学校生活
1・2年学級懇談会の「中止」について
12月16日(水)と17日(木)の2日間にわたって実施する予定でした学級懇談会は、県の感染リスクがレベル5(厳戒警報)に引き上げられたことを受け、「中止」することといたしました。
参加に向けてご都合を調整していただいた保護者の皆さまには誠に恐縮に存じますが、生徒をはじめ保護者、生徒の健康を最優先した判断であることをご理解いただき、今後ともご協力をいただきますようお願いいたします。
くわしいことは12月15日配付の文書をご覧ください>>>第2回学級懇談会「中止の通知」1215.pdf
合志市人権フェスティバル(オンライン)のご案内
例年、12月にヴィーブルにて開催されている「合志市人権フェスティバル」が、今年はオンライン(YouTube)で開催されます。テーマは「新型コロナウイルスと人権」です。
市ホームページから視聴申し込みをされると、申請されたメールアドレスに講演動画のURLが送付(12月4日以降順次)されますので、期間中はパソコンやスマートフォンでいつでも視聴することができます。
ぜひ、多くの視聴をお願いいたします。
詳しくは合志市ホームページへ>>>https://www.city.koshi.lg.jp/kiji00320040/index.html
「児童虐待の根絶に向けて~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」文部科学大臣からのメッセージ
くわしくはこちら>>>https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1422396_00003.htm
動画はこちら>>>https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1422396.htm
修学旅行について
12月3日(木)~5日(土)の日程で修学旅行を実施します。当日までの体調管理や期間中の日程等について、ご確認をお願いします。
(1)出発日までの体調管理について
12月3日~5日の修学旅行が安全で充実したものとなるように、現在準備を進めているところですが、文部科学省が作成した「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式」~2020.9.3 Ver.4」では、特に修学旅行ついては、一般社団法人日本旅行業協会等が作成した「旅行関連業における新型コロナウイルス対応ガイドラインに基づく国内修学旅行手引き(第3版)」を参考にするよう明記されており、同居家族を含めた出発前の健康観察(体温、体調チェック)の徹底が記されています。
そこで、当ガイドラインに基づき、同居家族の皆様の修学旅行出発前2週間における健康観察を現在お願いしているところです。
つきましては、毎日の体温測定と体調チェック(発熱、咳、のどの痛み、倦怠感などの症状の有無)につきましてお願いするとともに、その症状の有無に関する結果を別紙に記入の上、修学旅行前日である12月2日(水)に担任へ提出をお願いします。
なお、修学旅行中に発熱等があった場合に、確認するための書類であり、参加の取りやめ等を検討するものではないことを申し添えます。
※「令和2年度修学旅行に係る同居家族を含めた健康観察について(お願い)」の文書がお手元にない場合は、こちらをご家庭で印刷してください>>>修学旅行2週間前の健康観察について(お願い).pdf
(2)期間中の日程について
12月3日(木) | 12月4日(金) | 12月5日(土) |
6:30 ヴィーブル集合 | 6:30 朝食(2班に分かれて) | 7:00 朝食 |
6:45 出発 | 8:30 班別自主行動 | 8:40 ホテル 発 |
9:20 博多駅 発(車中にて昼食) |
※班別に京都市内の見学 ※感染対策のためジャンボタクシーを利用 |
9:40 延暦寺 着 |
12:12 大阪駅 着 | 11:40 京都駅 着 | |
14:45 薬師寺 着 | 12:23 京都駅 発 | |
15:15 奈良公園・東大寺 着 | 15:06 博多駅 着 | |
18:00 ホテル 着 | 17:30 ホテル 着 | 15:20 博多駅 発 |
17:15 ヴィーブル着 ※解散 |
※5日(土)のヴィーブル到着時刻については、当日の交通事情等により変更の場合がありますので、随時安心安全メールにてお知らせいたします。
第1・2学年 第2回学級懇談会について
1・2年生対象の第2回学級懇談会を別紙(第2回学級懇談会「案内文」1119.pdf)の通り実施いたします。冬休みを迎える前に、後期前半の振り返りや冬休みの生活等について、家庭と学校で意思疎通ができればと思います。
年末のお忙しい折とは存じますが、多数のご参加をお待ちしております。
なお、十分な感染対策を講じることが困難なため、今回も授業参観は行いません。
※感染防止のため今回も奇数組と偶数組に分けて2日間で実施します。日時等お間違えのないようご留意ください。
※事前の検温、マスク着用、入室時の手指消毒にご協力ください。
※駐車場は【運動場】です。指定された順路(R2 駐車場(運動場)への順路.pdf)に従って入場してください。
※3年生は三者面談がありますので、学級懇談会は実施しません。
熊日賞、合志中が4連覇 新聞コンクール・中学新聞の部
「2020熊日新聞コンクール中学新聞の部」の審査が10日、熊本市中央区の熊本日日新聞社であり、グランプリの熊日賞に本校3年生が出品した「至誠通天[しせいつうてん]」が見事グランプリの熊日賞に輝きました。これで本校は4年連続の受賞です!!
受賞された3年4組の皆さん、おめでとうございました!
くわしくはコチラ>>>https://news.yahoo.co.jp/articles/36354293b0811ea8854b2efb1174d0e44b8f080f?page=1
熊本日日新聞(11月6日付)に掲載されました!
第12回全日本少年春季軟式野球大会(3月・静岡県開催)に出場する本校軟式野球部の選手らが、11月2日に荒木合志市長を表敬訪問した際の様子が熊本日日新聞に掲載されました。
また、第55回熊本県発明工夫展に出品した本校3年、清田和澄さんの作品が「県知事賞」という最高賞を受賞しましたので、表彰式(境校長が代理出席)の様子も同紙に掲載されました。
県下で大活躍している本校生徒の姿を大きく報じていただき、多くの方々から賛辞も寄せていただきました。ありがとうございました。
今後とも合志中学校をよろしくお願いいたします。
軟式野球部と剣道部が大活躍しました!
10月25日(日)に県民総合運動公園野球場で開催された「第12回全日本少年春季兼第9回味岡旗軟式野球熊本県大会」において、本校軟式野球部が見事優勝しました!
また、これにより、来年3月に静岡県で開催予定の全国大会への出場権も獲得しました。
野球部の皆さん、保護者の皆さん、おめでとうございます!!
さらに、同日、菊池市総合体育館で開催された「令和2年度 第58回県下中学校剣道大会」に出場した本校剣道部の女子が、見事第3位に輝きました。剣道王国熊本県下において、第3位という結果はとても素晴らしいものです。剣道部の皆さん、保護者の皆さん、おめでとうございます!!
野球部や剣道部をはじめ各分野で大活躍する皆さんの功績に心から敬意を表しますとともに、これからもますます躍進するであろう合志中生に、今からわくわくしています。
これからも“志を合わせて”がんばりましょう!
令和2年度菊池郡市中学校総合体育大会駅伝競走大会の結果
令和2年度菊池郡市中学校総合体育大会駅伝競走大会が、大津町運動公園周回コースで開催されました。
結果は以下の通りです。
○女子の部 第7位
○男子の部 第3位
今年は、体育大会をはじめ前日にはわかたけ祭という過密スケジュールの中での大会でしたので、コンディションの調整等とても難しかったと思いますが、朝と放課後に積み重ねてきた練習の成果をしっかりと出し切ってくれました。まさに“合志中の誇り”です。これからも“志を合わせて”、日々の学校生活を充実させていきましょう。
選手の皆さん、今日までほんとうにお疲れ様でした。そして、ありがとう!
学校給食費の納入について
10月期の学校給食費の納入について、合志市教育委員会より通知が届きましたのでお知らせいたします。
くわしくはこちら>>>4合志中1019.pdf
※この内容は安心安全メールでも配信(10/19 12:00)しています。
わかたけ祭及び合唱コンクールについて(お願い)
令和2年度 わかたけ祭及び合唱コンクールについて、直近の熊本県及び隣接地域(熊本市)の感染リスクレベルの引き上げ等を考慮した結果、別紙の通りといたしました。
つきましては、保護者の皆様のご理解とご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
くわしくはこちら>>>わかたけ祭・合唱コンクール自粛について.pdf
体育大会の駐車場と保護者受付について(お願い)
今週土曜日(10月3日)に開催予定の令和2年度体育大会の駐車場及び保護者受付についてお知らせします。
当日の駐車場はヴィーブル東側 ふれあい緑地Ⅰ・Ⅱ及び職員駐車場をご利用ください。駐車場内では、係の指示に従い、事故防止にご協力ください。なお、学校敷地内、武道場周辺及び砂利駐車場には許可車両以外駐車できませんのでご了承ください。
●駐車場について詳しくはこちら>>>R2 体育大会駐車場案内図②.pdf
当日は感染防止策としまして、保護者受付時に検温をさせていただきます。その際、非接触型体温計を使用して行いますが、用意できる台数に限りがございますので、多少時間がかかることが予想されます。時間に十分ゆとりを持ってご来校ください。
また当日は、来場者の把握を円滑に図るために、通用門を「正門のみ」とします。南門(駐輪場側)と北門(運動場側)の通用門は閉鎖しますのでご注意ください。
●保護者受付について詳しくはこちら>>>R2 体育大会保護者受付について.pdf
今年度の体育大会は新型コロナウイルス感染症の拡大防止措置としまして「3年生の保護者のみ(1家族2名まで)」の観覧とさせていただいております。保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
菊池郡市中学校総合体育大会駅伝競走大会の開催について
菊池郡市中学校総合体育大会駅伝競走大会(10月)と熊本県中学校総合体育大会駅伝競走大会(11月)の開催について、別紙の通り菊池郡市中学校体育連盟より通知がありました。
本校としましても、コロナ禍での制限された中ではありますが、学校総体で挑戦してまいりたいと考えています。
皆様の応援をよろしくお願いいたします。
9月8日(火)の登校について
非常に強い勢力を維持したまま通過した台風10号でしたが、保護者の皆様におかれましては被害等ございませんでしたでしょうか。学校の方は、特に破損等もなく明日からの学校再開を迎えられそうで安堵しているところでございます。
さて、明日の登校についてですが、明日は通常通りの登校としますのでお知らせいたします。
また、本日、本校職員で校区内を巡回しましたところ、緊急を要する危険箇所等は確認されませんでした。
ただし、全ての道路を網羅したものではございませんので、明日の登校の際に危険だと思われる箇所がありましたら、迂回するか十分注意して通行するよう各家庭で注意喚起をお願いいたします。
まだ時折吹き返しの強い風が吹いているようです。引き続き、安全確保をよろしくお願い申し上げます。
※この内容は、安心安全メールでも配信(9/7 17:00)しています。
台風10号接近に伴う7日の臨時休業について
台風10号の接近に伴い、9月7日(月)は臨時休業になりました。
つきましては、別紙の通り臨時休業措置に伴う留意事項等について本日生徒を通じて文書を配布しますので、各家庭において確実に確認していただきますようお願い申し上げます。
台風10号接近に伴う臨時休業について(保護者通知文)0904.docx.pdf
今後も台風の勢力や進路等が非常に心配されます。引き続き万全の台風対策をよろしくお願い申し上げます。
台風10号接近に伴う9/3午後時点での対応について
台風10号の接近に伴い、合志市教育委員会では現在、次のような対応について検討しています。
1 9月7日(月)は臨時休業の可能性が高い。
2 明日4日(金)の午前中に最終的な決定をする予定。
3 3日時点で7日の給食についてはすでに停止しています。ただし、今後、台風の進路が大幅にずれて臨時休業の措置が解除された場合は「弁当」での対応になります。
今後も状況に応じて、必要な情報を安心安全メールやホームページを通じて適宜配信してまいります。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
さらに勢力を強めながら九州地方に接近するとの予報が出ています。引き続き、天気予報等を注視していただき、早め早めの防災対策をよろしくお願いいたします。
本日(9/2)の下校について
現在、天気予報によりますと、本日午後から夜にかけて台風接近の予報が出ています。本校は自転車通学の生徒も多く、今朝の登校時も風にあおられたりする生徒もいたようです。そこで、生徒の安全を確保するために下記のような措置をとります。
保護者の皆様におかれましては、早々の判断でご迷惑をおかけいたしますが、早めの対応をお願いしたくこのような措置を講じましたことにご理解とご協力をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
■ 給食終了後下校します。(下校の方法は「通常通り」です。全員を保護者に引き渡すわけではございません。)
■下校は事故防止のため学年ごとに分散下校します。下校時刻の目安は、1年生を13:20、以降2・3年生を順次下校させます。
■ 自家用車によるお迎えをされる場合は、すべて「運動場」にお願いします。
■ 運動場への順路は別紙(R2 引き渡しマニュアル.pdf)の通りです。必ず確認してください。
■ 武道場周辺への乗り入れはご遠慮ください(生徒はすべて運動場に誘導します)。
※この内容は安心安全メールで配信(9:50)した内容に一部追加して掲載しています。
本日(9/2)の登校について
本日の登校は通常どおりです。ただし、時折強い風が吹くこともございますので、登校時は十分注意して登校するようご家庭でも声かけをお願いします。
また今後の状況しだいでは、早めの下校等の措置を講じることもございます。その際には予め安心安全メール及び学校ホームページにてお知らせいたしますので、こまめな確認をお願いいたします。なお、自家用車による送迎をお考えの場合は、下記URLをクリックして事前のご確認をお願いいたします。
https://jh.higo.ed.jp/koshi/blogs/blog_entries/view/19/ae0d6023a597f317fd7dbdc48bf079e9?frame_id=28
台風9号接近に伴う注意喚起
いつもお世話になっております。さて、現在の天気予報によりますと、明日の午後大型の台風が熊本に接近するとの予報が出されています。場合によっては、登校時に強風や大雨になることも予想されますので、家を出る際は安全を十分確認していただき、危険だと判断される場合は自宅待機をするなどの対応をお願いいたします。
また、明日の台風の進路次第では早めの下校や、部活動を中止するなどの対応も考えられますので、ご理解とご協力よろしくお願いいたします。
※この内容は、安心安全メールでも配信しています。
荒天時の自家用車による送迎について(お願い)
夏の後半から秋にかけて台風の接近が心配される季節になりました。
そこで、荒天時の自家用車による送迎について再度ご確認をお願いします。
特に本校は正門前の道路が狭く、見通しも悪いため、一時的に自家用車が集中しますと近隣道路にも大渋滞を誘発してしまいます。
登下校時の安全確保と隣接道路の円滑な通行のためにも、別紙をご参照いただきご協力いただきますようお願いいたします。
くわしくはこちら>>>R2 登校時の送迎について.pdf R2 引き渡しマニュアル.pdf
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 中村 浩
運用責任者
主幹教諭 山田 真一郎
学校情報化優良校
(2024年6月20日~2027年3月31日)