学校生活
9月8日(火)の登校について
非常に強い勢力を維持したまま通過した台風10号でしたが、保護者の皆様におかれましては被害等ございませんでしたでしょうか。学校の方は、特に破損等もなく明日からの学校再開を迎えられそうで安堵しているところでございます。
さて、明日の登校についてですが、明日は通常通りの登校としますのでお知らせいたします。
また、本日、本校職員で校区内を巡回しましたところ、緊急を要する危険箇所等は確認されませんでした。
ただし、全ての道路を網羅したものではございませんので、明日の登校の際に危険だと思われる箇所がありましたら、迂回するか十分注意して通行するよう各家庭で注意喚起をお願いいたします。
まだ時折吹き返しの強い風が吹いているようです。引き続き、安全確保をよろしくお願い申し上げます。
※この内容は、安心安全メールでも配信(9/7 17:00)しています。
台風10号接近に伴う7日の臨時休業について
台風10号の接近に伴い、9月7日(月)は臨時休業になりました。
つきましては、別紙の通り臨時休業措置に伴う留意事項等について本日生徒を通じて文書を配布しますので、各家庭において確実に確認していただきますようお願い申し上げます。
台風10号接近に伴う臨時休業について(保護者通知文)0904.docx.pdf
今後も台風の勢力や進路等が非常に心配されます。引き続き万全の台風対策をよろしくお願い申し上げます。
台風10号接近に伴う9/3午後時点での対応について
台風10号の接近に伴い、合志市教育委員会では現在、次のような対応について検討しています。
1 9月7日(月)は臨時休業の可能性が高い。
2 明日4日(金)の午前中に最終的な決定をする予定。
3 3日時点で7日の給食についてはすでに停止しています。ただし、今後、台風の進路が大幅にずれて臨時休業の措置が解除された場合は「弁当」での対応になります。
今後も状況に応じて、必要な情報を安心安全メールやホームページを通じて適宜配信してまいります。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
さらに勢力を強めながら九州地方に接近するとの予報が出ています。引き続き、天気予報等を注視していただき、早め早めの防災対策をよろしくお願いいたします。
本日(9/2)の下校について
現在、天気予報によりますと、本日午後から夜にかけて台風接近の予報が出ています。本校は自転車通学の生徒も多く、今朝の登校時も風にあおられたりする生徒もいたようです。そこで、生徒の安全を確保するために下記のような措置をとります。
保護者の皆様におかれましては、早々の判断でご迷惑をおかけいたしますが、早めの対応をお願いしたくこのような措置を講じましたことにご理解とご協力をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
■ 給食終了後下校します。(下校の方法は「通常通り」です。全員を保護者に引き渡すわけではございません。)
■下校は事故防止のため学年ごとに分散下校します。下校時刻の目安は、1年生を13:20、以降2・3年生を順次下校させます。
■ 自家用車によるお迎えをされる場合は、すべて「運動場」にお願いします。
■ 運動場への順路は別紙(R2 引き渡しマニュアル.pdf)の通りです。必ず確認してください。
■ 武道場周辺への乗り入れはご遠慮ください(生徒はすべて運動場に誘導します)。
※この内容は安心安全メールで配信(9:50)した内容に一部追加して掲載しています。
本日(9/2)の登校について
本日の登校は通常どおりです。ただし、時折強い風が吹くこともございますので、登校時は十分注意して登校するようご家庭でも声かけをお願いします。
また今後の状況しだいでは、早めの下校等の措置を講じることもございます。その際には予め安心安全メール及び学校ホームページにてお知らせいたしますので、こまめな確認をお願いいたします。なお、自家用車による送迎をお考えの場合は、下記URLをクリックして事前のご確認をお願いいたします。
https://jh.higo.ed.jp/koshi/blogs/blog_entries/view/19/ae0d6023a597f317fd7dbdc48bf079e9?frame_id=28
台風9号接近に伴う注意喚起
いつもお世話になっております。さて、現在の天気予報によりますと、明日の午後大型の台風が熊本に接近するとの予報が出されています。場合によっては、登校時に強風や大雨になることも予想されますので、家を出る際は安全を十分確認していただき、危険だと判断される場合は自宅待機をするなどの対応をお願いいたします。
また、明日の台風の進路次第では早めの下校や、部活動を中止するなどの対応も考えられますので、ご理解とご協力よろしくお願いいたします。
※この内容は、安心安全メールでも配信しています。
荒天時の自家用車による送迎について(お願い)
夏の後半から秋にかけて台風の接近が心配される季節になりました。
そこで、荒天時の自家用車による送迎について再度ご確認をお願いします。
特に本校は正門前の道路が狭く、見通しも悪いため、一時的に自家用車が集中しますと近隣道路にも大渋滞を誘発してしまいます。
登下校時の安全確保と隣接道路の円滑な通行のためにも、別紙をご参照いただきご協力いただきますようお願いいたします。
くわしくはこちら>>>R2 登校時の送迎について.pdf R2 引き渡しマニュアル.pdf
愛校作業及び前刈り作業中止について
保護者 様
平素よりPTA活動にご理解とご協力いただき心より感謝申し上げます。
さて、今年度の愛校作業につきまして先日ボランティアを募集しましたところ多数の会員様にご賛同いただき、心より感謝申し上げます。しかし、県の感染リスクが「レベル4(特別警報)」に引き上げられているとともに、本市でも予断を許さない状況下にあることを鑑み、以下の通り「中止」することにいたしました。
ご賛同いただいた皆様には改めて御礼申し上げますとともに、今後ともPTA活動にご協力いただきますようお願い申し上げます。
まだまだ厳しい暑さが続くようです。感染予防と合わせて熱中症予防にもくれぐれもご留意ください。
■8月22日(土)前刈り・・・・・・【中止】
■8月29日(土)前刈り・・・・・・【中止】
■8月30日(日)愛校作業・・・・【中止】
PTA会長 小宮 俊治
校 長 境 敬一郎
※この内容は安心安全メールでも配信しています。
8・9月の給食献立表をアップしました。
8・9月の給食献立表が合志市学校給食センターから届きましたので公開しました。
8月24日の前期後半開始と同時に給食も再開します。
食物アレルギー等もございますので、事前にご確認いただければと思います。
合志楓の森小・中学校 開校説明会中止について
合志楓の森小・中学校へ転籍する予定の保護者様へ
(※以下の内容は、7日12:03に安心安全メールで転籍対象外の保護者様にも一斉配信している内容です。)
先日、合志楓の森小・中学校の開校説明会に関する案内文書を、お子さんを通じて配布しておりましたが、熊本県内の新型コロナウイルス感染リスクレベルがレベル4(特別警報)に引き上げられたことを受け、今回の開校説明会は全日程を中止することとしました。
当日説明する予定だった内容につきましては、9月上旬頃に学校経由にてお子さん(長子)へ別途、資料を配布します。ご迷惑をおかけしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。
※新設校へ転籍するのは、7つの行政区(黒石原区、西沖住宅区、御代志区、再春荘区、恵楓園区、九州沖縄農研区、陽光台区)に住む児童生徒です(現在の中学2年生を除く)。
合志市教育委員会 学校教育課 新設校準備班
問合せ:電話096-248-2366(土・日・祝日除く8:30~17:15)
熊本県感染リスク「レベル4(特別警報)」発令に伴う感染対策について(お願い)
4日に熊本県及び熊本市では感染リスクが「レベル4(特別警報)」に引き上げられました。
それに伴い、県知事から県民に改めて職場等における検温、マスク着用、手洗い等の基本的な感染防止対策と、3密を避けるなどの「新しい生活様式」の徹底を、強く要請されています。
来週はお盆休みにも入り、外出する機会が多くなるかもしれませんが、県境を越えた不要不急の移動自粛、特に大都市圏を中心に感染拡大が続いている状況を踏まえ、適切なご判断をしていただきますようお願いいたします。
◆県知事による訓示>>>くわしくはコチラ
また、来週は学校閉庁になりますが、緊急の連絡を要する場合は、下記までお願いいたします。
◇合志市教育委員会(8:15~17:00) 248-2366
◇安心安全メール(欠席届) 欠席・遅刻届け出のしかた_合志市立合志中学校.pdf
夏季休業期間中の学校閉庁について
夏季休業期間(8/1~23)中の予定は以下の通りとなります。保護者及び地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
8月 3日(月)~ 7日(金) 8:10~16:40
8月11日(月)~14日(金) 学校閉庁(市内全小中学校)
8月17日(月)~21日(金) 8:10~16:40
※上記の時間帯以外は留守番電話となります。なお、学校閉庁日は終日留守番電話です。
※新型コロナウイルス感染症関連の緊急連絡については、学校(248-0006)または安心安全メールの「欠席・遅刻届(欠席・遅刻届け出のしかた_合志市立合志中学校.pdf)」へお願いします。
8月の部活動計画について
夏休み期間を含めた8月の部活動計画です。ご確認をお願いします。
※活動内容や時間等に関する詳細については各部の計画表をご確認ください。
※予定は変更することもございます。その際は担当者から連絡いたします。
夏休みの生活について
夏休みの生活について生徒及び保護者の皆様向けに別紙を配布しています。各ご家庭でお子さんとご確認をお願いいたします。期間は短いですが、安心・安全で有意義な夏休みにしてください。
新型コロナウイルス感染症の感染(疑いを含む)が判明した場合の対応について
県内で感染者数が増加していることを受けて、感染のリスクレベルが「レベル3(警報)」に引き上げられました。また、菊池管内でも感染者が報告されていることからも、今1度感染拡大防止について一人ひとりの意識を高く持つ必要があります。ご家庭でも引き続きお子さんへの注意喚起をよろしくお願いいたします。
しかし、今後はあらゆる事態を想定した対応について確認をしていただく必要があります。
そこで、以前にも通知しておりましたが、令和2年4月27日付に配布した「新型コロナウイルス感染症の感染(疑いを含む)が判明した場合の対応について」(令和2年4月27日).pdfを再度掲載いたします。ご確認をお願いいたします。
第1・2学年 学級懇談会について
今年度第1回の学級懇談会を、1・2年生を対象に開催します。
詳しくはこちら>>>第1回学級懇談会「案内文」0706.pdfを参照してください。
なお、3年生につきましては、同時期に三者面談を実施しますので、懇談会は行いません。
※学級懇談会参加時の駐車場について※
コチラ>>>R2 駐車場(運動場)への順路.pdf
【7/14更新】本日(14日)の登校について
本日の登校は「通常通り」です。安全に十分留意して登校してください。ただし、登校時に危険だと判断される場合は、安全が確保されるまで自宅待機等の対応をしてください。これによって遅刻をしても遅刻扱いとはいたしません。その際、メールによる遅刻の連絡をいただけると幸いです。
今後も断続的な降雨が予想されます。引き続き、各ご家庭での注意喚起をよろしくお願いいたします。
※ これは5:48に安心安全メールで配信した内容です。
【7/10更新】本日(7/10)の下校について
7月10日 15:30現在、本日は予定通り6校時終了後の15:50に通常通りの下校とします。部活動も行います。
ただし、本日の部活動は『18:00完全下校』とします。
保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
※この後の天候しだいでは、上記の対応を変更することもあります。その際は早急にホームページ及び安心安全メールで周知いたします。
安心安全メールの通信障害について
去る7月7日(火)早朝のメール配信において、アプリによるメール確認をする際にアクセスできないというトラブルが発生しました。これにより多くの保護者の皆様にご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
この件につきまして、安心安全メールを管理している株式会社テクノミックスに問い合わせたところ、同社が管理している県下多くの学校から一斉にアクセスが集中したことによる通信障害とのことでした。今後もこのような事態が十分想定されますので、早急な改善を図るとの回答をいただいております。
保護者の皆様におかれましては、今後も風水害をはじめ感染症等で緊急連絡を要することが予想されますので、安心安全メールとともに学校ホームページの確認も合わせてお願いいたします。
【お願い】今後も想定される自然災害への対応について
熊本県南豪雨をはじめ山鹿市を中心とした県北部の豪雨によってお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたしますとともに、被災された多くの方々に心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復旧復興を願い、わたしたちにもできることはないか考えて参りたいと思います。
さて、今回の一連の災害は、近隣の山鹿市でも発災しているように、この合志市でも十分起こりうることだと思います。決して他人事ではなく「自分事」として「どう備えるか」、そして「いざというときどう対処するか」について、考えなければならないと痛感したところです。
そこで、去る7月6日(月)と翌7日(火)に、下校時の生徒の安全を確保するために一斉下校の措置をとりました。これは、最新の天気予報を注視しながら、できるだけ安全な時間帯を検討した結果下したものでした。保護者の皆様には急なお知らせが相次ぎ、大変ご迷惑をおかけいたしましたが、皆様のご理解とご協力のおかげで安全に引き渡しができましたことを心より感謝申し上げます。
今後も生徒の安全を最優先し、教育委員会をはじめ関係機関と連携を図りながら迅速な対応を心がけてまいりたいと思います。保護者の皆様には、今後ともご理解とご協力をいただければ幸いに存じます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 松本 卓也
運用責任者
主幹教諭 山田 真一郎
学校情報化優良校
(2024年6月20日~2027年3月31日)