学校の様子

2024年6月の記事一覧

グループ お世話になりました

本日の授業参観、学年懇談会におきましては多数のご参加ありがとうございました。今朝は大雨生でしたが生徒たちは普段通り学校生活を送っていました。

1の1国語

3の2国語

1の2英語

2の1技術

2の2理科

3 の1理科

 

 

情報処理・パソコン こんな動きもできるの?

プログラミング学習の一環としてコンピュータで動く人体模型ペッパーくんが玉南中に来ました。近くを通る生徒たちは興味津々。会話も動きも本物の人間のようです。玉名市のすべての学校に貸し出されます。

会話に応答するペッパーくん

ラジオ体操もできます

お知らせ 熱戦!中体連

土日は各競技熱戦が繰り広げられ、本校生徒も全力を尽くしました。ソフトテニス個人は明日に順延ですが、現在県大会には2団体2個人の出場が決まっています。また今年から地域クラブチームからの参加もありました。

サッカー優勝!:玉南中・玉名中合同チーム

本校生徒も勝利に貢献!

バドミントン競技:蒸し暑さの中で…

女子団体1回戦勝利

男子個人県大会出場

女子バスケットボール:準優勝

玉南、玉陵、有明3校合同チームでよく戦いました

女子ソフトテニス:チームワークが光りました!

あと一歩でしたが、強風の中、最後まで粘り強く戦いました

男子ソフトテニス:1年生から3年生までよく頑張りました

男子団体3位

柔道団体、個人県大会出場!

バレーボール女子:いだてん有明

バレーボール女子:いだてん岱明

バドミントン女子:いだてん玉陵

通信陸上(えがおスタジアム)3年男子100M

2年男子100M決勝~5位入賞

会議・研修 より良い学校運営に向けて

木曜日に第1回学校運営協議会を実施しました。委員の皆様方には授業参観をしていただき、学校の様子を報告し、また課題改善に向けての意見交換等を行いました。

今回は生徒会が重点的に活動していることや課題解決に向けた取り組みなども発表しました。

 

会議・研修 高校の先輩に学ぼう

進路学習の一環として今年度も3年生対象に実施しました。10校の高校の先輩を招いて高校紹介や学校生活など生徒自身から直接話を聞くことができ大変参考になりました。

とてもわかりやすいプレゼンでした

先輩が一段と頼もしく感じます

真剣なまなざしで聞いています!

会議・研修 第1回職業講話

本日キャリア教育の一環として今年度初めて職業講話を実施しました。今回は本校地域学校協働活動推進員の林田様に洋服縫製を通して勤労観等の話をしていただきました。実際に生徒と先生が着用した洋服を見ることもでき生徒たちは興味津々でした。

1着の洋服にも縫い方をはじめ高い技術と丁寧な作業が必要であることがわかりました

生徒7名、先生3名が試着して感想を言ってもらいました。

 

 

 

喜ぶ・デレ 玉南はひとつ

月曜日午後に玉南中校区小中一貫教育全体会が伊倉小学校で行われました。八嘉小、伊倉小そして玉南中の先生方が集まって今後の取組などを話し合いました。公開授業では伊倉小全学年の子どもたちが元気よく授業に参加していました。

4年生社会科「健康なくらしとまちづくり(ごみはどこへ)」事実を知り疑問をもちながら自分なりに解決策を考えていました!

3部会「学び部会」「健康部会」「心部会」に分かれて先生方が議論します

全体会での報告会:これからも「玉南はひとつ」~教職員一同頑張ります!

お知らせ まず1勝

令和6年度中体連大会のサッカー競技が土曜日に1回戦がありました。玉南玉名合同チームは玉陵玉東チームに3-2で初戦突破。22日の準決勝に進出しました。

先制点は玉南中生徒が決めました!

暑さとの勝負でもあります

 

グループ 地域貢献活動③

肥後伊倉駅の清掃ボランティアも今年度3回目。草集めを中心に頑張ってくれました。次回は7月14日です。多くの参加を待ってます!

地域の方と一緒に…

わずか1ヶ月で大量の草が…

この活動は長い歴史があるそうです。熊日緑のリボン賞など多数の表彰を受賞しておられます。

晴れ さあー行くぞ!

玉名荒尾中学校総合体育大会が明日のサッカー競技から始まります。大会は22日23日が中心になりますが本日選手推戴式を行いました。学校単独、合同チーム、いだてん関係など出場形態は様々ですが玉南中の生徒として全力で試合に臨んでください。

10団体のみなさん、暑さに負けず、勝利目指して頑張ってください!

汗・焦る きれいなプールに

もうすぐ始まる水泳の授業に向けて今週はプール掃除を行いました。最初に掃除する学年はなかなか苦労したようですが今日は水泳ができる状態になりました。

1年生初めてのプール掃除~校長自身このプールで泳いでいました

今日は見違えるほどきれいになりました~ありがとう!

本 「分からない」を伝えよう

昨日の玉南タイムでは「教え合い学習」を行いました。教科ごとに場所を設けて分からないところを友だちや先生、先輩に質問する形式をとりました。今後もテスト前など定期的に実施していきます。

全学年、希望の教科ごとに勉強します

先生方も各教科入っていただきます

 

花丸 駅でも咲き誇って!

昼休みに環境ボランティア委員長と副委員長で金曜日に植えたプランターをリヤカーで運んで肥後伊倉駅に置かせてもらいました。

安全かつ丁寧に駅まで運びました

駅の玄関に4個置かせてもらいました

駅の方も大変喜んでおられました!

花丸 夏の花、元気に咲き誇れ!

環境ボランティア委員が約130個のプランターに花を植えました。マリーゴールドなど北稜高校から購入したものと八嘉花づくりの会からいただいたものなどたくさんの花に囲まれて感謝の気持ちでいっぱいです。終わった後の片付けや水やりも自主的に行っているのが素晴らしいと思いました。これからさらに元気に咲き誇ることを願うばかりです。

正門付近~鮮やかなマリーゴールド

体育館入り口付近~ここでも鮮やかなマリーゴールド

校訓碑のところに~ジニア、メランポジウム…

いつもの場所が、また華やかになりました

晴れ 昨年より伸びたかな

全校一斉にハンドボール投げを除く新体力テスト7種目を実施しました。今日は暑かったですが体育館種目を中心に無事終了することができました。

まずは全員でラジオ体操第2

反復横とび

立ち幅跳び

上体起こし

長座体前屈

握力

50m走

 

期待・ワクワク 久しぶりですね

本校1年生が小学校6年生の担任の先生をお迎えして授業を参観されました。入学して2ヶ月ですが皆さんの成長ぶりを喜んでおられました。

1年1組数学

1年2組理科