学校生活

2021年3月の記事一覧

サクラサク/化政文化/記事選び/すごろく/カレンダー(2021/3/18)

昨日は熊本地方の桜の開花宣言がありました。

全国的に例年より早い開花のようです。

本校付近でも、桜が美しい花を開いています。

昨年は、入学式の日が満開だったことを思えば、ずいぶん早い春のようです。

国道から入った、バスの通る桜並木です。

グラウンドの上の斜面もきれいです。

これは、「気づき・考え・実行する」のフェンスの上の桜です。

テニスコート前の桜も誇ってきました。

1時間目の授業です。

1年生は社会です。

厳粛な雰囲気の5問テストの後、化政文化について学習しました。

うみかぜ1年も社会で、NIEの学習です。

新聞を読んで、気になった記事を選んでいました。

今日はロアッソの試合のヘディングの写真に注目しました。

以前選んだ記事も見せてもらいました。

2年は技術・家庭でした。

まず家庭では、すごろくをしながら、復習問題に答えていました。

協力して意欲的に解いていました。

技術では、タブレットを使って、来年度の予定表をつくっていました。

進路決定までの心構えもできそうです。

行書「平和」/体育大会リーダー決めスタート(2021/3/17)

今朝も春近しと思わせる、のどかな日和です。

1時間目の授業です。

1年生の国語では、毛筆の行書に取り組んでいます。

今日の題材は「平和」でした。

初見で書いてもとても上手な人が多いですね。

2年生は、体育大会のリーダー決めがスタートしていました。

今日は、各自が希望を書いて提出します。

早速、2年生が全校のリーダーシップを取る季節が来たようです。

ヴィヴァルディ「春」と行書で「初志」(2021/3/16)

卒業式が終わり、今日から1,2年生だけの学校生活になります。

2年生、3年生へ向けての「ゼロ学期」として、それぞれ頑張っていきましょう。

 

さて、1時間目の授業です。

1年生も2年生も、春を待つ今の季節にふさわしい授業でした。

 

1年生は音楽の授業でした。

ヴィヴァルディ作曲の「四季」から「第1楽章 春」を鑑賞しました。

曲を聴いて描いたイメージ等を発表していました。

2年生は書写で毛筆に取り組んでいました。

題材は「初志」です。

みんな集中して書き、見事な行書ができあがっていました。

漁協からのお祝い「おめで鯛!!」(2021/3/14)

卒業式の今日、天草漁業協同組合の牛深総合支所 様から、
卒業生に一人二尾ずつ、お祝いの鯛が届けられました。
「おめで鯛‼︎ 」です。
素晴らしいプレゼント、ありがとうございました!

最後の学活終了後、漁協牛深支所からいただいた鯛を、卒業生がいただいて帰りました。
親子で歓声が上がっていました。
ありがとうございました!

第16回卒業証書授与式(2021/3/14)

第16回卒業証書授与式を行いました。

春の訪れを思わせる晴天の朝となりました。

20名の卒業生が東中を巣立っていきました。

皆さんの今後の活躍をお祈りします。

保護者の皆様、おめでとうございます。

そして、ありがとうございました。