おいしい!給食
12/4(水)の給食
にんじんパン 牛乳
ラザニア風グラタン
冬野菜の煮込み
みかん
今日は「ラザニア風グラタン」です。
本物のラザニアはホワイトソース、ミートソース、幅広い板のようなパスタで何重にも層にして作ります。
今日の給食ではホワイトソースとミートソースの2層にして作られています。
また、今日のみかんは三加和でとれたものです!
12/3(火)の給食
麦ごはん 牛乳
焼き餃子
中華サラダ
八宝菜
日本で餃子といえば「焼き餃子」が一般的ですが、餃子の本場中国では「水餃子」が主流です。
水餃子は皮が厚くもちもちとした食感で大きさも日本のものと比べると、大きいです。
また、中国では行事の前後や めでたいとき に食べることが多いそうです。
12/2(月)の給食
減農薬米ごはん 牛乳
いわしの甘露煮
こぎつねサラダ
のっぺい汁
今日は「こぎつねサラダ」です!
昔々、きつねは稲荷神さまの使いとされ、きつねがまつってある稲荷神社に油揚げをお供えする風習があったそうです。
そのことから、きつねは油揚げが好きだと言われるようになったそうです。
今日のサラダには焼いた油揚げが入っています。
また、今日のお米は ※減農薬米 を使ったごはんです。
※本日の給食には、地産地消推進事業の一環としまして、11月に引き続き、板楠地区の上妻さんの『環境にやさしい農法で栽培された「お米」』を提供しています。
地産地消について、みなさまに関心を持っていただければ幸いです。
12月になりました。
12月、今月の『旬の食材』は!
「きのこ」「さつまいも」「はくさい」
「れんこん」「さといも」
です!
調理員のみなさん、今月も「おいしい!給食」
いただきます!!
11/29(金)の給食
【なごみランチ】
麦ごはん 牛乳
柿なます
メバルの照り焼き
厚揚げのみそ汁
今日は『なごみランチ』の献立です。
「まごわやさしい」食材を探しましょう!
柿なますは果物の「柿」を大根と一緒になますにしています。
柿は、果物の中でも上位に入る量のビタミンCが入っています。
ビタミンCはこれからの季節、風邪予防、免疫力アップに必要になるので、秋冬におすすめの果物です!
なごみランチの日は「まごわやさしい」食材を使った献立です。
「まごわやさしい」とは健康な食生活に必要な食材の頭文字を並べたものです。
「まごわやさしい」食材とは、
・ま:まめ(豆製品)…大豆、小豆、味噌、豆腐など
・ご:ごま(ごまなどの種実類)…ごま、ナッツなど
・わ:わかめ(海藻類)…わかめ、ひじき、海苔など
・や:やさい(野菜類)…赤・緑・白の野菜、葉野菜、根菜など
・さ:さかな(魚類)…切り身の他、小魚や貝類など丸ごと食べられるものなど
・し:しいたけ(きのこ類)…しいたけ、えのきたけ、マッシュルームなど
・い:いも(イモ類)…ジャガイモ、サトイモ、かぼちゃなど
です。
食品研究家で医学博士の吉村博之さんが、
1日1回は摂取したい7品目として提唱され、
広く知られるようになりました。
調理員のみなさん、11月も「おいしい給食」
ごちそうさまでした。
校歌を歌って♪
三加和中を応援しよう!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 牧山 純一
運用担当者 教諭 前田 保憲
三加和中学校は
日本教育工学協会の
学校情報化優良校
に認定されています
三加和中学校
緊急連絡フォーム
休日や夜間において、学校と緊急に連絡を取らなければならない事案が発生した際には、下記のURLまたはQRコードから回答フォームへ入力し、送信してください。
※連絡に緊急性がない場合は、お控えくださいますようお願い申し上げます。
https://docs.google.com/forms/d/1C3EFC9MAzp3IVouXt-jo_8RT8YGSZUbBb5lCTTVWw6U/viewform?edit_requested=true
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 1 | 29 | 30 2 | 1 1 | 2 1 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 2 | 8 2 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 2 | 15 2 | 16 1 | 17 1 |
18 1 | 19 1 | 20 1 | 21 1 | 22 2 | 23 1 | 24 |
25 | 26 | 27 1 | 28 3 | 29 1 | 30 1 | 31 |
保護者のみなさま、毎日の下校パトロール
ありがとうございます
地域のみなさま、子どもたちの見守り
ありがとうございます
あたたかい『地域の目』
いつも ありがとうございます