の人が希望する色を発表しました。
両団とも希望の色は・・・『青』でした。
くじで決定することになりましたので、まずは、くじを引く順番をじゃんけんで決定です
その後くじを引いて、1組が『赤団』2組が『青団』に決定しました。
5/7(月)は結団式となります。
両団の頑張りを期待します!
体育大会に向けて
4/23(火)
家庭訪問と同時進行で、体育大会の準備を行っています。
3年生や2年生がリーダーとなり1年生にいろいろなことを教えながら、生徒の力で進めています。
3年生だけでなく、2年生もリーダーに成長しています!
今日の給食
4/22(月)
今日から家庭訪問が始まります。よろしくお願いいたします。
今日の給食は『ザ・和食』でした。
献立:牛乳、麦ご飯、豆乳入りみそ汁、イワシの甘露煮、ごま和え、でした。
イワシの甘露煮は骨まで柔らかく、おいしくいただきました。
授業参観等お世話になりました
4/19(金)
本日の授業参観、PTA総会、学年懇談会、大変お世話になりました。
学力検査
4/18(木)
3年生は全国学力・学習状況調査が行われました。
1、2年生も学力検査を行いました。
国語、数学、英語の3教科を行い、最後まで粘り強く取り組んでいました。
見頃です
4/17(水)
学校の中庭に藤棚があり、この季節、淡い紫の藤の花がきれいです。
お祝い給食
4/16(火)
1年生の入学をお祝いする『お祝い給食』でした。
いつもおいしい給食ですが、今日は一段とおいしくいただきました。
【献立】牛乳、竹の子ご飯、麩のすまし汁、花型豆腐ハンバーグ、ポテトサラダ、いちごゼリー
今日もおいしい給食、ありがとうございます。
諸活動開始!
4/15(月)
今週から授業も本格的に始まり、いろいろな活動も動き出します。
【昼休みの体育大会に向けた活動】
【委員会活動】
今日の委員会活動は自己紹介や活動計画の確認を行いました。
身体測定
4/12(金)
今日は身体測定を行いました。
令和6年度がスタートした1週間でした。
来週も元気に笑顔で過ごしましょう!
学校便り 1号
新入生歓迎会
4/11(木)
今日は午後から新入生歓迎会を行いました。
【部活動紹介】
【レクレーション】
【感想発表】
生徒会の皆さんが春休み中から準備してくれました。
20人以上の人が『楽しかった』『生徒会への感謝』『仲良くなれた』などの発表をしてくれました。
『笑顔』あふれる楽しい時間となりました。ありがとうございました。
授業等開始
4/10(水)
今日から授業や給食、掃除などが始まり、いよいよ本格的なスタートです。
1年生も先生の話をしっかりと聞き、授業に集中して取り組んでいました。
南関中学校での掃除のやり方も確認しました。
第39回 入学式
4/9(火)
入学式を行いました。68人の1年生が入学してきました。
風は少し冷たかったですが、晴天に恵まれ、素晴らしい入学式となりました。
就任式・始業式
4/8(月)
令和6年度のスタートです。
就任式を行いました。6人の先生方が着任されました。
始業式を行い、校長から今年度のスローガンについて説明がありました。
明日はいよいよ入学式です。1年生も入学し、全員そろって、令和6年度のスタートです。
令和6年度スタート
4/1(月)
素晴らしい天気の中で令和6年度がスタートしました。
今年度もよろしくお願いします。
青空に映える桜が見頃です。
退任式
3/28(木)
定期人事異動により7人の先生方が転退任されます。
本日は退任式を行いました。
7人の先生方、本当にありがとうございました。
新転地でのご活躍をお祈りします。
修了式
3/22(金)
令和5年度 1,2年生の修了式を実施しました。
式の前に表彰を行いました。
先生方の表彰もありました。
修了証授与
生徒代表発表(1年間を振り返って)
校長先生のお話
校歌斉唱
生徒の皆さんは、1年間で大きく成長しました。
充実した春休みを過ごし、次の学年への準備を万全にしましょう!
今年度最後の給食・1年生クラスマッチ
3/21(木)
今年度最後の給食となりました。
ピザトーストもとってもおいしかったです!
1年生はバレーボールのクラスマッチを行いました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 正川 公一
運用担当者 教諭 福島 賢亮