ブログ

おいしい!給食

1/14(火)の給食

【台湾】
ルーローハン 牛乳 
ビーフンスープ 
パイナップルケーキ

 和水町と台湾の九如郷(きゅうじょきょう)は、国際交流を促進していこうという取組を行っています。
 そこで今日は、給食でも台湾を身近に感じてもらいたいということで、台湾料理を作っていただきました
 「ルーローハン」は台湾特有のスパイスを効かせた丼です。
 「パイナップルケーキ」は台湾のお土産を再現していただきました

 

 

1/10(金)の給食

【鏡開き】
麦ごはん 牛乳 
紅白なます 
ぶりの照り焼き 
お雑煮

 1月11日は「鏡開き」です。
 鏡開きはお正月にお供えしていた鏡餅をおろし、無病息災を願い、食べる日です。
 「切る」「割る」は縁起が悪いとされ、「開く」という言葉を使います。
 今日はお雑煮にしました
 みなさんはお正月にお雑煮やお節料理を食べましたか?
 

1/9(木)の給食

【受験応援メニュー】
難関突破 勝つカレー(麦ごはん・とんかつ) 
牛乳 
海藻サラダ

  中学3年生は、いよいよ受験シーズンが始まります。
 今日の給食は、『縁起を担ぐ』ということで 南関揚げ と とんかつ を使った「難関突破勝つカレー」です
 3年生のみなさん、体調管理を第一に頑張ってください
 他学年のみなさんもしっかり食べて、3年生を応援しましょう

 

 

1/8(水)の給食

ミルクパン 牛乳 
かつのりサラダ 
黒糖ビーンズ 
きつねうどん

 1年のうちで最も寒くなるのは、例年1月下旬から2月です。
 これからますます気温が低くなっていきます。
 寒いときは体内外から温めることで元気に過ごすことができます。
 体の中から温めるためには、温かい食事や血流を促進する「しょうが」などをうまく取り入れることが大切です。 

1/7(火)の給食

【人日の節句】
七草ごはん 牛乳 
じゃこまめサラダ 
いわしの甘露煮 
根菜のみそ汁

 

 あけましておめでとうございます。
 新しい年が始まり、一週間がたちました。
 今日から給食も始まりました。
 1月7日は「人日(じんじつ)の節句」と呼ばれ、七草がゆを食べる日です。
 給食では、ごはんに七草のうちの「すずな」と「すずしろ」を混ぜて七草ごはんにしました。
 生徒のみなさん、春の七草、すべて言えますか?