ブログ

おいしい!給食

10/30(水)の給食

【世界の料理】
(10月は「メキシコ」編
タコス(コッペパン・そぼろ・サラダ) 
牛乳 
メキシカンスープ 
ココアゼリー

 

月に1回、給食で世界旅行!
今日は、今月の『世界の料理』の日。
世界一周旅行6か国目は「メキシコ」です。

 メキシコといえば、スパイシーな「タコス」が有名です
 今日の給食では、とうもろこしでできたトルティーヤの代わりにコッペパンで代用して、スパイスをおさえめにして作られています。
 今日は「ココアゼリー」も登場しましたが、メキシコはココアのもとになる「カカオ」の生産地としても有名です。

 

10/29(火)の給食

麦ごはん 牛乳
ぷるるんサラダ 
じゃがいものそぼろ煮
納豆

 

 「納豆」は日本発祥の発酵食品で、日本の食文化を支えている食品でもあります。
 しかし、日本だけでなく、中国、ミャンマー、タイ、アフリカなどでも納豆は作られています。日本のようにネバネバしておらず、『調味料」や「保存食」として食べられているそうですよ

 

10/28(月)の給食

ミルクパン 牛乳 
オムレツ 
マカロニサラダ 
かぼちゃのポタージュ

 

 「かぼちゃ」は色の濃い「緑黄色野菜」の仲間です。
 カロテンを多く含むので、目の健康にとてもよい食材です。
 かぼちゃは夏野菜ですが、皮が厚いので長期間保存することができる野菜です。新聞紙にくるんで涼しいところに置いておくと、冬までもつそうです。
 今日は、かぼちゃを使った「ポタージュ」の登場でした

 

10/25(金)の給食

秋野菜カレー(麦ごはん) 
牛乳 
するめ和え

 

 今日は、秋野菜を使ったカレーでした!
 秋は、「さつまいも」や「れんこん」、「きのこ類」が旬を迎えます。
 どれも食物繊維が豊富なので、腸内環境を整える手助けをしてくれます。
 カレーは、さらさらとしているので早食いなりがちですが、しっかり噛んで食べることで胃腸が刺激され、胃腸のはたらきが良くなるので、噛む回数を意識しましょう

 

10/24(木)の給食

【ふるさとくまさんデー】
(10月は「上益城」編
文楽めし 牛乳 
春巻き 
ニラの和え物 
いちょう葉汁

 

毎月19日は「食育の日」です。
熊本県では、19日前後の日に「ふるさとくまさんデー」と
銘打った献立が実施されています。
ふるさとくまさデーでは、熊本県各地域の産物を使った給食や、
郷土料理を献立に入れていただいています。

 今日は「ふるさとくまさんデー」です。
 上益城は「ニラ」の生産が盛んで、特産品として有名です。
 ご当地食品としては、ニラを使用した「メンチカツ」が有名です。
 また、「清和文楽」という伝統芸能に由来した野菜などの具材が入った「文楽めし」もあります。文楽めしはもち米が入っていて、おこわのようなような「まぜごはん」です。