お知らせ
門松完成!!
12/16(土)
本日はPTAの皆様や地域の方々のご協力により、門松作りを行いました。
小雨の中でしたが、50名近くの生徒も参加してくれました。
終わったあとの豚汁とおにぎりは最高でした!ごちそうさまでした。
ご協力いただきました、地域、保護者の皆様ありがとうございました。
健康第一!
12/15(金)
本日は季節外れの暖かさでしたが、いよいよ寒くなりそうです。
今回1年2組の健康委員の皆さんが「感染症予防」の掲示物を作成してくれました。
健康に気をつけ、残り少ない今年を元気に過ごしましょう。
特に、2年生は修学旅行も控えています。体調を整え、充実した修学旅行にしましょう!
インボディ測定
12/14(木)
A-lifeなんかんさんのご協力で「インボディ測定」を行いました。
3年生は小学校4年生の頃から測定しています。
このため、毎年自分の体をしっかりと把握し、運動や体つくりに役立てています。
今日は3年1組と1年1組、1年2組が測定を行いました。
それ以外のクラスは明日、測定を行います。
難関突破贈呈式
12/13(水)
6時間目に「難関突破贈呈式」が行われました。
受験を迎える3年生に、南関町の企業やボランティア団体の皆様から様々な「難関突破品」をいただきました。
贈呈品
①難関突破達成米
②難関突破への架け箸
③難関突破芋どら焼き
④なんかんとっぱ箸置
改めて、子どもたちが地域の方々に支えていただいていることを感じました。
ありがとうございました。
席書大会
12/12(火)
本日は午後から「校内席書大会」が行われました。
課題は、1年生が「友情」 2年生が「信念」 3年生が「挑戦」でした。
3学年とも行書で書きますので、筆の流れ(筆脈)を大切にしながら書いていました。
多くの学校応援団の方々にも指導していただきました。
いつもご支援いただき、ありがとうございます。
校内マラソン・駅伝大会 結果発表!
12/11(月)
9日(土)に行った校内マラソン・駅伝大会の結果発表と表彰式を行いました。
【駅伝の部】1位:3年2組 2位:3年1組 3位:2年1組
【総合の部】1位:2年1組 2位:3年1組 3位:2年2組
【男子総合の部】1位:2年2組 2位:2年1組 3位:3年1組
【女子総合の部】1位:2年1組 2位:3年1組 3位:3年2組
この他、マラソンや駅伝の個人の部も表彰しました。
多くの生徒が自己ベストが出たようです。
自分の限界に挑戦し、頑張ったみんなが金メダルです!
限界に挑戦!
12/9(土)
本日は校内マラソン・駅伝大会を実施しました。
天候にも恵まれ、寒すぎず、暑くなく絶好の持久走日和の下、開催することができました。
全力で取り組む姿は素晴らしい!さすが南関中!!
それぞれが、自分の限界に挑戦し、また一歩成長することができました。
ご協力いただきましたPTA役員の皆様方、暖かいご声援いただきました保護者の皆様方、大変お世話になりました。
心落ち着けて・・・
12/8(金)
明日の校内駅伝大会に向け、最後のサンライズ朝練が行われました。
厳しい冷え込みでしたが、黙々と走る姿が見られました。
明日の頑張りが楽しみです。
一方、国語の時間には来週行われる席書大会に向け、書写の学習を行っています。
こちらは、心落ち着け、書に向き合っています。
サンライズ朝練②
12/7(木)
昨夜の雨も上がり、朝日がまぶしい中、校内駅伝大会に向けたサンライズ朝練がありました。
自分のペースで約15分間走りました。
本番に向けて、よい雰囲気で活動できました。
2年生 修学旅行に向けて
12/6(水)
2年生は6時間目に合同で修学旅行の事前学習を行いました。
今日は保健、生活、学習などについてしおりを確認しながら担当の先生方からの説明を聞きました。
出発まで2週間を切りました。
体調を整え、しっかり準備をしていきましょう。
サンライズ朝練
12/5(火)
今週の土曜日に行う校内駅伝大会に向けた『サンライズ朝練』が始まりました。
体育委員会のリードのもと、朝から持久走の練習に頑張っています。
きついことにも一生懸命に取り組む、南関中生の素晴らしい姿が見れました。
ごちそうができました!
12/4(月)
1年2組は5、6時間目は家庭科の調理実習でした。
献立は『粉ふきいも』と『鮭のムニエル』でした。
班で協力しながら、取り組みました。
みなさん、なかなかの手さばきでした。
是非、お家でもご家族の人に作ってみてください。
校内駅伝大会に向けて!
12/1(金)
今日からいよいよ12月、『師走』です。
気温も上がらず寒い一日ですが、来週行われる校内駅伝大会に向け、体育の時間に持久走を頑張っています。
2時間目は3年生が一生懸命に頑張っていました。
持久走はきつい種目ですが、さすが3年生、一生懸命に取り組む姿は素晴らしかったです!!
人権学習
11/30(木)
6時間目は人権学習を行いました。
今回は熊本県人権子ども集会を視聴しました。
視聴後に感想を記入しました。
自分たちと同じ児童生徒を主体とした活動を知ることで、さらに人権意識を高めることができたと思います。
もうすぐクリスマス!
11/29(水)
11月も明日まで、明後日からはいよいよ12月です。
12月といえば『クリスマス』ですね。
今年も学校運営協議会委員の佐藤様からリースを寄贈していただきました。
生徒昇降口付近に飾らせていただきました。
心和む贈り物、ありがとうございました。
今日の給食
11/27(月)
先週の金曜日に行った講演会でも『食』の大切さを再認識したところです。
今日の給食も『ザ・和食』といったメニューでした。
献立は牛乳、ご飯、豚汁、豆腐の肉みそあんかけ、五色和えでした。
豚汁は具だくさんでごぼうの風味が最高でした。
豆腐の肉みそあんかけは肉みその味がおいしくご飯が止まりませんでした。
今日もおいしい給食をありがとうございます。
ごちそうさまでした!
授業参観・講演会
11/24(金)
本日は午後から授業参観、講演会、学年・学級懇談と大変お世話になりました。
授業参観は人権学習を行いました。
講演会では『食とことばの力』について生徒と保護者、教職員が一緒に学ぶことができました。
ふるさと関所まつり
11/20(月)
昨日は『ふるさと関所まつり』が開催され、吹奏楽部の皆さんがオープニングをつとめ、素晴らしい演奏を披露してくれました。
『喜ばせ隊』の皆さんもボランティアとして、様々な活動を行ってくれました。
ボランティア活動とともに、大名行列に参加した人もいました
秋深まる・・・
11/16(木)
暦の上では立冬をすぎ、朝の冷え込みも厳しくなってきました。
南関中学校の野球グラウンドの横に2本のイチョウがあります。
2本とも黄色く色づき、見頃です。
1塁側のイチョウです↓
3塁側のイチョウです↓
生徒会役員選挙立会演説会・投票
11/15(水)
本日の午後から生徒会役員改選選挙に伴う、立会演説会と投票を行いました。
それぞれの役職に合計10名の立候補がありました。
真剣に立候補者と責任者の演説を聞き、投票していました。
投票結果発表は、明日の帰りの会の前に放送で行う予定です。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 正川 公一
運用担当者 教諭 福島 賢亮