学校生活

学校生活

「読み聞かせ」ありがとうございました。 ~読書週間~

一人一人の読書意欲を高め、よりよい読書の習慣を養うことを目的に読書週間を実施しました。

その一環として、6/2(木)・3(金)・6(月)は、読み聞かせボランティア「なずなの会」の皆様に、各学年の「読み聞かせ」を行っていただきました。

ボランティアの皆様、ありがとうございました。

盛夏に向けて ~夏野菜の栽培~

2学年の技術科「栽培」では、学校畑「みのり園」に、生徒たちが選んだ夏野菜の種や苗を植えました。

5/30(月)は、芽を間引いたり、雑草を抜いたりする作業を行いました。

盛夏に向けた収穫が楽しみです。畑は、近所の椎葉さんにトラクターで耕していただきました。ありがとうございました。

 

「紡ぐ ~汗と涙でド派手に飾れ!~」 ~第76回体育大会~

5月15日(日)第76回体育大会を開催しました。小雨の中での開催となり、観客の皆様にはご迷惑をおかけしましたが、すべてのプログラムを実施することができました。

「紡ぐ ~汗と涙でド派手に飾れ!~」のスローガンのもと、生徒たちが一人一人が輝く体育大会を作り上げました。この大会を成功させたスタッフである各種目の生徒のリーダーたちは、4月の新学期当初から周到な準備を行い、練習ではメンバーに見通しを持たせながら的確な指示を出し、限られた時間で各プログラムを完成させました。体育大会で得た成功体験をもとに、生徒たちのさらなる成長を期待します。

 

(選手宣誓)

(100M走)

(1000M走)

(女子ダンス)

(男子ソーラン節)

(3年親子競技)

 (赤団応援演舞)

(白団応援演舞)

(団対抗リレー)

 

体育大会へのお誘い ~体育大会ちらし完成~

 

「紡ぐ~汗と涙でド派手に飾れ!~」のスローガンのもと、生徒たちは、5月15日(日)開催予定の体育大会へ向けて準備を進めています。

本日、体育大会ちらしが完成しました。本来であれば、地域の方々に生徒が直接お配りしたいところですが、コロナ禍ということもあり控えることにしました。

生徒会長、副会長、体育委員長、赤団団長、白団団長からのメッセージが掲載された5種類のちらしに、生徒がタブレット端末を使って描き上げたイラストも掲載しています。

また、今年は、生徒会の発案で体育大会マスコットキャラクター「ゆめろん」が誕生しました。

下の画像をクリックしてPDFファイルを開いてご覧ください。

 

 体育大会ちらし①.pdf

体育大会ちらし②.pdf

体育大会ちらし③.pdf

体育大会ちらし④.pdf

体育大会ちらし⑤.pdf

体育大会スローガン.pdf

 

青空の下で ~体育大会練習~

5月の青空の下で、体育大会へ向けた取組が始まりました。

先週の結団式を経て、赤白それぞれの団で応援合戦の練習を始めました。

応援リーダーたちの主導による練習をのぞいてみると、これまでとは違う風景が見られました。

リーダーたちが手にしているのは、タブレット端末。

事前に撮った振り付けの動画をタブレット端末で確認しながら、団員たちに指示しています。

各団とも、初日から動きもよく効率的な練習を進めています。