学校生活

学校生活

中学校説明会

令和7年度入学予定の児童・保護者の皆様を対象とした湯前中学校説明会を

実施しました。

3つのグループに分かれて各学年の授業の様子を参観していただきました。

その後体育館にて、新生徒会役員や教職員による説明を行いました。

現在新たな取組として、生徒による校則の見直しに取組んでいます。

自分たちの手で、よりよい学校づくりに取り組んでいるという説明に

興味津々の児童たちでした。

生徒会認証式

生徒会選挙を経ての1月22日。令和6年度生徒会役員から令和7年度生徒会新メンバーへのバトンが渡されました。

自分たちの手で、さらによりよい湯前中学校へすべく、決意を新たにした瞬間でした。

避難・消火訓練

火災が発生した際の適切な避難や対応の仕方を学び、生徒と教職員の防災意識を高めるための

避難・消火訓練を実施しました。

酒井校長より、防災大国日本で生きる我々にとって重要な「自助・共助・公助」の意味と重要性

について説明があった後

上球磨消防組合東分署の方から、火災の恐ろしさや・正しい初期消火の方法等を丁寧に

教えていただきました。

何かが起こっても、常に冷静に周囲の人々と協力して、互いの命を守ることができる

湯前中生でありたいと思います。

 

湯前中学校第3学期始業式

「おはようございます」「明けましておめでとうございます。」の声と、子どもたちの笑顔で

湯前中学校の第3学期がスタートしました。

各学年代表による3学期の抱負の発表。酒井校長からは、「1年の目標をたて、目標を達成していくと、目に見えない成長が必ずある。」

「続けることで何かが変わる!」等の熱いメッセージがありました。

健康に留意しつつ、自らの目標の実現に向けて、努力を継続していく湯前中生99人です。