学校生活

学校生活

GCC!

 10日(金)に全校でGCC(玉東クラスマッチクラシック)が行われました。男子はサッカー、女子はバスケットの競技で優勝を目指しました。3年生は入試も終わり、中学校生活最後のクラスマッチです。天候にも恵まれ、大会はとても盛り上がりました。本当に今年の生徒は何に対しても素直に真剣に盛り上がることができる生徒たちです。結果は3年生の優勝かと思いきや、男女とも2年生のクラスが優勝しました。
  

性教育講演会

 2月23日に性教育講演会がありました。産婦人科医の片淵美和子先生を講師にお招きして3年生に講演をしていただきました。産婦人科医の立場から若者の性の現状、性感染症等の現場の状況などを聞き、正しい知識を得て、これからの自分がどのように生きていくのか考える機会となりました。「自分の命は多くの人がつないできた命であること、私にもそれを絶やさないようにする使命があると思った。」など生徒は命について真剣に考えることができました。
  

生徒総会

 1月までに新生徒会役員・常任委員長が決まり、生徒会のリーダーが3年生から2年生にバトンタッチされました。今回の生徒総会は新生徒会になり初めての大きな生徒会行事です。まず、新生徒会三役が平成29年度の生徒会スローガンと三つの「あい」について説明しました。その後各委員会から年間目標・目標達成のための手立て・常時活動や月ごとの活動の発表があり、その発表に対して各学級から質問や意見が出されました。発言した生徒は50名以上で、自分たちの手で学校をさらによくしていきたいという思いが強く伝わってきた生徒総会でした。
  

新入生体験入学説明会

 2月17日に新入生体験入学説明会を行いました。まず6年生児童には音楽と保健体育の体験授業を受けてもらいました。その間に保護者には玉名教育事務所の友澤スクールカウンセラーから子どもの成長についてのお話をしていただきました。そのあと、児童・保護者全員に中学校についての説明を行い、最後は部活動の紹介がありました。中学校2年生の新生徒会が計画・準備・会の運営をとても頑張っていました。部活動紹介は持ち時間は短かったですが各部とも工夫を凝らした内容で6年生児童にしっかりとアピールができました。
  

立志式・授業参観

 2月10日、今年度最後の授業参観がありました。1,3年生は教科の授業参観、2年生は立志式を行いました。2年生の立志式では、校長式辞、前田町長様からの祝辞のあと、生徒一人一人が立志にあたっての誓いの言葉を堂々と発表しました。最後にそれぞれの保護者へ立志の誓いが書かれた作文を渡しました。これからの2年生の活躍が楽しみになる素晴らしい立志式でした。
 立志式・授業参観のあとには全生徒と保護者が参加してPTA講演会がありました。誠修高等学校の高倉智晶教頭先生を講師に迎え、「なりたい自分になるために」という演題で講演をしていただきました。
  
  

保育実習

 3年生が家庭科の学習で、町内にある保育園に保育実習に行きました。実習に行くまでに幼児のおもちゃを作ったり、幼児期の行動等について学習しています。初めは緊張していた生徒と園児ですが、すぐに打ち解けていました。園児と生徒の笑顔から元気をもらいました。すてきな体験学習ができました。
  
  

ペットボトルキャップ

 2月の生徒会環境委員会の活動で、これまで集めたペットボトルキャップを業者に引き取ってもらいました。玉東中では数年前からペットボトルキャップの回収を行っています。この日は総重量で100キロを超えるペットボトルキャップを引き取ってもらいました。このキャップの益金が有意義に使われることを生徒一同願っています。
  

学芸委員会読み聞かせ

 今週、生徒会学芸委員会による「読み聞かせ」がありました。保護者や地域の方による読み聞かせは定期的に行っていますが、今回は、生徒による読み聞かせです。学芸委員会の新しい取組です。各クラスの学芸委員が自分と違った学年へ読み聞かせに行きました。3年生の教室へ行った1年生は、最初は緊張した様子でしたが、読み進めていくうちに表情も和らいでいきました。それを見守り聞き入る3年生の態度も立派でした。3年生は入試が続き、心にも余裕がなくなる時期ですが、ちょっと心を休める時間になりました。
  

新生徒会任命式

 昨年の12月22日に新生徒会三役の、今月20日には新常任委員長の任命式があり、3年生から2年生に生徒会役員のバトンタッチが行われました。これまで「和 そして前進」をスローガンに3年生を中心として生徒会活動を活発に行ってきましたが、いよいよ2年生がその役を担うことになります。校長先生からは「2年生一人一人がリーダーとしての自覚を持って、新たな玉東中学校の歴史の1ページを築いていってください。君たちにはそれができる力があると信じています。」と激励の言葉が送られました。
 
 
  

受験生への贈り物

 1月13日、木葉郵便局、山北郵便局から3年生一人一人に、手書きで応援メッセージが書かれた「キットカット(きっと勝つ!)」と「合格祈願」と「学業成就」と印刷された「金の五角(合格)形鉛筆」をいただきました。1月中旬から入試が始まりましたが、3年生は町民の方々からの励ましを胸に受験勉強を頑張ります!!
 
 

朝ランニング

 1月12日(木)、朝の厳しい寒気の中、今年最初の朝ランニングを行いました。昨年4月から、火曜と木曜は全校生徒で、月曜と水曜は希望者で、金曜日は部活動ごとに朝のランニングを続けています。3年生は受験前ですが、この日もほとんどの生徒が参加していました。「継続は力なり」といいますが、この取組で、生徒の体力・気力は間違いなく向上しています。
 
 

席書大会

 1月11日(水)、校内席書大会が行われました。1年生は「栄光」、2年生が「雲海」、3年生では「創造」を課題として、静かに心を集中して書道に取り組んでいました。心のこもったすばらしい作品がたくさんできあがりました。担任の先生も生徒と一緒に取り組みました。
 
 

冬休み明け集会

1月10日、冬休み明けの集会が行われました。
 生徒は欠席もほとんどなく、元気に登校してきました。
 1限に、全校集会が行われ、表彰・各学年代表・生徒会代表の話と学校長の講話がありました。学校長からは次のような話がありました。『「将来」は「今」の積み重ねでできています。逆に言えば、「今」の過ごし方次第で「将来」が決まるということです。つい先ばかりを見てしまい、「今」をおろそかにして「将来」に対して不安ばかりを抱えていませんか? 「今を大切に」充実した一日一日を過ごしてほしいです。』という内容のお話がありました。
 集会の後は、さっそく実力テストが行われ、必死に問題に取り組む生徒の姿が見られました。
  

修学旅行

 12月13日から15日に、2年生が関西に修学旅行に行きました。初日は奈良の法隆寺と東大寺を見学しました。2日目は京都市内を班別に自主研修でした。3日目は大阪のインスタントラーメンミュージアムと海遊館を見学しました。3日間食事をモリモリと食べ、元気いっぱいに過ごすことができました。集団行動や班行動もよくできました。また、行く先々で他の旅行者や現地の方とコミュニケーションをとる姿を見ることができました。大満足の修学旅行でした。
   
  
  
  
  
  

校内駅伝大会

 12月8日、晴天で暖かい日和の中、校内駅伝大会を行いました。一昨年までは個人の力を競い合うマラソン大会でしたが、昨年度から「クラスの仲間と協力して走ることで、クラスの絆をより一層深めること」を目的とした駅伝大会になりました。
 生徒はクラスのために自分の限界に挑戦し、精一杯走り抜きました。何よりもうれしかったことは、クラスが一丸となって仲間を一生懸命に応援していたことです。タスキを無事につなぎ終えた生徒の顔には充実感が溢れていました。
 生徒の安全を見守って交通指導をしていただいたり、たくさんの応援をしていただいた保護者や地域の方々に感謝します。
       
     

生徒会立会演説会・選挙

11月30日、来年度の生徒会執行部を決める立会演説会と選挙が行われました。今回の選挙には総勢19名の立候補者がありました。玉東中の歴史の中でも、これだけの数の立候補者が出たのは初めてだと思います。学校のために、みんなのために頑張りたいという気持ちが強く伝わってきました。演説会では質問の時間もとられ、多くの生徒から質問の手が上がりました。生徒の手で学校をよくしていこうという自主性が伝わってきました。
 

親子合同研修会

 11月24日、授業参観のあとに親子合同研修会が行われました。PTAと生徒が共に学び合う研修会です。今回は玉名教育事務所の北岡社会教育主事を講師にお招きし、プログラムトレーナーを務めていただき、「親の学び」講座を開催しました。多くの保護者の方が参加され、生徒と小グループを作り意見を出し合いました。保護者の方からは「楽しく学ぶことができました。子どもたちも積極的に話に参加してくれて、いろいろ勉強することができてよかったです。また、こういう機会があればいいなと思いました。」等の感想が聞かれました。
 
 

避難訓練

 11月17日に避難訓練を行いました。今年2回目の訓練です。前回は地震を想定しての訓練でした。今回は火災の発生を想定しての避難訓練と消火器の使い方、消火訓練です。校長先生から「自助」「共助」についてのお話をしていただき、消防署の方から防災や防火についてのお話をしていただきました。迅速で統制のとれた避難ができました。
 

研究授業(マイスター公開授業)

 11月15日(火)、1年生数学の研究授業が行われました。本校職員だけでなく、多くの参観者をお招きしての研究授業でした。1年2組の数学の授業で、空間図形の授業です。授業マイスターである宮本教諭の指導で、生徒は意欲的に授業に取り組みました。参観者からも多くの賛辞をいただきました。
 
 

玉名荒尾音楽会

 11月9日に荒尾総合文化センターで、玉名管内16の中学校の代表による音楽会が開催されました。玉東中は3年生の1・2組が合同で出場し、「大地讃頌」と「青葉の歌」の2曲を堂々と歌い上げました。演奏順16番目というトリの大役を見事に果たした素晴らしい歌声に、会場からため息とともに大きな拍手が沸き起こりました。審査員の先生からも「中学生としては最高レベルの合唱」と最大級の評価をいただきました。
 

学充タイム

 本校には「学充タイム」という時間があります。これは国語、数学、英語の学習を1回25分間ずつ、年間27回行う全校生徒が参加しての学力充実の時間です。10月は数学の計算大会を行いました。1回目は配布された予想問題を一人で解く徹底学習、2回目はグループごとに教え合いをしたり問題を出し合ったりの協働学習、3回目は計算大会という計画でした。全校生徒が満点をめざし意欲的に学習する姿がどのクラスでも見られました。
 

マナー講座

 10月26日(水)、フリーアナウンサーの橋本絵鯛子氏を講師にお招きして、3年生でマナー講座を開催しました。
 マナーの基本である挨拶の仕方を練習したり、発声練習で正しい発音や言葉遣いを学習したり、互いに面接官となり面接の模擬練習などを行いました。今後の生活に生かすことのできる貴重な学習となりました。
 
 

英語暗唱大会

 10月25日(火)に行われた、玉名荒尾中学校英語暗唱大会で、3年生と2年生の代表が最優秀賞になり県大会に出場することになりました。1年生は惜しくも優秀賞(2位)でした。
 朝の始業前、昼休み、放課後と練習を積み重ねた結果です。本当によく頑張りました。
 
 

玉東町教育の日

 10月21日、「玉東町教育の日」が行われました。
 これは、玉東町の2つの保育園の年長の園児、山北小学校と木葉小学校の全児童、玉東中学校の全生徒が参加して行われる、保、小、中の連携をめざした町の取り組みです。
 午前中は、保育園、小学校、中学校のそれぞれのステージ発表があり、合唱や合奏などで日頃の学習の成果を発表しました。午後は縦割り班で昼食をとり、レクレーションを行いました。中学生が保育園児や小学校児童をリードして和やかな教育の日となりました。
 当日は前田町長をはじめ多くの来賓の方々や保護者、地域の方も参観に来られました。
 
 

2016文化祭!

 10月16日(日)、吹奏楽部の軽快な音楽で幕を開けた文化祭。意見発表では、熊本地震からそれぞれが学び成長したあとがうかがえました。英語暗唱はとても上手でした。総合的な学習の1、2年生の発表は工夫されていてわかりやすく、楽しく見ることができました。3年生の劇は深刻な「いじめ」をテーマに演じきりました。また、幕間の新体操、ダンスにも魅了されました。Gレンジャーショーも楽しめました。
 展示では、水彩画らしい色彩の全校生徒の作品は見応えがありました。各学年の総合的な学習のまとめや、1年生のポスター、技術の作品からは一生懸命さが伝わってきました。おすすめの本や食事のレシピにもたくさんの人が足を止めて見ていました。
 午後の合唱コンクールはレベルの高いものでした。普段から歌っている合唱部とかではなく、「学級」の合唱だから驚きです。練習の成果が十分発揮された演奏でした。
 また、運営をしてくれた総務や学芸委員会、生徒会の頑張りも光っていました。準備や片付けは生徒全員で素早くできました。早く終わった人からは「仕事をください」という声も聞かれました。
 さらに、文化祭を作り上げているのは見ている側の態度もです。生徒の態度も立派でしたが、保護者や地域の方々をはじめ、小さな子供たちの鑑賞態度も素晴らしいものでした。
 こうした多くの人たちみんなで創り上げた感動的な文化祭でした。
  
  
  
  
 

中体連駅伝大会推戴式

 10月15日(土)、文化祭準備の前に、玉名荒尾中体連駅伝大会の選手推戴式が行われました。昨年は男子8位、女子5位の成績でした。今年はそれ以上を狙っています。目指せ県大会!
 
 
   
  
 

合唱コンクールプレ大会

 10月7日(金)、前期の終業式の前に合唱コンクールプレ大会が行われました。
 10月16日(日)の文化祭当日に合唱コンクールがありますが、そのプレ大会です。本番では各クラス課題曲と自由曲の2曲を歌いますが、今日はどちらか1曲を歌いました。
 各クラスとも練習の成果を出し、素晴らしい合唱を聴かせてくれました。文化祭での合唱コンクール本番が楽しみです。あと1週間でさらによい合唱になると思います。写真は上から3年、2年、1年です。
  
  
  

生徒集会

 10月4日(火)、生徒集会が行われました。生徒集会は生徒会執行部が計画・運営する集会です。内容もすべて生徒自身が考えます。この日の集会では、玉東町教育の日(10月21日実施)に、玉東町内の保育園、小学校、中学校合同実施するレクレーションの一つ「しりとり爆弾ゲーム」を全校生徒で練習しました。また各委員長からは、「無言掃除の徹底」及び「ペットボトルキャップ回収結果の順位」の発表、「自転車点検の日は自転車で通学を、また、点検を受けずに無断で帰宅しないこと」、「授業開始1分前着席から、授業開始1分前学習に変更したので意識して行動を」、「最近、朝のマラソンの集合時刻が遅れ気味になってきたので、早めに集合を」との発表がありました。最後に執行部の「文化祭前で学校生活も忙しくなりますが、今何をすべきか考えて行動してください」との言葉で集会を閉じました。
  
  
  

校内写生大会

 9月29日(木)、校内写生大会がありました。雨天のため校外での実施ができず、校舎内からの景色を写生することになりました。生徒は教室や廊下、屋根のある渡り廊下など思い思いの場所で意欲的に写生に取り組んでいました。きっと力作ができあがったでしょう。すべての作品は10月16日の文化祭で展示されます。
  
  

消費者教育 第2弾!

 9月27日(火)、1年生は2回目の消費者教育を行いました。前回はさまざまな消費者問題、高齢者の消費者被害などについてワークショップ形式で学びました。今回は、前回の学習をもとに一人一人が作成した消費者問題啓発ポスターを持ち寄り、班ごとに話し合いを行い、班代表の作品選び→代表作品のプレゼン→最優秀賞を決定する、という学習でした。グループで話し合う過程で作品に込めた思いが発表されました。
  
 「どんなポスターを作成したのか」「作成する上で心がけたこと」を話し合いました。また、「字の大きさ
 や色使いの工夫」「興味を引くキャッチコピー」などを選考基準にしていました。
  
 魅力的で審査員の興味を引くプレゼンを各班で考え、代表作品のセールスポイントを発表しました。
  
 代表の生徒です。作品は印刷され玉東町の全家庭に配布されます。全員の作品が文化祭で掲示されます。

出前授業!

 9月21日(水)に、城北高校から来ていただき出前授業をしてくださいました。
 「実力発揮のスポーツ心理学」の授業では、本番で力を発揮するために必要なことを心理学の面から話していただきました。「コミュニケーションと表現」の授業では、演劇部の先生と先輩方の指導で発声方法やワークショップによる演技の練習を行いました。生徒は皆笑顔で活動していました。
 「心理学」「演技」という、中学校ではなかなかふれ合うことのない2つのことを学ぶことができ、大変有意義な時間を過ごすことができました。
  
  
   
 

男子優勝!中体連陸上

 9月17日(金)、荒尾市陸上競技場で、平成28年度玉名荒尾中体連陸上大会が開催されました。
 この大会で玉東中は、男子優勝、女子3位、総合2位という素晴らしい成績を収めました。
 夏休みは平日の早朝に全校生徒で陸上の練習に取り組み、全校生徒で優勝をめざして練習してきました。夏休みだけでなく、課業中も週3日は全校生徒で朝練習に取り組んでいます。その成果がこの結果につながっています。
 大会当日は選手ばかりではなく、選手以外は応援団として大会に参加しました。全校生徒で頑張った結果だと思います。おめでとう!

前田町長とランチミーティング

 14日(水)、玉東町の前田町長と生徒会執行部が、一緒に給食を食べながら意見交換を行いました。前田町長からの質問事項は、「玉東町が将来どのように発展していって欲しいか」「今の玉東町に対しての要望」「一人一人の将来の夢や目標」「大人になってからも大切にしておきたいこと」などでした。
 前田町長の話で印象に残ったことは、「友達、先輩や後輩、また、自分の周囲の人たちを大切にすること。将来困ったとき、きっとその人たちが助けてくれる」というお話でした。さらに、前田町長自身のことや昔の生活のことなども話していただきました。
 生徒にとっても初めての取組で、緊張したけど、貴重な経験となった1時間でした。
  

中体連陸上大会推戴式!

 14日(水)の朝、玉名荒尾中体連陸上大会の選手推戴式を行いました。
 選手紹介、選手代表のあいさつ、校長先生の話、生徒代表激励のことば、選手宣誓、校歌斉唱の順に式を行い、全校生徒で円陣を組み、気合いを入れて推戴式を終わりました。
 校長先生からは、「選手としてフィールドに立つ皆さんは、玉東中の代表としての自覚と誇りを持ち自信を持って、全力を出し切ってください。応援の皆さんは、玉東中の『のぼり旗』を応援席に掲げ、仲間が一生懸命頑張っている姿を大きな声で声援し、選手の背中を押してください。荒尾市陸上競技場では『チーム玉東中』を合い言葉に、小規模校でも『やればできるんだ!』ということを証明しましょう!」という激励のお話がありました。
  
  

玉東町敬老会

 9月11日(日)、玉東町敬老会が開催されました。現在、玉東町には80歳以上の方が697名おられます。全人口の約13%です。
 吹奏楽部は、毎年『余興の部』のトップバッターとして参加しています。今年は「水戸黄門」「川の流れのように」「きよしのズンドコ節」の3曲を演奏しました。会場からは大きな拍手をいただきました。
 吹奏楽部が演奏する「水戸黄門」のテーマ曲に合わせて、助さん・格さんを従えて、水戸黄門役の前田町長が入場されました。会場は大きな歓声に包まれました。
  

1年消費者教育

 9月9日(金)、1年生で「消費者教育」を行いました。NPO法人「お金の学校くまもと」から講師をお招きして、さまざまな消費者問題の中から、高齢者の消費者被害について学びました。被害の実態についての説明の後、班ごとにグループワークを行い、最後は各班からの発表を行いました。しっかりと話し合い発表する姿に、中学生としての頼もしさを感じた時間でした。
  
  
  
 

夏休み明け集会

 今日は夏休み明け最初の日です。1限には全校集会を行いました。夏休み中も平日は毎日全校生徒で陸上の練習に取り組んできました。全員が日焼けしたくましくなった姿で集会を行いました。
 まず最初に表彰がありました。夏休み中も部活動で多くの賞をいただきました。吹奏楽部は熊本県吹奏楽コンクールで銀賞と特別賞を、バドミントン部は県中体連大会に女子団体で出場、個人戦ダブルスでは玉東中ペアが優勝し九州大会(沖縄県)に出場しました。また、先日おこわなれたジュニアオリンピック陸上大会では3年女子800mで本校生徒が優勝、女子走り高跳びで3位と輝かしい成績を収めています。剣道部も夏休み中の大会で賞状を持って帰りました。
 表彰の後には各学年代表と生徒会代表がこれからの目標を発表し、最後に学校長の講話がありました。9月以降大きな行事がありますが、ますます充実していくことを期待させる集会となりました。
  
  
  
  
  

くまもとマーチングフェスティバル!

 8月11日に、うまかなよかなスタジアムで「くまもとマーチングフェスティバル」が開催されました。このフェスティバルに玉東中吹奏楽部が出場しました。今年は専修大学玉名高等学校との合同チームを結成し、1週間の合同練習を行い出場しました。暑い中でのフェスティバルでしたが最高の演奏と演技を見せてくれました。
  
   

社明ミニ集会

 14日(木)、午後7時から午後8時30分まで中央公民館で、地域の方々役30名と中学生のミニ集会がありました。毎年3年生が参加しています。今年は8名が参加してくれました。まず、薬物の危険性を訴えたDVDを鑑賞して、その感想を出し合ったり、玉東町の子ども・家庭・地域の身近な問題について話し合ったりしました。最後は、3年生が各班で話し合った内容をまとめて発表しました。
  
  
  
 「初めてミニ集会に参加しました。最初に薬物についてのDVDを観ました。内容は薬物の種類、身近な使用例、薬物乱用者の話などでした。その後班ごとにDVDの感想や薬物乱用を防ぐために私たちにできることなどについて話し合いました。いろいろな年代や立場の人から様々な意見を聞くことができました。僕はミニ集会を通して、薬物の恐ろしさとともに、地域の方々の優しさや温かさに改めて気付くことができました。質問が難しかったり、質問の答えがまとまらなかったりした時は、分かりやすい言葉に代えてくださったり、具体例を出してくださったりと優しく接していただきました。そういう皆さんのおかげで自分の意見を出すこともできたし、班の代表で発表することもできました。周りの人々の優しさと温かさが、薬物乱用を防ぐために必要なことではないかと思いました。」(生徒の感想)

救急救命法

 13日(水)、2年生は救急救命法を学びました。消防署の方に講師として来ていただき講習を受けました。真剣なまなざしで話を聞き、模型を使って練習を行いました。もしもの時に役立ててほしいと思います。
  
  

クラスが「まとまる宣言」!

 11日(月)、生徒集会が行われ、各クラスの「まとまる宣言」が発表されました。これは6月23日の生徒総会での提案を受け、各クラスで「クラスがまとまるためには」ということで話し合い、決めたものです。今以上にクラスのまとまりをめざしていきます!!
  
  
  

歯磨き指導

 町保健センターから歯科衛生士と保健師に来ていただき、7月4日から8日にかけて、1クラスずつ歯磨き指導をしていただき、虫歯や歯周病の予防になる歯の磨き方を学びました。下段左の写真は歯の染め出しをしている写真で、上手に歯磨きができているとあまり染まりません。赤いところが上手に磨けていないところだそうです。
  
  

社会を明るくする運動大会

 7月3日(日)に玉東町社会を明るくする運動大会が玉東町中央公民館で行われました。この大会で、各学年代表の3名が意見発表を行いました。また、当日は3年生を中心に20名ほどがボランティアであいさつ運動や受付などを担当してくれました。たくさんの参加者から多くの感謝の言葉をいただきました。
  
  
  
 

全校集会

 7月1日の朝、全校集会が行われました。内容は、玉名荒尾中体連等の表彰と栄養教諭の先生の出産に伴う退任式でした。
 中体連では団体戦で剣道女子とバドミントン女子が優勝、バレーボール女子が3位、柔道女子が3位、剣道男子が3位、個人戦では13名が表彰を受けました。小規模校の玉東中ですが大規模校以上の結果を残しています。
 退任式では、給食を作っていただいた先生に感謝の言葉と花束を贈りました。
   
   
   

漢字大会!

 今週の学力充実タイムは漢字大会が行われました。100問の課題プリントから50問が出題されます。1回目は自分で学習し、2回目は学び合い、3回目が漢字大会です。過去の県学力調査や県共通テストに出されたことがある問題も多く、このような問題を解くことの積み重ねが学力の向上につながります。結果はどうだったでしょうか?
  
  

すごいぞ!玉東 生徒総会

 23日(木)に生徒総会が開かれました。今回は生徒会四役が発案し、実施したアンケート結果から考えられた「クラスがまとまるためには」「地域にもっと関わるためには」という2つと、生活安全委員会の「情報もらるーる」の提案、保健委員会の「玉東中の歯について」という4つの内容がありました。今回の生徒総会は、提案の内容から会の進行、まとめまですべてを生徒たち自身で行いました。たくさんの生徒に発言をしてほしいという執行部の願いもあり、その時間がたっぷりとられていました。その願いのとおり、多くの生徒の手が挙がり、多くの意見が出された総会となりました。『自ら考え、発言し、行動を』という学校目標が見事に達成された生徒総会でした。
   
    
   
 

新聞の日!

 今日は6月の『新聞の日』でした。玉東中では毎月1回、『新聞の日』があります。玉東町内の熊日販売店から生徒全員に、その日の新聞が届けられます。朝自習の時間に全員で新聞を読みます。各クラスを回ってみると、生徒はそれぞれ気になる記事をじっくりと読み進めていました。
   

薬物乱用防止教室

 6月16日(木)、中間テストが終わったあと、薬物乱用防止教室が町公民館の大会議室で行われました。有明保健所から講師に来ていただき、まず講話がありました。さまざまな薬物や危険ドラッグについての話や、薬物依存の危険性について詳しく教えていただきました。講話の後は各クラスでロールプレイングやグループ討議などを行い、薬物乱用防止についての理解を深めました。

   
     
  

避難訓練

 今日、避難訓練が行われました。地震を想定しての訓練でした。生徒全員が真剣に取り組んでいました。校長先生からは、「自分の命を守ることができるのは自分しかいない。どこにいても、どのような状況でも地震発生直後の基本行動は『上から物が落ちてこない』『横から物が倒れてこない』『物が移動してこない』場所に素早く身を寄せて安全を確保すること」という話がありました。
  
  

民生委員・児童委員学校訪問

 6月8日(水)、玉東町の民生委員・児童委員20名の皆さまが本校を訪問されました。すべてのクラスの授業を参観され、そのあと、意見交換をおこない、たくさんの貴重なご意見と感想をいただきました。

  

プールをきれいに大掃除!

 今日は体育の時間にプール掃除を行いました。午前中は雨の中で一生懸命掃除するクラスもありました。来週からは水泳の授業が始まりますよ。しっかりきれいにできたかな?

   
 

研究授業(大研)

 6月6日(月)、2年生のクラスで道徳の研究授業を行いました。「約束の時間が過ぎて」という資料を使っての授業でした。生徒は積極的に手をあげたり、ペアトークで友だちと意見を交換したりと意欲的に授業に取り組み、真剣に考える様子が見られました。「自ら考え、発言し、行動を」が実践できた授業でした。
    
   

フッ化物洗口

本校では、平成19年度からフッ化物洗口を行っています。今年でちょうど10年目です。

   液をコップに注ぎ分けます。

  今、プクプクうがいをしています。
 

28年度の風景

今年の玉東中学校の風景をいくつか紹介します。

   
   体育大会当日に貼られた大会テーマ『ALL BEST ~仲間と共に~』。
   「BEST」には4つの意味があるんです。わかるかな?
 
    
   朝自習で読書をしています。この読書の前には全校生徒で
   朝の活動(ランニング)をしていました。文武両道です!

            
        階段に掲示してあります。毎日変わります。

     
     体育館シューズです。全校生徒分です。きちんと並んでいます。すばらしい!!
   

大雪でした。

今年一番の寒気で、1月25日は休校となりました。翌日の朝ランニングは雪合戦を楽しみました。




玉東町社会を明るくする運動

◆町社明大会で各学年の代表が意見発表を行いました。また、3年生のボランティア15名が、会場でのあいさつ運動や、受付・運営の手伝いをしました。




歯磨き指導

◆町の歯科衛生師の方に来ていただいて、歯磨き指導をしていただきました。


薬物乱用防止教室

◆薬物乱用防止教室を行いました。今年は、長崎税関から講師として来ていただき、薬物の恐ろしさと、断る勇気について学びました。また、麻薬探知犬2頭も登場し、麻薬検知の実演をしていただきました。







避難訓練(不審者侵入)

◆避難訓練を行いました。初めて、不審者が侵入したという設定で訓練し、職員の対応の仕方も研修しました。

朝のランニング

◆毎朝取り組んでいます。火曜、木曜は体育委員会で全員に呼びかけ、その他の日は希望者で走ってます。

体育大会

◆組み体操「スカイツリーの完成」



◆騎馬戦「団長同士の決戦」



◆綱引き



◆女子ダンス



◆女子全員による「棒引き」



◆組み体操フィナーレ「田原坂」

体育大会予行練習


◆体育大会の予行を行いました。


予行ですが、白熱した争いが繰り広げられ、本番が楽しみです。

体育大会結団式


◆体育大会結団式が行われました。
 今年のテーマは「力戦奮闘」~いざ、決戦のとき~

スポーツテスト


3、4校時にスポーツテストを行いました。それぞれの種目に張りきって臨んでいました。



社明作文発表会

6月29日(日)に「社会を明るくする運動」の作文発表大会がありました。
ボランティアで挨拶運動をしてくれたのは野球部と吹奏楽部の皆さんでした。気持ちのいいさわやかな挨拶をしてくれました。



学校代表の3名が一生懸命発表してくれました。聴いていた人の中には涙する人もいました。心が温かくなる素晴らしい発表会でした。



歯の健康指導がありました。

町の保健センターから、歯科衛生師と保健師の先生方が1年生の「歯の磨き方教室」の指導にきてくださいました。

歯ブラシの持ち方や歯への当て方などを教えてくださり、みんなでやってみました。

みんな真剣にできました。
玉東町の生徒は歯もとてもきれいです。

避難訓練がありました。

中間テストの1日目(6月18日)に避難訓練がありました。東日本大震災の記憶もまだ新しいと思います。避難訓練の大切さは生徒のみんなも良くわかっていたようです。




当日はあいにくの雨で、体育館に避難することとなりました。

みんな真剣に取り組んでくれたのでとってもうれしかったです。

「まさか…は必ず起きる』の認識を日頃から持ち、いざというときに落ち着いた行動できる人間に育ってほしいと思います。

第50回玉東町立玉東中学校体育大会

   5月18日(日)、第50回体育大会が行われました。50年目の節目の年。大会テーマ『獅子奮迅』のもと、例年にない新しい種目や競技方法で実施しました。生徒たちも必死で走り、跳び、登りました。














 見に来られた来賓や地域の方も『とても良かった!』という言葉をいただき、思いで残るものになりました。
 改めて玉東中学校の生徒のすごさを感じた瞬間でした。

歓迎遠足

素晴らしい天気に恵まれ、4月17日に歓迎遠足が行われました。
生徒会執行部が中心となり、計画から運営まで、一生懸命頑張ってくれました。

田原坂公園まで玉東中学校から歩きました。暖かな春の日差しの中、そよ風が心地よく感じられ、友だちとの会話もはずみました。

昼食後、執行部が企画した全校レクレーション「サイコロトーク」は大変盛り上がり、学校全体で楽しむことができました。


今年度の生徒会スローガンは「初志貫徹」です。
昨年度より「一歩前へ、一段高く」成長していきたいとう生徒会の意気込みを感じました。





クマモンではありません。

集団宿泊教室

 1年生は入学式の翌週から、菊池少年自然の家で集団宿泊教室を実施しました。
 座禅体験やハイキング、ふれあい活動などを通して集団行動の大切さや思いやる心の大切さを学びました。
 生徒の感想にも「またみんなで行きたい」や「中学校生活で大切なことが勉強できた」など、有意義だった様子がうかがえ、充実した1泊2日だったようです。
 以下、写真で活動の様子を紹介します。











第50回玉東町立玉東中学校入学式


春の暖かさが感じられ、木々の新芽も芽吹き始めました。
心も体も心地よく、新たな気持ちで平成26年度のスタートが切れそうです。

そんな良き日に玉東中学校に新たな仲間が加わりました。

本年度は創立50周年という節目の年で、50回目の入学式です。

新入生56人は期待と不安を胸に中学校に登校してきました。

真新しい制服に身を包んだ新入生は、緊張しながらも立派に入学式に臨みました。


2、3年生も温かいまなざしで迎えてくれ、とてもありがたく思います。式に参加する態度も素晴らしかったです。





生徒会代表が、「歓迎の言葉」を心を込めて伝えました。

新入生代表が、「誓いの言葉」を堂々と発表しました。


体育大会や文化祭などこれから玉東中学校の一員として学校のため、仲間のため、そして自分自身のために一生懸命頑張って欲しいです。

『一歩前へ、一段高く』を合い言葉に…

第49回卒業証書授与式

春の息吹が感じられるようになった頃玉東中学校では卒業式が執り行われました。

3月11日。東日本大震災が起きた日です。山野君の答辞の中に「震災で多くの命が失われ、このように卒業式を迎えられない人もいる。」という言葉がありました。卒業生もこの日を大切に考えていたんですね。








とても胸が熱くなりました。私たちは思いやりの持った人たちになります!!と強く誓いを述べ、3年生は玉東中学校を巣立っていきました。



2年生と1年生がこのバトンをしっかりと受け継いで、これからの玉東中学校を盛り上げてほしいです。

たたら製鉄

12/12に「たたら製鉄」を行いました。

午前6時前から炉に火入れをし、刀匠の松永源六郎先生にご協力いただきながら「たたら製鉄」をしました。

朝、火入れした時の映像です。幻想的です。


砂鉄が光ってきれいですね。


砂鉄の重さを慎重に量りました。


ドキドキしながら木炭を入れました。


どろどろに溶けたケラが赤くひかっています。




純度99%約5㌔のケラが取れました。
伝統文化の素晴らしさを感じました。


文化祭

 10月27日に玉東中学校文化祭が開催されました。各学年「総合的な学習の時間」や「学活」の時間などを使って、調べたり、考えたりしたことをまとめて発表しました。
 1年生は、「西南戦争遺跡」が国指定史跡になったことを受け、地元のことをより知るために「西南戦争」について調べ学習をしました。



 2年生は、「職場体験学習」と「平和学習」を通して学んできたことを、「過去と未来」という題で劇化して発表しました。3年生は、劇「ほんとの空」で、私たちの身の回りにある様々な人権問題について考えていきました。
 午後は、文化祭の華とも言える「合唱コンクール」が行われました。どの学級も心を一つにした素晴らしいハーモニーで課題曲と自由曲を歌い上げました。体育館中に響き渡った熱唱は、聴いている者皆に感動を与えてくれました。
 この文化祭を通して、生徒たちは、仲間で協力し一つのものを創りあげる大切さと素晴らしさを味わってくれたと思います。
 生徒たちを最後まで温かく見守り励ましていただいた保護者や地域の方々に、厚く御礼を申し上げます。


もうすぐ3月!

 暖かい日と寒い日が交互にやってくる日々が続いていますが、もうすぐ3月を迎えます。本校では学年末考査に向けて、全校生徒が勉強に頑張っているところです。また、3年生は、いよいよ卒業式に向けて練習を始めました。
 2月18日(火)に行われた生徒集会ではサプライズ企画として、3年生に対して生徒会執行部が作成したメッセージビデオの上映、1年生からは寄せ書き、2年生からは3年生一人一人に感謝の手紙がプレゼントされ、とても微笑ましい光景を見ることができました。

     ☆☆1年生から3年生へ寄せ書きのプレゼント☆☆


  ☆☆思いがけない感謝の手紙のプレゼントに3年生も喜んでいました☆☆