おいしい!給食
11/14(木)の給食
減農米ごはん 牛乳
茎わかめのきんぴら
さばのみそ煮
かきたま汁
今日は三加和で作られた「減農米」のごはんでした。
お米には八十八の手間暇がかかるといわれます。
農家さんたちは、おいしいお米をみんなに食べてもらいたいという思いで作られています。
食べる生徒のみなさんは、「作ってくれた方」、そして「お米」に感謝して食べましょう。
みんなが、最後の一粒まできれいに食べてくれると嬉しいです!
11/13(水)の給食
【~給食と本のコラボレーション~】
セルフフルーツサンド
(食パン、フルーツクリーム)
牛乳
コーンサラダ
野菜のスープ煮
今日は、給食と本のコラボレーションの日!
今回は「パンどろぼう」の新作「パンどろぼうとりんごかめん」からフルーツサンドを再現して作っていただきました!
給食でクリームをサンドするのは難しいので、自分でフルーツクリームをパンにはさんで食べるように用意していただきました。
図書室に絵本があるので、ぜひ!読んでみてください。
パンどろぼうの絵本にでてくるパンは、どれもおいしそうですよね!
11/12(火)の給食
キムタクごはん 牛乳
おかか和え
豆腐のミンチカツ
呉汁
今日は給食の中でも人気のある『キムタクごはん』でした。
「キムチ」と「たくあん」の相性がとてもいいですよね!
どちらも発酵食品ということが、理由かもしれません。
たくあんは日本発祥ですが、キムチは韓国発祥のもので、11月下旬ごろから家庭や地域で1年分のキムチを作る「キムジャン」という行事があるそうですよ!
11/11(月)の給食
セルフバーガー
(まるパン、チキンパティ、グリーンサラダ)
牛乳
クリームシチュー
今日はクリームシチューの登場です。
寒くなると食べたくなるメニューのひとつですね!
給食ではパンの日に組み合わせることが多いですが、家庭や地域によってはカレーライスのように、ごはんにかけて食べることもあるそうです。
みなさんのご家庭では、「パン」「ごはん」のどちらと組み合わせますか!?
11/8(金)の給食
【いい歯の日】
麦ごはん 牛乳
ナッツ和え
ホキの黄金焼き
みそけんちん汁
今日は「いい歯の日」です!
歯の健康のためには、「きちんとした歯磨き」と「よくかんで食べること」が大切です。
よくかむと、口の中に「だ液」がでます。この「だ液」には虫歯菌をやっつける殺菌作用があります!!
よくかむためには、食べるときに意識する習慣をつけることも大切ですね。
校歌を歌って♪
三加和中を応援しよう!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 牧山 純一
運用担当者 教諭 前田 保憲
三加和中学校は
日本教育工学協会の
学校情報化優良校
に認定されています
三加和中学校
緊急連絡フォーム
休日や夜間において、学校と緊急に連絡を取らなければならない事案が発生した際には、下記のURLまたはQRコードから回答フォームへ入力し、送信してください。
※連絡に緊急性がない場合は、お控えくださいますようお願い申し上げます。
https://docs.google.com/forms/d/1C3EFC9MAzp3IVouXt-jo_8RT8YGSZUbBb5lCTTVWw6U/viewform?edit_requested=true
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 1 | 29 | 30 2 | 1 1 | 2 1 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 2 | 8 2 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 2 | 15 2 | 16 1 | 17 1 |
18 1 | 19 1 | 20 1 | 21 1 | 22 2 | 23 1 | 24 |
25 | 26 | 27 1 | 28 3 | 29 1 | 30 1 | 31 |
保護者のみなさま、毎日の下校パトロール
ありがとうございます
地域のみなさま、子どもたちの見守り
ありがとうございます
あたたかい『地域の目』
いつも ありがとうございます